検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:166,646件(18981~19000件表示)

2022年12月21日

羽田空港11月 総量2%増、10カ月ぶりに増加

 東京税関の確報によると、羽田空港の11月の国際貨物総取扱量は、前年同月比1.7%増の3万6593トンで10カ月ぶりの増加だった。10月の12.6%減・3万1168トンから重量水準続き

2022年12月21日

世界コンテナ主要3港 22年も過去最高を更新へ 星港微減も上海と寧波が増加

 世界のコンテナ取り扱い上位3港(上海港、シンガポール港、寧波・舟山港)における2022年通年のコンテナ取扱量の合計は、前年実績を上回り、過去最高を更新する見通しだ。22年1月から続き

2022年12月21日

NCA Japan 危険物教育事業に新規参入 23年1月から

 日本貨物航空(NCA)子会社のNCA Japanは来年1月から、危険物教育事業を開始する。同月1日から国際資格に関する危険物教育訓練の規定が変わり、能力要件に基づく教育訓練(CB続き

2022年12月21日

ITAエアウェイズ・テンポリーニ貨物VP 「日本との関係強化、持続可能な成長を」

 ITA(イタ)エアウェイズ(ITY)のアントニオ・テンポリーニ貨物バイスプレジデント(VP)がこのほど来日して、本紙の取材に応じ「旅客、貨物事業いずれをとっても日本は重要市場だ。続き

2022年12月21日

川崎汽船、気候変動対応で7年連続CDP最高評価

 川崎汽船は14日、国際環境非営利団体のCDPから2022年気候変動質問書における最高評価の「Aリスト」に13日に選出されたと発表した。7年連続での選定となった。  同社の環続き

2022年12月21日

東北クルーズ振興連携会議 運航再開で感染症対策など紹介

 国土交通省東北地方整備局と東北運輸局が事務局を務める「東北クルーズ振興連携会議」はこのほど、東北のクルーズ振興を目的に「東北クルーズカンファレンス」をオンラインで開催した。コロナ続き

2022年12月21日

マースク メタノール燃料調達で9社目と提携 米サンガス社と26年から

 マースクは15日、米国のサンガス・リニューアブル社(SunGas Renewables,Inc.)とグリーンメタノールの調達で提携すると発表した。2026年以降、サンガス社が米国続き

2022年12月21日

エバーグリーン、横浜ターミナル変更

 エバーグリーンは来年3月から、横浜港の寄港ターミナルを変更する。今月19日発表した。現在の本牧BCから南本牧に変更する。これにともない、2月から輸入空コンテナは南本牧への返却とな続き

2022年12月21日

【展望台】もう年末と言わない

 学生の頃、長生きする方法を考えたことがあり、一つの結論に至った。結論にたどり着いた場所は、記者にとって初海外のニュージーランド。滞在した1カ月は、何を見ても食べても驚きがあり、今続き

2022年12月21日

ジオディス 独の時間指定配送企業を買収

 欧州物流大手のジオディスは19日、医薬品や化粧品、ハイテクなどの時間指定配送を得意とするドイツの運送会社trans-o-flex(以下、トランスオフレックス)を買収すると発表した続き

2022年12月21日

新潟港 降雪で19~20日はゲートクローズ

 北日本から西日本の日本海側で18日以降降った大規模な雪の影響を受けて、新潟港では19日・20日は終日ゲートクローズとなった。除雪作業はステベ3社により行われており、本船荷役を一時続き

2022年12月21日

【記者座談会・航空会社この1年】旅客復便で3年ぶり黒字化へ 国際貨物事業は23年が正念場

 2022年も激しい変化の連続だった航空業界。ロシアによるウクライナ侵攻や燃油価格の高騰、上海の都市封鎖などが旅客・貨物便の運航に大きな影響を与えたものの、秋からの水際対策の緩和で続き

2022年12月21日

トレードワルツ 越境EC加速に向けた取り組み紹介

 貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは16日、デジタルコマースを手掛ける米国のPayoneer(ペイオニア)とセミナーを開催した。日本企業続き

2022年12月21日

商船三井と東急ホテルズ 外国人人材採用で業務提携

 商船三井と東急ホテルズは14日、東急ホテルズが展開するホテル事業で、外国人人材採用に関するコンサルティング業務提携契約を締結したと発表した。旅行需要が急拡大しつつある中、ホスピタ続き

2022年12月21日

九州運輸局、佐世保で海事産業見学会

 国土交通省九州運輸局佐世保海事事務所は先頃、小中学生を対象に海事産業見学会を開催した。11月2日に佐世保市立愛宕中学校2年生73人が、8日には同市立花高小学校の5年生101人が参続き

2022年12月21日

ジャンボフェリー、神戸港で引退セレモニー 「こんぴら2」航海距離655万キロ

 ジャンボフェリーは17日、神戸-小豆島-高松間で運航する「こんぴら2」(3633総トン)の引退セレモニーを神戸三宮フェリーターミナルで開催した。同船は1989年12月就航。新造船続き

2022年12月21日

PSAアントワープ 自動荷役テナー14基を発注

 PSAは14日、ABBおよびクンツ(Kuenz)に対し、アントワープ港ヨーロッパ・ターミナルに導入する自動荷役トランステナー(ASC)14基を発注したと発表した。ヨーロッパ・ター続き

2022年12月21日

横浜港 港湾計画に本牧・大黒再編を記載 港湾審議会で一部変更

 横浜市は19日、横浜市内で第70回港湾審議会を開催し、横浜港の港湾計画の一部変更について了承した。新たに本牧ふ頭地区のD4・D5コンテナターミナル(CT)の再編・拡張を位置付けた続き

2022年12月21日

仙台塩釜港 取扱量増へ、整備効果に期待

 仙台塩釜港では、より使いやすい港を目指して、さまざまな取り組みが進められている。コロナ禍のコンテナ取扱量は、物流混乱の影響を受けて抜港が増加したことにより減少。高砂コンテナターミ続き

2022年12月21日

郵船ロジ、J2ロアッソ熊本のパートナーに

 郵船ロジスティクスは19日、サッカーJ2ロアッソ熊本を運営するアスリートクラブ熊本と、2023シーズンのオフィシャルパートナー契約を締結したと発表した。同チームのJ1昇格への挑戦続き