日付を指定して検索
~
まで
該当記事:166,670件(10601~10620件表示)
2024年3月5日
キューネ・アンド・ナーゲルは1日、マレーシアに本社を置くシティー・ゾーン・エクスプレス(以下、CZE)の買収を発表した。同社はトラックでのクロスボーダー輸送に強みを持っており、ア…続き
大阪港湾局は2月25日、大阪港に停泊する四国開発フェリー(通称オレンジフェリー)の「おれんじ えひめ」で一般向けセミナーを開催した。同社は大阪港と愛媛県の東予港との間で大型フェリ…続き
日本航空は3月1日、燃油サーチャージ(SC)の料金テーブルを今年4月1日適用分から改定すると発表した。2022年4月1日分から適用中の現在のテーブルと比べ、ジェット燃料(シンガポ…続き
米運輸省(DOT)は2月26日、中国航空会社による米国発着旅客便の運航可能便数について、今年3月31日から現在の週35便(往復ベース)を週50便に増やすことを決定したと発表した。…続き
(4月1日) ▷リスク管理部を新設する。各部門に分散するリスク管理およびコンプライアンス推進機能を統合し、全社レベルで適切なリスクテイクやコンプライアンスの確保を支えるリスク…続き
政府は1日、能登半島地震からの復興支援に向けて、2023年度の予備費使用を閣議決定した。国土交通省関係では、災害復旧などに830億円を計上した。 このうち港湾災害復旧事業…続き
(4月1日) ▷執行役員管理・ESG管掌財務担当CFO付(常務執行役員経営企画担当)結城俊雄 ▷同事業管掌付(同ロジスティクス・ソリューション事業本部長)國清嘉人 …続き
関西で電車に乗ろうとすると駅や車内で、阪神と四国・九州を結ぶフェリーの広告を目にすることが多い。以前から貼られたりしているのだが、新型コロナの5類移行後は、フェリーの広告を見ると…続き
<新役員体制> (4月1日) ▷社長執行役員<経営全般> 本間常悌 ▷専務執行役員<運輸本部長(運輸本部管掌)、東港支社長、労務問題統括、運輸統括室担当> 坂牧克…続き
(4月1日) ▷ロジスティクス・ソリューション(LS)事業本部、ビジネス・ソリューション(BS)事業本部、プラント・エンジニアリング(PE)事業本部を「物流事業本部」「機工事…続き
フェデックスエクスプレス(フェデックス)は2月27日、韓国・仁川空港ゲートウェイ(GW)経由の米国便を週5便増便したと発表した。2023年は韓国の輸出額で中国向けが減少する一方、…続き
OOCLは日本―アジア航路「KTX」を再編する。日本支社が1日発表した。4月から自社運航する「KTX2」と「KTX3」の2サービスの寄港地を変更する。一方で、スロットチャーターで…続き
上組は、重量エネルギー輸送事業本部内に「新エネルギープロジェクト事業部」を4月1日付で新設する。2月29日に発表した。 脱炭素社会の実現に向けた動きが全世界的に加速する中…続き
川崎市港湾局がこのほど公表した2023年通年の川崎港の外貿コンテナ取扱量は前年比20.4%減の8万5748TEUとなった。輸出は21.5%減の4万3460TEU、輸入は19.3%…続き
航空貨物情報調査会社のワールドACDによると、2024年2月19~25日(第8目)の世界の航空貨物量は前週比9%増で、3週ぶりにプラスに転じた。運賃は2.25ドルで前週比0.05…続き
<役員異動> (4月1日) ▷執行役員 伊藤浩也=新任 ▷執行役員 下永智規=新任 ▷取締役<非常勤> 梯浩之=新任 (3月31日) ▷退任 取…続き
アジア発欧米向けのコンテナ運賃の下落が続いている。上海航運交易所がまとめた3月1日付のSCFIによると、上海発欧州向けのスポット運賃指標は前週比9.2%減の2277ドル/TEU、…続き
フェデックスエクスプレス(フェデックス)は2月27日、シンガポールに日本を含めたアジア太平洋・中東・アフリカ(AMEA)地域統括の新本社事務所を同日開設したと発表した。事務所面積…続き
(4月1日) ▷リーガルグループ副グループ長(日本郵船)齋藤哲一 (6月下旬) <新役員体制> ▷代表取締役会長会長執行役員<取締役会議長、Chief Ex…続き
コンテナ船のスケジュール順守率が低下している。海事調査会社シー・インテリジェンスによると、今年1月のスケジュール順守率は前年同月から0.8ポイント悪化の51.6%となった。昨年1…続き