日付を指定して検索
~
まで
該当記事:165,499件(37441~37460件表示)
2020年3月12日
沖縄地区税関沖縄税関支署(沖縄市胡屋2-4-29)は16日に移転する。移転に伴い、同支署で輸出入申告や譲受申告などの通関業務を手掛けている統括審査官、統括審理官の機能を移す。また…続き
(4月1日) ▷現業・営業部門を再編し、営業部門と、6つの事業部門(海上事業部、航空事業部、関東倉庫事業部、海運・港運事業部、陸運事業部、阪神支店)に分け、ガバナンス…続き
(4月1日) ▷事業本部担当を兼ねる 取締役専務執行役員社長補佐、営業本部長・渡邊淳一郎 ▷関東倉庫事業部、海運・港運事業部担当兼陸運事業部長(海運・港…続き
新型コロナウイルスによる肺炎の影響で航空会社の減便・運休が相次ぐ中、日本各地の空港の国際線ネットワークに甚大な影響が生じている。本紙調べによると、国際拠点4空港(成田・羽田・中部…続き
今週からの日本政府の緊急措置発動により、日本・韓国をつなぐ航空旅客便の運航量はゼロに近づきつつあり、大韓航空(KAL)、アシアナ航空(AAR)は日本発貨物需要に対し、ほぼすべて貨…続き
全日本空輸と日本航空はこのほど、12日以降の国内線旅客便の減便計画を発表した。両社は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う各種イベントの中止などを受け、6日から主要路線で国内線の運航…続き
日本航空は12~28日、羽田-北京線を成田発着に変更する。10日、発表した。中国・韓国からの到着空港を成田・関空に限定する政府の要請を受けたもの。同社は9日以降、羽田発のみ旅客を…続き
フィンエアーは2020年夏季スケジュール(3月28日~10月24日)で予定していた関西-ヘルシンキ線の増便を取り止める。週2便増便して週12便体制に拡充する予定だったが、従来通り…続き
ANAホールディングスがまとめた1月のグループの貨物・郵便輸送実績によると、国際貨物重量は前年同月比7.1%減の5万3163トンだった。昨年11、12月は10月末からB777F型…続き
沖縄地区税関の速報によると、那覇空港の2月の国際貨物総取扱量は前年同月比10.5%減の5856トンと29カ月連続の前年割れだった。積み込み、取り降ろしとも29カ月連続の減少。主力…続き
空港施設は10日、羽田空港で新たな航空機汚水処理施設(SDプラント)を建設した、と発表した。同日、竣工式を開催した。供用開始は4月1日の予定だ。 首都圏の国際競争力強化や東京…続き
大阪税関は近畿・北陸の2府6県(大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、福井県、石川県、富山県)を管轄している。管内には大阪港や関西国際空港をはじめとする12の海港(開港)と2…続き
新型コロナウイルスの感染拡大が世界経済を大きく揺さぶっている。現時点では、国際物流にもマイナスに影響する懸念が強いが、一方で興味深い動きとなったのは感染防止の観点からリモートワー…続き
2020年3月11日
原油価格の急落を受けて船舶燃料油(バンカー)価格が大きく値下がりしている。今年開始のSOx(硫黄酸化物)規制に適合した硫黄分0.5%の重油(VLSFO)価格は、シンガポール積みで…続き
国内フェリー会社は原油安の動きを歓迎している。今年から始まった硫黄酸化物(SOx)の排出規制強化を受けて、長距離フェリーなどこれまで高硫黄C重油を使っていた船舶の多くは規制適合油…続き
コンテナ船業界では、今年1月のSOx(硫黄酸化物)排出規制の発効に伴ってBAFのフローティング化が実現しているため、足元の原油価格の急落は、今後、時間差で荷主への課徴額の下落とい…続き
阪九フェリーは10日、新門司-神戸航路に新造フェリー「せっつ」を就航させた。三菱造船が建造し、国内フェリーとして初めてスクラバーを搭載した新造船となる。トラック積載能力を従来船比…続き
日本郵船、川崎汽船、JERA、豊田通商が出資するセントラルLNGシッピングは9日、同社が川崎重工業に発注したLNG燃料供給船の起工式が開催されたと発表した。日本国内で稼働する初め…続き
ベトナム南部カイメップ港のTCITでは2月、ザ・アライアンスでFE5航路に就航する1万4052TEU型船「ONE Grus」に1万2562TEUを荷役し、同CTでの過去最高を更新…続き
OOCLは9日、4月から北米航路で「パナマ・フレッシュ・ウォーター・フィー」を導入すると発表した。対象となるのは、日本を含むアジア出しパナマ運河を経由する米国・カナダ向け貨物で、…続き