日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,475件(23401~23420件表示)
2022年3月4日
神戸市議会は2日、予算特別委員会第3分科会を開催し、港湾局関係の来年度予算案について審議した。議員からは、カーボンニュートラルポート(CNP)形成や、脱炭素化で水素を利活用するこ…続き
キューネ・アンド・ナーゲル、DHLグローバルフォワーディング(DHL・GF)、DBシェンカーは、ロシア向けの輸送サービスを停止した。3日までに各社、HP等で公表した。3社とも航空…続き
ワンハイラインズは2月25日から、同社のサービスを利用した際のCO2排出量概算がHP上で確認できる「ECO Calculator」を導入した。環境意識が年々高まっていることを受け…続き
日本物流団体連合会(物流連)はこのほど、都内で第5回「海外物流戦略ワーキングチーム(WT)会合」をオンライン併用で開催した。日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部アジア大洋州課の…続き
本紙集計によると、1月の沖縄発国内航空貨物輸送実績は前年同月比10.6%増の4634トンだった。(なお日本航空=JAL、全日本空輸=ANAの実績ともに那覇発・主要5路線の実績とし…続き
京極運輸商事(本社=東京都中央区、玉川寿代表取締役社長)は2月25日、横浜税関からAEO制度の認定通関業者(AEO通関業者)の認定を受けた。 特例委託輸入者からの依頼を受…続き
東急不動産は2月28日、埼玉県狭山市でBTS(特定顧客専用)型物流施設「LOGI'Q狭山日高」を竣工したと発表した。地上4階建て・敷地面積約5万2000平方メートル、延べ床面積1…続き
CMA-CGMジャパンは3月28日から、全ブランドの航路を対象に、輸入貨物のデマレージ(超過保管料)およびディテンション(返却延滞料)の料率を改定する。2月28日発表した。 …続き
キューネ・アンド・ナーゲルの2021年10~12月期(第4四半期)決算は、売上高が前年同期比97.7%増の109億スイスフラン(CHF、約1兆3765円、1CHF=約126円)、…続き
ジャスワールドワイドの日本法人ジャスフォワーディングジャパン(クリスチャン・ウォルフ代表)は3月2日付で、国際航空運送協会(IATA)の医薬品輸送品質認証「CEIVファーマ」を取…続き
米運輸省および下部機関の連邦航空局は2日から、ロシアの民間航空会社およびロシアの民間航空機による米国の領空利用を禁止する措置を発動した。チャーター機、リース機も含め、ロシアの企業…続き
フィンランドの荷役機器大手カーゴテックはこのほど、コネクレーンズとの合併について欧州委員会から条件付きで認可を受けたと発表した。合併に際し、コネクレーンズのリフトトラック事業およ…続き
トヨタ自動車は3日、供給問題のために4日から当面の間、サンクトペテルブルク工場の稼働と完成車の輸入を停止すると発表した。同工場はロシア国内向けに生産しており、ロシアトヨタは同国に…続き
欧州大手船社のロシア発着輸送の停止を受けて、同国向けに強いフォワーダー(FWD)・NVOCCは対応に追われている。同国サンクトペテルブルク港ではコンテナの滞留が始まっているとの情…続き
全日本空輸と日本航空は3日に運航予定だった欧州便を全便運休した。日本貨物航空(NCA)も2日成田発で往復予定だった欧州便1便を運休しており、日欧路線の航空貨物輸送に大きな影響が出…続き
国土交通省近畿地方整備局は2月28日、「神戸港におけるカーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けたロードマップ」を作成したと明らかにした。神戸港では2030年頃の水素供給体…続き
2022年に入って2カ月が過ぎたが、海上コンテナ輸送を巡る混乱はまだまだ落ち着きそうもない。局所的には改善の兆しが見られることはあるが、ある地域の状況が改善しても、その波及効果で…続き
苫小牧港管理組合が2日に公表した、苫小牧港の2021年(1〜12月)の速報値は総貨物取扱量が前年比4.5%増の1億477万6795トンとなった。9年連続で1億トンを上回った。また…続き
搬送システムなど物流ソリューションのGROUNDは2日、同社の物流施設統合管理・最適化システム「GWES」を試験利用できる「GWESトライアル(PoC)サービス」を提供すると発表…続き
2022年3月3日
コンテナ市況は依然として活況が続く。年内の正常化は困難との見方が広まりつつあり、旺盛な荷動き需要そのものが落ち着くまでは改善を見込むことは難しい情勢だ。ロシアによるウクライナ侵攻…続き