検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,296件(20461~20480件表示)

2022年7月22日

【展望台】魅力ある港湾業界に

 港湾の労働者不足が懸念されている。国土交通省港湾局が2020年に実施した港湾労働者不足に関する調査によると、19年度下半期時点で港湾労働者の不足感があると回答した事業者は55%と続き

2022年7月22日

横浜港 5月は6%減の20万TEU 3カ月連続で減少

 横浜市港湾局が20日に公表した、横浜港の5月の外貿コンテナ取扱量(最速報値)は、前年同月比5.8%減の19万7038TEUとなった。3カ月連続で減少した。輸出は6.1%減の10万続き

2022年7月22日

ボーイング BBAMからB737-800BCF型9機受注

 ボーイングは19日、米航空機リースのBBAMから、B737-800BCF(ボーイング・コンバーテッド・フレイター。貨物改造型)9機を新たに受注した。これにより、BBAMからの同型続き

2022年7月22日

ピーチ 成田―台北、3路線目の国際線再開

 ピーチ・アビエーションは、9月22日から成田―台北・桃園線の運航を再開する。昨年3月に運休してから約1年半ぶりの運航再開。当面は成田発が木・土、台北発が金・日の週2往復とする。ピ続き

2022年7月22日

日本発米国東航荷動き、データマイン調べ 6月は18%増の5.5万TEU

 米国のデカルト・データマインが21日発表した統計によると、2022年6月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは前年同月比18.4%増の5万4744TEUだった。日本発直航分が増加に続き

2022年7月21日

名古屋港/敦賀港 26日にCNP協議会を立ち上げ

 名古屋港と敦賀港で26日、カーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた協議会が設置される。  名古屋港では6月下旬に名古屋港CNP形成基本構想を策定しており、今後は構想続き

2022年7月21日

川崎港、4月は24%減の1万TEU

 川崎市港湾局が11日公表した川崎港の4月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比24.0%減の1万57TEUと大幅に減少した。今年に入ってからはマイナスが続いている。輸出は25.7%減続き

2022年7月21日

SITC 1800TEU型1隻を追加

 SITCインターナショナルホールディングスは18日、揚子江船業から1800TEU型コンテナ船「SITC Runde」1隻のデリバリーを受けたと発表した。同日オンラインで引き渡し式続き

2022年7月21日

香港、上期は4%減の840万TEU

 香港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比3.5%減の839万8000TEUだった。内訳は、主力の葵青コンテナターミナルが7.4%減の669万6000TEU、その続き

2022年7月21日

東京港、青海ふ頭でヒアリ確認

 東京都は14日、東京港・青海ふ頭で特定外来生物「ヒアリ」を確認したと発表した。発見されたのは働きアリと約300個体と有翅女王アリ1個体。環境省が毎年実施している定期的な全国港湾調続き

2022年7月21日

星港、上期は2%減の1841万TEU

 世界2位のシンガポール港における今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比1.7%減の1841万TEUと減少した。6月のコンテナ取扱量は前年同月比1.7%増の317万T続き

2022年7月21日

NXHD カーボンニュートラル車両導入 商用車電動化の社会実装参画

 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は19日、傘下の日本通運が、Commercial Japan Partnership Technologies(CJPT)続き

2022年7月21日

シーバロジ 東アフリカ物流企業を買収

 シーバロジスティクスはこのほど、東アフリカで事業を展開する国際フォワーダーのスペダグ・インターフレイト(Spedag Interfreigh)を買収したと発表した。スイスの物流企続き

2022年7月21日

UPSヘルスケア 無線方式の追跡で利用環境拡大

 UPSヘルスケアはこのほど、高付加価値商品「UPSプレミア」の貨物追跡機能として、無線方式のセルラー・センサーを活用した「プラチナム」の提供を今秋から開始すると発表した。これまで続き

2022年7月21日

ヤマトHD/DPD GHG排出量可視化で基本合意

 ヤマトホールディングス(HD)は20日、フランスのDPDグループ(本社=パリ)と温室効果ガス(GHG)排出量の世界共通算定基準の検討など、環境分野での協力に向けて基本合意書を締結続き

2022年7月21日

日本貨物鉄道 50年にCO2排出量実質ゼロへ

 日本貨物鉄道(JR貨物)は13日、環境長期目標「JR貨物グループカーボンニュートラル2050」を発表した。2050年度にCO2排出量の実質ゼロを目指すもの。モーダルシフトで鉄道利続き

2022年7月21日

国交省港湾局、港湾計画業務改善へ検討会 予算や人材確保で苦慮

 国土交通省港湾局は、6月下旬に非公開で開催した第1回港湾計画業務改善検討会の議事要旨を公表した。同検討会では、港湾管理者の技術力維持や予算確保が厳しいと言われる中、効率的かつ効果続き

2022年7月21日

DCSA 電子B/L相互運用で概念実証

 コンテナ船業界のデジタル化推進団体DCSA(Digital Container Shipping Association)は12日、電子B/Lのプラットフォームについて、相互運用続き

2022年7月21日

ヤンミン 1.1万TEU型1隻を追加 日中韓/北米サービスに投入

 台湾のヤンミン・マリン・トランスポートは15日、今治造船が建造した1万1000TEU型の新造船「YM Tutorial」1隻の引き渡しを受けたと発表した。同船は今治造船グループの続き

2022年7月21日

UPS ベンガルールGW稼働で便数倍増

 UPSは19日、インド南部ベンガルールのケンペゴウダ国際空港(BLR)でゲートウェイ(GW)施設を開設したと発表した。合わせてB747-8F型機で週5便の運航を開始した。集荷締切続き