検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,475件(39021~39040件表示)

2019年12月18日

三菱重工サーマルシステムズ 冷凍・冷蔵倉庫向け大容量冷却装置

 三菱重工業グループの冷熱関連製品メーカー、三菱重工サーマルシステムズはこのほど、食品用冷凍・冷蔵倉庫など向けの冷却熱源装置で、大容量モデルを開発したと発表した。同社の従来モデルの続き

2019年12月18日

AIT 越ハイフォン支店移転

 エーアイテイー(AIT)は、ベトナム現地法人のAITCロジスティクス(ベトナム)が同国のハイフォン支店を移転すると発表した。23日から新オフィスで営業を開始する。同支店は1月に開続き

2019年12月18日

アジア-欧州航路の旧正月欠便 3アライアンスで計52便

 3アライアンスが、来年1~3月にかけてアジア-欧州航路で実施予定の欠便数は52便となり、2019年比で倍以上に増加する見通しだ。2Mは16日、旧正月後の荷動き減少に合わせ、アジア続き

2019年12月18日

港湾の高潮・高波・暴風対策検討会 年内に中間とりまとめ実施

 国土交通省港湾局は17日、港湾の高潮・高波・暴風対策検討委員会を開催した。ハード施策検討ワーキンググループとソフト施策検討WGの合同会合として開かれ、昨年の台風21号や今年の台風続き

2019年12月18日

神戸港と武漢新港 パートナーシップ港締結

 神戸市港湾局と中国湖南省の武漢新港管理委員会は12日、パートナーシップ港に関する合意書について締結した。神戸市内で行われた調印式には、神戸市港湾局の林千景みなと振興部長と武漢新港続き

2019年12月18日

神戸港アジア集貨PT 台湾と意見交換 久保会長「港湾の持続可能な発展を」

 神戸市は16日、アジア広域集貨プロジェクトチームの第8回会合をポートピアホテル(神戸市)で開催した。同チームは、東南アジアなどから神戸港への貨物集貨を図るため、日本港運協会の久保続き

2019年12月18日

サンスターライン 新事業進出3年 バス11台に増やし黒字化目指す

 韓国パンスター・グループの日本総代理店サンスターライン(大阪市、野瀬和宏社長)はこのほど、2016年に新規事業で進出して3年経つ貸切バス事業の現況を明らかにした。現在、8台を保有続き

2019年12月18日

南星海運 来年1月から石狩湾新港サービス開始

 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は来年1月から、北日本と中国・韓国を結ぶ航路「NCH(E/W)」で新たに石狩湾新港でのサービスを開始する。NCHは高麗海運と共同運航して続き

2019年12月18日

越南部カイメップTCIT 1隻当たりの荷役本数で過去最高

 ベトナム南部カイメップ港のTCITは今月、1隻の荷役本数1万1387TEUを達成し、過去最高を更新したと発表した。記録を達成したのはザ・アライアンスでFE5航路に就航する1万40続き

2019年12月18日

東京港臨港道路南北線の名称決定 「海の森トンネル・海の森大橋」に

 国土交通省港湾局はこのほど、東京港で整備中の臨港道路南北線の沈埋トンネルの名称を「東京港海の森トンネル(愛称:海の森トンネル)」に決定したと発表した。中央防波堤地区と有明地区を結続き

2019年12月18日

神戸港 ポートポリス賞表彰式

 神戸水上交通安全協会、神戸水上防犯協会、神戸市港湾局は12日、第47回ポートポリス賞の表彰式を神戸海洋博物館会議室で開催した。今回受賞したのは、神戸水上警察署地域課地域第二係の向続き

2019年12月18日

中部地方整備局 伊勢湾ビジョンを取りまとめ 荷役自働化・遠隔操作化を拡大

 国土交通省中部地方整備局は12日、名古屋市内で第5回伊勢湾の港湾ビジョン策定委員会を開催した。ものづくり産業を支える国際海上輸送網の構築や港湾のスマート化などを盛り込んだ伊勢湾・続き

2019年12月18日

青島港 取扱量2000万TEU突破

 青島港の今年のコンテナ取扱量が今月13日、2000万TEUを突破した。同日、山東省港口集団などがこれを記念し式典を開催した。  青島港の昨年の取扱量は約1932万TEUで世界第8続き

2019年12月18日

神戸港<外貿9月> 8.7%増の16万9283TEU

 神戸市港湾局によると、神戸港の9月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同期比8.7%増の16万9283TEUだった。  外貿の内訳は、輸出が16.8%増の9万33続き

2019年12月18日

新潟港<11月> 5%減の1.4万TEU

 新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)によると、新潟東港コンテナターミナル(CT)の今年11月のコンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比5.3%減の1万4338TEUとなった。続き

2019年12月18日

関釜フェリー サイクリングツアー

 下関-釜山間を毎日運航している関釜フェリーに乗って、観桜シーズンに韓国でサイクリングを楽しむ「第12回韓国サイクリングツアー」が実施される。愛用の自転車を輪行ではなく、原型のまま続き

2019年12月18日

【展望台】ドレッシングの原産性

 米国産のドレッシングを例に、原産性について解説を受ける。ドレッシングの中身は「トマトケチャップと油、バルサミコ酢」だ。ただ、中身の原産地が問題。すると、それはただのドレッシングで続き

2019年12月17日

大森廻漕店 12フィートコンテナで神戸港発着 フェリー&レールで試験輸送

 大森廻漕店は12フィートコンテナを利用し、鉄道とフェリーで上海へ輸送する、神戸港発着フェリー&レール輸送のトライアルを実施し、このほど輸出入の双方で試験を成功裏に終えた。続き

2019年12月17日

【連載】航空FWDの羽田増枠影響<下> 羽田の活用方針まだ見えず 自社横持ちの体制整備進む

 航空フォワーダーは、羽田空港で新規に開設される国際線ネットワークを生かしたサービスや新商品の可能性を模索している。大手の1社では、仕入れと営業チームで、影響の出る路線やフライトを続き

2019年12月17日

【展望台】羽田増枠分、外航路線が見えてきて

 2020年夏季スケジュールからの羽田空港新規発着枠(昼間時間帯)は合計9カ国25便分。配分確定後、外航の新規路線開設の発表が相次ぎ、欧米線を中心に利用状況がだいぶ見えてきた。 続き