検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,326件(20761~20780件表示)

2022年7月7日

MSC子会社のMedway ベルギー発着の貨物鉄道開始

 MSCは4日、ベルギーに鉄道輸送子会社Medwayの支店を開設し、ベルギー発着の貨物鉄道輸送を強化したと発表した。アントワープからドイツのフランクフルト、ノイス、ゲルマースハイム続き

2022年7月7日

スタンデージ Navisと業務提携 日本港湾へTOSの販売強化

 貿易総合プラットフォームサービスを手掛けるスタンデージ(STANDAGE、足立彰紀代表取締役社長)は6日、港湾のターミナルオペレーティングシステム(TOS)をグローバルに展開する続き

2022年7月7日

ガルーダ・インドネシア航空 中央地裁が債務繰延再編計画承認

 ガルーダ・インドネシア航空(GIA)は、中央ジャカルタ地方裁判所から6月27日に、債務繰延再編計画の承認を受けたと発表した。債権者の過半数の支持を得た。同計画に基づく業績改革は、続き

2022年7月7日

IATAイニシアチブ 貨物でも女性管理職率25%へ SPIが参加

 国際航空運送協会(IATA)が2019年に始動した、女性管理職の登用拡大に主眼を置く「25by2025」イニシアチブに、スイスポートインターナショナル(SPI)が参加した。同イニ続き

2022年7月7日

Daily Cargo「医薬品物流特集」配布 インターフェックスジャパンに出展

 海事プレス社は13日から3日間、東京ビッグサイト(東京・江東区)で行われる第24回インターフェックスジャパン(医薬品・化粧品製造展)にDaily Cargoのピーアールブースを出続き

2022年7月7日

ゼネタの利用者アンケート 荷主の半分超が需要減を予想

 運賃分析やコンテナ輸送のマーケットプレイス機能を提供するゼネタ(Xeneta)はこのほど、利用者向けのアンケートを通じ、「半分強の荷主が今後数カ月間で景気後退による輸送需要減少を続き

2022年7月7日

ヤマト運輸<6月> 宅配便は2%増

 ヤマト運輸の2022年6月の宅配便(宅急便、宅急便コンパクト、EAZY、ネコポスの合計)は前年同月比1.6%増の1億9481万4719個だった。宅配便全体として集計し、発表を開始続き

2022年7月7日

【展望台】新入社員も、貨物も変わる

 「すいません。今会議室が埋まっておりまして」と、いつもと違う部屋に案内され、リクルートスーツの学生とすれ違う。取材先でこの時期よくある一コマに、懐かしさを感じた。新型コロナウイル続き

2022年7月7日

IATA理事会長 ペガサス航空・ナネ副会長が就任

 国際航空運送協会(IATA)はこのほど、IATA理事会(BoG)会長に、トルコの格安航空会社(LCC)、ペガサス航空のメフメト・テフフィク・ナネ副会長(マネージングダイレクター)続き

2022年7月7日

内外トランス、神戸支店移転

 内外トランスラインは神戸支店を移転し、8月8日から新事務所で営業を開始する。概要は次のとおり。 ▷住所=〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通7-1-15 三宮ビル南続き

2022年7月7日

財務省関税局 8月でコロナ対応の申請・納付延長を終了

 財務省関税局は8月31日をもって、新型コロナウイルス影響で実施が困難な関税の申請・納付などの期限延長の措置を終了する。7月1日に告示した。今後は利用者の事情を加味して個別の申請に続き

2022年7月7日

【貨物データファイル】ボトルワインの輸入動向 回復傾向もボジョレ減の可能性

 飲食店舗の再開を受けボトルワインの輸入量は増加傾向にある。今年5月の輸入量は新型コロナウイルス禍前の2019年5月実績を上回った。一方、ボジョレ・ヌーボーの輸入最大手、サントリー続き

2022年7月7日

5月の主要空港 国際線旅客便、回復率2割に

 成田、関西、中部の主要3空港の、5月の国際線旅客便はコロナ前の2019年同月比で約2割の回復率だった。成田空港の回復率が35%と他空港に先行する一方、関西、中部は揃って6%程度に続き

2022年7月7日

博多港、CNP協議会を創設

 福岡市は今月、博多港カーボンニュートラルポート(CNP)形成推進協議会を立ち上げる。12日に福岡市内で初会合を開催する予定だ。初回は国や福岡市、民間事業者によるCNPや脱炭素化の続き

2022年7月7日

中部空港の国際貨物取扱量 1~6月、9%減の5.4万トン

 名古屋税関の速報によると、中部空港の2022年1~6月の国際貨物総取扱量は、前年同期比9.4%減の5万4328トンと2四半期ぶりの前年割れだった。新型コロナウイルスの影響を最も大続き

2022年7月7日

清水港 CNP形成へヒアリングに着手 年度内に計画策定目指す

 静岡県と国土交通省中部地方整備局清水港湾事務所は4日、静岡市内で第3回清水港カーボンニュートラルポート(CNP)協議会を開催した。清水港におけるCNP形成計画の策定のため、今後は続き

2022年7月7日

トレードワルツ、事務所移転

 貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」を運営するトレードワルツ(小島裕久代表取締役)は先月に事務所を移転し、6月1日から新事務所で業務を開始した。移転先は次の通り。続き

2022年7月7日

日本港湾経済学会、横浜港で開催 9月に設立60周年記念全国大会

 日本港湾経済学会は今年、設立60周年を迎える。9月7日から9日にかけて横浜市内で60周年記念全国大会を開催する予定だ。対面による全国大会の開催は3年ぶりとなる。  初日とな続き

2022年7月7日

大阪湾海上交通センター、新局舎の愛称募集

 第五管区海上保安本部(本部=神戸市)は、大阪湾海上交通センターの新局舎の愛称を募集している。  同センターは、大阪湾北部海域の監視・情報提供体制の強化を進めるにあたり、より続き

2022年7月7日

海事センター、神戸で海事立国フォーラム

 日本海事センターは8月30日、神戸で「第30回海事立国フォーラムin神戸2022―今後の海事社会に向けた海事人材の育成と将来展望―」を開催する。YouTubeでの同時中継配信も行続き