検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:165,296件(10301~10320件表示)

2024年1月17日

PSA 23年は4%増の9480万TEU

 大手コンテナターミナルオペレーターのPSAインターナショナルは15日、2023年におけるグループのコンテナ取扱量が前年比4.3%増の9480万TEUになったと発表した。本拠を置く続き

2024年1月17日

神原汽船、寧波寄港ターミナルを変更

 神原汽船は今月から、瀬戸内と中国を結ぶ「ST1」サービスについて、寧波の寄港ターミナルを変更する。12日発表した。これまで北侖2期コンテナターミナル(CT)に寄港してきたが、19続き

2024年1月17日

貨物機受注・デリバリー数<2023年> 大型機受注減、中型機はゼロ

 ボーイングとエアバスの2023年の貨物新造機の受注は、荷動き停滞も背景に停滞した。大型機のB777F型機、A350F型機とも前年受注実績を下回ったほか、中型機ではB767F型機の続き

2024年1月17日

BIMCO 年末に3000万TEU突破へ 世界のコンテナ船腹量で見通し

 ボルチック国際海運協議会(BIMCO)によると、2023年は新造コンテナ船が350隻、船腹量ベースで220万TEUの船が竣工したようだ。2015年の記録を更新し、過去最高となった続き

2024年1月17日

中部上屋・12月 再び1万トン割れ、輸入は2カ月連続増

 本紙が集計した中部国際空港の国際貨物上屋3社(日本航空、全日本空輸=ANA、スカイポートサービス=SPS)の2023年12月の総貨物量は前年同月比8.6%減の9768トンで、前月続き

2024年1月17日

NXHD インドのデジタルFWDに出資

 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は16日、自社のCVCファンド、NXグローバルイノベーション投資事業有限責任組合を通じて、インドの新興デジタルフォワーダー続き

2024年1月17日

三菱商事ロジスティクス 2024年問題対策フェリー輸送開始 混載も対応

 三菱商事ロジスティクスは16日、トラックの代替として内航フェリーを活用する輸送サービス「TODOCARRY」を開始したと発表した。国内物流の2024年問題を前に、関東―九州、関西続き

2024年1月16日

清水港<23年> 6%減の41万TEU、2年連続減少

 清水港の2023年通年の外貿コンテナ取扱量は前年比6.4%減の41万498TEUとなった。2年連続でマイナス。内訳は、輸出が8.9%減の20万4287TEU、輸入が3.9%減の2続き

2024年1月16日

キャセイパシフィック航空 法人SAFプログラム、新たに3者が参加

 キャセイパシフィック航空(CPA)は15日、法人向けSAF(持続可能な航空燃料)プログラムに、新たに3者が加わったと発表した。物流系では郵船ロジスティクス、台湾本社の大手物流業者続き

2024年1月16日

防衛省 フェリー2隻を被災地に派遣 能登半島地震で

 防衛省統合幕僚監部は13日、能登半島地震に係る災害派遣活動で、PFI(民間資金活用)方式により契約しているフェリー「はくおう」を七尾港に派遣すると明らかにした。東部方面隊のPFI続き

2024年1月16日

四日市港、11月コンテナは10%増

 四日市港管理組合が12日発表した昨年11月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比10.0%増の1万4465TEUだった。このうち、実入りコンテナは14.1%増の1万続き

2024年1月16日

日本港運協会、能登半島地震で支援金

 日本港運協会は15日、今月1日に発生した能登半島地震への支援金として、被災地域の日本海地区港運協会に1000万円を支出したと発表した。  港湾労働組合についてもこのほど、被続き

2024年1月16日

釜山港 11月は11%増の198万TEU 日本発着は減少

 釜山港湾公社によると、韓国・釜山港の昨年11月のコンテナ取扱量は、前年同月比10.7%増の198万1417TEUとなった。輸出は10.9%増の46万9490TEU、輸入は4.9%続き

2024年1月16日

世界の航空貨物量 閑散期で昨年末から物量減続く

 航空貨物情報調査会社のワールドACDによると、2024年1月1~7日(第1週目)の世界の航空貨物取扱量は、典型的なスラックシーズンで物量が大きく落ち込んだ年末最終週からさらに6%続き

2024年1月16日

福岡空港の国際貨物取扱量 23年累計、7%増の2.7万トン

 門司税関の速報によると、福岡空港の2023年の国際貨物総取扱量は前年比6.5%増の2万7393トンだった。積み込みが1.6%減の1万3760トンと微減だった一方で、取り降ろしは1続き

2024年1月16日

仙台港、NHK総合で17日に紹介

 NHK総合テレビの情報番組「コンテナ全部開けちゃいました!~仙台港編~」で、仙台塩釜港が紹介される。  放送日時は1月17日午後7時57分から午後8時42分。同番組は、港で続き

2024年1月16日

シンガポール 航空革新の国際センターを設立 共同で技術開発

 シンガポール民間航空庁(CAAS)は10日、アジア太平洋地域(APAC)でのポストコロナの航空需要増加と課題への対応で、技術開発と導入促進を図る「国際航空イノベーションセンター(続き

2024年1月16日

コスコ 伊・物流会社を買収

 コスコシッピング(欧州)は8日、子会社を通じてイタリアの物流会社トラスゴ(TRASGO)社を買収したと発表した。  トラスゴ社はイタリア国内に14の倉庫施設を有し、倉庫面積続き

2024年1月16日

大阪港湾局、22日にCNP推進協議会

 大阪港湾局は22日、第2回大阪みなと(大阪港・堺泉北港・阪南港)カーボンニュートラルポート(CNP)推進協議会を開催する。CNP形成に向けた取り組みや次世代エネルギー拠点形成に向続き

2024年1月16日

【展望台】2024年の目標は…

 あっという間に2023年が過ぎ去り、いつの間にか24年も10日以上が過ぎてしまった。昨年はたくさんの目標を立てたものの、その半分も達成できなかった記者。友人らに23年の目標の達成続き