2011年4月21日
DHLはニューヨーク市マンハッタン地区の業務用配達車両をすべて「グリーン」化する。今年9月までに米国製電池式の電気トラック30台、ハイブリッドトラック50台を導入し、現行車両に比…続き
2011年4月21日
富士運輸はこのほど、成田国際空港会社(NAA)から同空港の構内営業承認を取得した。事業内容は航空機サービス業(グランドサービス業)で、北部貨物地区と南部貨物地区との間の貨物輸送業…続き
2011年4月21日
東京税関がまとめた3月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸出額は前年同月比10.2%減の7826億円と2カ月ぶりの減。前月比は5.8%増と3カ月ぶりの増。輸入は前年同月比17…続き
2011年4月21日
日本航空は、東日本大震災や福島第一原発事故の影響で旅客数が減少していることを受け、5月もアジア線を中心に国際旅客便の減便を継続する。対象地点は北京、上海、ソウル、香港、釜山、台北…続き
2011年4月20日
ハワイアン航空(HAL)は12日、同社として4機目のA330―200を受領した。同機材は15日から商用運航で使用されている。18日発表した。 HALは年内に同型機をもう1機導…続き
2011年4月20日
日本航空(JAL)は「JALCARGO」のホームページ(http://www.jal.co.jp/jalcargo/)を全面的にリニューアルした。商品・サービス内容の説明をさらに…続き
2011年4月20日
マカオ航空は、震災の影響により運休している成田線の全てのフライトと関西線の一部について、5月、6月も運休を継続すると発表した。旅客需要の回復が遅れているため。なお、7月1日以降の…続き
2011年4月20日
13日から民間航空機の就航が一部で再開した仙台空港発着臨時便の設定期間を日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)ともに28日まで延長し、一部増便する。 JALは従来1日1便(…続き
2011年4月20日
日本貨物航空(NCA)は災害復興支援を目的とした救援物資の無償輸送受付期間を延長した。期間は限定しておらず、終了時期は同社が改めて案内する。 対象地域・路線は、同社の乗り入れ…続き
2011年4月20日
全日本空輸(ANA)は28日から来月31日までの国際旅客便の機材変更計画を発表した。詳細は次のとおり。 ▽成田―上海・浦東=959、960便(B767―300ER→…続き
2011年4月20日
全日本空輸(ANA)は18日、B787型機のパイロット養成訓練を開始した。訓練は、ANAおよびボーイング・トレーニング&フライト・サービシズ(BTF)社で行われる。BTF社が実施…続き
2011年4月20日
仙台空港で震災により津波や火災で被災した貨物地区で、全焼した仙台エアカーゴターミナル(SACT)棟は取り壊し、国内貨物代理店棟2棟と航空会社棟は修繕して復活させることが決まった。…続き
2011年4月20日
本紙集計による北海道発の3月の国内航空貨物実績は、前年同月比15.4%増の9314トンだった。東日本大震災で東北・関東地域の港湾が被災したことで通常、関東圏にフェリー輸送される貨…続き
2011年4月19日
(4月1日) ▽辞職(秋田空港・航空路監視レーダー事務所長)柴田政志 ▽秋田空港・航空路監視レーダー事務所長(帯広空港出張所先任航空管制技術官)丹野忠敬 ▽定年退職<3月3…続き
2011年4月19日
エアバスは15日、スターフライヤー(SFJ)がA320型2機を購入する契約を締結したと発表した。SFJは現在リースにより5機のA320型を運航しているが、自社機として購入するのは…続き
2011年4月19日
カンタス航空は19日から、成田―シドニー線(デーリー便)直行便の運航を再開する。同社はこれまで香港経由で、同路線を運航していた。なお、週3便で運航中のパース線は5月10日から運休…続き
2011年4月19日
ルフトハンザ・カーゴはこのほど、2011年1~3月期の輸送実績を発表した。郵便を含む輸送量は、物量ベースで前年同期比19.9%増の46万9000トン。トンキロベースで19.5%増…続き
2011年4月19日
香港国際空港の3月31日の航空機発着回数が971回となり、1日当たりの過去最高を記録した。17日発表した。これまでは08年4月20日が最高だった。同空港の3月の航空機発着回数は前…続き
2011年4月19日
国際空港上屋は、成田空港の南部税関検査場における税関検査対象貨物について、搬送トラックでの取り降ろしおよび積み込み作業サービスを継続する。当初のサービス提供期間は今月末までだった…続き
2011年4月19日
国際空港上屋(IACT)は救援物資の無償取扱期間を延長する。期間は来月14日搬出分まで。取扱方法には変更はない。具体的には(1)搬出受け付け時に「救援物資等輸出入申告書」で申告し…続き