1. ニュース

航空

2005年10月18日

●NECロジスティクス  中国・厦門に駐在員事務所

●NECロジスティクス 中国・厦門に駐在員事務所  NECロジスティクスの香港法人NECロジスティクス香港(NEC Logistics Hong Kong Limited)は中国続き

2005年10月18日

航空貿易最前線:国内新潮流(4) 日本郵政公社東京国際郵便局  新局舎が今月10日に稼働/航空コンテナ仕立体制強化

● 航空貿易最前線 国内新潮流(4) 日本郵政公社 東京国際郵便局 新局舎が今月10日に稼働 航空コンテナ仕立体制強化 ■今年7月末完成 首都圏や北信越、東北、北海道など東日続き

2005年10月18日

●ヤマトロジスティクス  医療機器製造業許可を取得/東京BIZロジセンターで

●ヤマトロジスティクス 医療機器製造業許可を取得 東京BIZロジセンターで  ヤマトロジスティクスは、東京BIZロジセンター(東京都大田区東海2-1-2)が「医療機器製造業(包装続き

2005年10月18日

☆南海エクスプレス  沖縄営業所を開設

☆南海エクスプレス 沖縄営業所を開設  南海エクスプレスは沖縄営業所を開設、今月初めに営業を開始した。沖縄では数少ないIATA代理店として混載事業を展開する。概要は次のとおり。 続き

2005年10月17日

航空貿易最前線・中部新時代(63)日本航空インターナショナル中部空港支店貨物輸入グループ  「物流君」導入で処理時間短縮/若手のスキルアップ目指す

●航空貿易最前線・中部新時代(63) 日本航空インターナショナル 中部空港支店貨物輸入グループ 「物流君」導入で処理時間短縮 若手のスキルアップ目指す 住所=〒479-088続き

2005年10月17日

●中部空港旅客サービス会社  万博スタッフ対象に会社説明会

●中部空港旅客サービス会社 万博スタッフ対象に会社説明会  中部国際空港会社は、9月25日に閉幕した愛知万博(愛・地球博)のスタッフを対象に、中部国際空港旅客サービス会社の会社説続き

2005年10月17日

誘導路

◆スカイマークが鹿児島線の撤退を発表した。同じく撤退する関西、徳島線に比べ、旅客搭乗率もよく貨物も健闘。しかも、就航時に地元から出資を得ているのになぜ?と12日の西久保慎一社長の記続き

2005年10月17日

●エアバス  A380型の空港適合性テスト開始/欧州、アジア太平洋、中東に飛来

●エアバス A380型の空港適合性テスト開始 欧州、アジア太平洋、中東に飛来  エアバスはフランス時間の13日、超大型旅客機A380型が空港適合性テストのため、今月末にドイツのフ続き

2005年10月17日

●邦人貨物臨時便<9月>  臨時便片道ベース3社で合計52便/輸出はアジアに7便、北米に12便

●邦人貨物臨時便<9月> 臨時便片道ベース3社で合計52便 輸出はアジアに7便、北米に12便  邦人航空会社が9月に実施した国際貨物臨時便は片道ベースで合計52便だった。日本出発続き

2005年10月17日

●外国機貨物チャーター<9月>  8社で21便、貨物輸送量1,400トン/F1車や火力発電関連タービンなど

●外国機貨物チャーター<9月> 8社で21便、貨物輸送量1,400トン F1車や火力発電関連タービンなど  外国航空会社が9月に運航した日本発着の貨物チャーター便は8社21便、続き

2005年10月17日

●ヴァリグ・ブラジル航空  成田便、来年1月14日で運航停止/オフライン以降も事務所は維持

●ヴァリグ・ブラジル航空 成田便、来年1月14日で運航停止 オフライン以降も事務所は維持  ヴァリグ・ブラジル航空(VRG)は来年1月14日の成田発RG8837便を最後に日本線の続き

2005年10月17日

☆UPS  17日、西日本地区営業所を移転

☆UPS 17日、西日本地区営業所を移転  ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)エアラインズの西日本地区営業部は事務所を移転し、17日から新事務所で業務を開始する。  新事続き

2005年10月17日

●日本航空  中国国内の旅客コードシェア拡大

●日本航空 中国国内の旅客コードシェア拡大  日本航空は、今月30日から中国東方航空(CES)が運航する上海~成都、重慶、深?の3路線で旅客コードシェアを開始すると発表した。現在続き

2005年10月17日

●三洋電機  3年間で1,700億円削減目指す/物流では国内物流拠点を統廃合

●三洋電機 3年間で1,700億円削減目指す 物流では国内物流拠点を統廃合  三洋電機は、経営再建策(2005~2007年度)を加速させる。資材調達・物流・生産などの横断的機能強続き

2005年10月17日

●エクセル・ジャパン  マクレガー・ウエノ社を社名変更/エクセル通関へ、社長に溝口氏

●エクセル・ジャパン マクレガー・ウエノ社を社名変更 エクセル通関へ、社長に溝口氏  エクセル・ジャパンは今月1日付で同社の通関業務を行うグループ会社、マクレガー・ウエノ社の社名続き

2005年10月17日

●沖縄国内<9月>  発送貨物8.3%減とマイナス/宅配・一般貨物が大幅に減少

●沖縄国内<9月> 発送貨物8.3%減とマイナス 宅配・一般貨物が大幅に減少  本紙集計によると、日本航空ジャパン(JAL)と全日本空輸(ANA)が取り扱った今年9月の沖縄発国内続き

2005年10月17日

●半導体製造装置<8月・世界>  販売19%減、7カ月連続マイナス/日本8.6%増、台・韓35%超の減

●半導体製造装置<8月・世界> 販売19%減、7カ月連続マイナス 日本8.6%増、台・韓35%超の減  日本半導体製造装置協会(SEAJ)と国際半導体製造装置材料協会(SEMI)続き

2005年10月17日

●成田国際空港会社  ふき取り式爆発物実証実験を開始/インラインスクリーニング採用で

●成田国際空港会社 ふき取り式爆発物実証実験を開始 インラインスクリーニング採用で  成田国際空港会社(NAA)は先週14日、来年6月導入を予定している旅客手荷物に対するふき取り続き

2005年10月17日

●井手国交省審議官  WTO航空分野協議、9月下旬スタート/全日空、貨物ノンインカンバント行使可/日航・NCA貨物便にロシア上空通過権益

●井手国交省審議官 WTO航空分野協議、9月下旬スタート 全日空、貨物ノンインカンバント行使可 日航・NCA貨物便にロシア上空通過権益  国土交通省の井手憲文官房審議官(写真)は続き

2005年10月17日

●関西国際空港  20日に事故消火救難総合訓練

●関西国際空港 20日に事故消火救難総合訓練  関西国際空港緊急計画連絡協議会は20日、空港内メンテナンスエリア(旧全日本空輸格納庫前)で航空機事故消火救難総合訓練を実施する。今続き