日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,614件(9421~9440件表示)
2024年4月24日
日本海事センターが23日に発表した、2024年3月のアジア18カ国・地域発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比27.1%増の157万2401TEUとなった。6カ月連続で前年同…続き
ブロックチェーン基盤の貿易デジタル化プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツ。4月1日付で代表取締役社長CEO兼COOに就任した佐藤高廣氏は本紙イ…続き
日本海事センターが23日に発表した、今年1月の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは、前年同月比3.1%減の47万6395TEUとなった。5カ月ぶりに前年同月比でマイ…続き
アジア発米国向けのコンテナ輸送で、中国積み(香港を除く)のシェアが下落している。日本海事センターが23日に発表した、アジア18カ国・地域発米国向けのコンテナ荷動き統計によると、3…続き
AZ-COM丸和ホールディングス(HD)が5月上旬開始を目指すC&Fロジホールディングス(HD)の公開買い付け(TOB)について、C&FロジHDは19日、2回目の質問状を提出した…続き
2024年4月23日
航空貨物運送協会(JAFA)は19日、都内で記者懇談会を開催し、岡本宏行会長(郵船ロジスティクス代表取締役社長)らが出席して、2024年度の事業方針や業界動向について説明した。岡…続き
国土交通省は18日、日本とシンガポール間におけるグリーン・デジタル海運回廊の構築に向けた協力を深めるための会合を、シンガポール運輸省と開催した。国交省などが22日に発表した。港湾…続き
NIPPON EXPRESSホールディングス傘下の日本通運は4月16日付で大阪税関から小松空港で保税蔵置場設置の許可を取得した。保税蔵置場面積は78平方メートル。対象は輸出入一般…続き
「物流の2024年問題」の課題解決に向け、近畿圏を所管する行政5機関は16日、「物流革新に向けた政策パッケージ」の施策に関して連携して取り組む協定を締結した。5機関は、大阪労働局…続き
ドゥルーリーが18日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比3%減の2719ドル/FEUだった。12週連続の下落となった。上海発…続き
神戸港の新港第二突堤エリアの愛称が「TOTTEI(トッテイ)」に決定した。同エリアを運営するOne Bright KOBE(神戸市、渋谷順社長)が19日、記者会見して発表した。 …続き
国際物流や酒類輸出事業を手掛けるビーエストレード&フォワーディング(本社=東京都港区、上野聡代表取締役)は今月17日付で東京税関から大阪支店(大阪府大阪市北区中崎町西3-3-34…続き
韓国海洋振興公社(KOBC)が4月22日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が…続き
韓国・釜山港の3月のコンテナ取扱量は、前年同月比3.1%増の214万2397TEUとなった。単月ベースで過去最高を更新した。輸出が3.0%増の48万5955TEU、輸入が5.4%…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)が長崎市に設立した新会社「ONE DEJIMA」は19日、開所式を開催した。社員や内定者、関係者などが集まり、懇親を深めた。 …続き
日本郵船と郵船ロジスティクスは24~26日に東京ビッグサイトで開催される宇宙展「SPEXA」に共同出展する。25日には「宇宙×海運・物流」をテーマに講演を行う。 ブースで…続き
欧州最大のコンテナ港湾となるオランダ・ロッテルダム港の今年第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は、前年同期比2.0%増の328万9000TEUだった。3年ぶりに前年実績を上回っ…続き
主要コンテナ船社は2050年の温室効果ガス(GHG)排出ネットゼロに向けて、取り組みを加速している。2030年は中間目標年として位置づけ、同年ごろまでに最初のゼロエミッション燃料…続き
NIPPON EXPRESSホールディングス傘下の日本通運は4月16日付で大阪税関から金沢港で保税蔵置場設置の許可を取得した。保税蔵置場面積は297平方メートル。対象は輸出入一般…続き
米国西岸オレゴン州のポートランド港は、財政的な問題を理由に今年10月1日をもってターミナル6でのコンテナ船サービスの取り扱いを停止する。このほど、明らかにした。今後は完成車などの…続き