日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,185件(19601~19620件表示)
2022年8月31日
包装資材メーカーのレンゴー(本社=大阪市北区、川本洋祐代表取締役社長兼COO)は22日、グループのトライウォールが子会社を通じて英国のコルゲーティッド・ケース・ホールディングスの…続き
日本郵便の2022年7月の引受郵便物等物数総計は、前年同月比4.5%減の14億3790万通だった。郵便物のうち、国際は24.4%減の150万通。そのうち国際スピード郵便(EMS)…続き
「ニコラス・サルティーニ氏、イルディリム・グループを離れMSCへ。」海外紙のヘッドラインを見ていると、こんなニュースが目に入ってきた。コンテナ船業界に詳しい方であれば、サルティー…続き
仏ボロレ・ロジスティクスは25日、オーストラリアの物流企業リネア・ロジスティクス(Lynair Logistics、以下、リネアロジ)を1日付で買収したと発表した。 リネ…続き
全日本空輸は30日、2022年冬季スケジュール(10月30日~23年3月25日)の国際線旅客便の運航計画を発表した。冬スケの国際線旅客便は、新型コロナウイルスの影響を受ける前の2…続き
大阪港・府営港湾を紹介する「大阪みなとセミナー」が25日、北九州市で開催された。主催は、大阪港湾局、大阪府港湾協会、北九州港航路集貨対策委員会、北九州市港湾空港局。北九州でセミナ…続き
中国向けの日本発航空輸出貨物は、上海市のロックダウン(都市封鎖)が尾を引き、荷動きが鈍化している。ロックダウン解除直後の6月に若干の盛り上がりがあったものの継続はせず、7月実績は…続き
マースク・グループのターミナル事業会社APMターミナルズは、ロシアの港湾ターミナルオペレーターとなるグローバル・ポーツ・インベストメント(Global Ports Investm…続き
UPSはB767F型機を8機、追加発注した。ボーイングが29日発表した。UPSは2025年から受領を開始する予定だ。同社は現在、同型機80機を運航している。内訳はB767-300…続き
水素バリューチェーン推進協議会(JH2A)は29日、西村康稔経済産業相に対して、水素の社会実装加速に向けた政策提言を行った。内山田竹志会長(トヨタ自動車会長)は、「かつて日本がL…続き
自民党港湾議員連盟は29日、総会を開催した。国土交通省港湾局が2023年度の港湾関連予算の概算要求について説明した後、意見交換を行った。冒頭あいさつに立った森山裕会長は、「今年度…続き
日立物流は29日、同社の「自動ロボット仕分け(Automated Robotic Sorting)システム」(以下、ARS)が「第28回日本MH(マテリアル・ハンドリング)大賞」…続き
大型コンテナ船の貨物落水事故を防ぐべく、業界横断プロジェクトが昨年から始まっている。オランダ海事研究所(MARIN)が中心となって立ち上げた「トップ・ティア・プロジェクト」がそれ…続き
東京商工リサーチはこのほど、原材料、資材、部品の「調達難・コスト上昇に関するアンケート」の調査結果を発表した。調達遅れでは、昨年と比べて悪化しているとの回答者の割合が全体の40.…続き
横浜市港湾局は29日、横浜港・山下ふ頭の再開発に関する新たな事業計画策定に向けた市民意見募集と事業提案募集の結果を公表した。同ふ頭の開発案として、大規模集客施設を中心とした提案や…続き
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は9月1日から「福岡ロジスティクスセンター」(福岡市博多区東那珂)の営業を開始する。8月30日発表した。同施設は本社のある福岡で初となる1万…続き
商船三井は30日、三菱造船に発注した日本初となるLNG燃料フェリーの2番船の命名・進水式が、三菱重工業下関造船所江浦工場で開催されたと発表した。商船三井の池田潤一郎会長が本船を「…続き
ブロックチェーン基盤の貿易情報プラットフォームを運営するトレードワルツは30日、豊田通商と豊島、上組、フジトランス コーポレーション、三菱倉庫の5社から9億円の追加資金調達を実施…続き
関西エアポートグループによると、直近一週間(8月21日~27日)の関西空港における国際貨物便出発便数は209便(前の週は198便)だった。国際旅客便は148便(145便)。 …続き
7月末に内航コンテナ船の転覆事故があった徳山下松港・晴海ふ頭で今月29日、コンテナ船の引き揚げ作業が行われた。今後は水中の安全確認などを経て、9月上旬にコンテナターミナルの利用を…続き