2002年2月8日
●日本電産 HDD用Sモーターを中国で生産 浙江省平湖開発区にグループ集中 日本電産は、中国浙江省平湖市でHDD用スピンドルモーターの生産を行う日本電産(浙江)有限公司を100…続き
2002年2月8日
航空貿易最前線 関西編(34) 全日空・貨物郵便本部西日本販売部 高付加価値サービスでニーズあり 昨年4月からは貨物専従体制 ◆貨物専従体制 昨年4月の組織改正に伴い、貨物専従…続き
2002年2月8日
●愛知県企業庁 長期分納制度、リース方式導入 中部空港島用地分譲などで新制度 愛知県企業庁は、景気低迷、地価下落の中で民間企業が土地取得に慎重になっていることを踏まえ、新しい企…続き
2002年2月7日
◆1月25~27日の3日間、東京・赤坂にあるアジア会館で開かれた「アフガニスタンフェア」(主催=アフガニスタン商工会議所、後援=東京商工会議所など)に足を運んだ。20年以上におよぶ…続き
2002年2月7日
コックピット 東急エアカーゴ取締役営業管理部長 丸山昭一氏 鉄道実習は苦い思い出 国鉄嫌い旅行代理店に 略歴(まるやま・しょういち) 1963年3月、東京・岩倉高校運輸科卒。同…続き
2002年2月7日
●アイ・ロジスティクス 4月に大阪と名古屋の本部統合 5本部体制へ組織を簡素化 アイ・ロジスティクス(五島康雄社長)は、4月に大阪、名古屋の両営業本部を統合する組織改正を行う。…続き
2002年2月7日
●K-ACT 輸出1,083トン・前年比4.4%減 輸入23.2%減、総計8.7%減 神戸航空貨物ターミナル(K-ACT)の1月の貨物取扱量は輸出が1,083トンで前年同月比…続き
2002年2月7日
●台湾貿易センター(東京) 2月5日より新事務所で業務開始 台湾貿易センター東京事務所(呂昌平所長、昨年11月16日に遠東貿易センター東京事務所より名称変更)は住所を移転、2…続き
2002年2月7日
●ソニーグループ 製造インフラの水平統合で効率化 需要変化即応型のシステムを構築 ソニーEMCS核に全体最適実現 ソニーグループは、主要製品の設計・開発から生産・販売、カスタ…続き
2002年2月7日
●UICT<1月> 輸出入とも3割強の落ち込み 海上は輸出半減、輸入3割減 宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の1月の貨物取扱量は重量ベースで海上が輸出53.5%減、輸入32…続き
2002年2月7日
●米国エアボーン CEOにドナウェイ社長が就任 クライン氏とブレイジャー氏退任 米国エアボーン・エクスプレスの親会社、エアボーン・インクのCEOにカールトン・D・ドナウェイ社長…続き
2002年2月7日
●物流連 18日から物流と環境フェア2002 航空貨物施設訪ねる体験ツアーも 日本物流団体連合会(物流連)は18~20日の3日間、東京国際フォーラムで「物流と環境フェア2002…続き
2002年2月7日
●国土交通省 東京と那覇のFIRを統合 国土交通省は、東京と那覇の2つに分かれている飛行情報区(FIR=Flight Information Region)を05年度に統合する…続き
2002年2月7日
●半導体生産<11月> 素子46.7%減、集積回路44.8%減 電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた昨年11月のわが国の半導体素子の生産は46億164万個で前年同月比4…続き
2002年2月7日
●パソコン<2001年> 出荷1,194万台・4%減、額11%減 国内台数2%減も輸出は24%減 電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめたわが国の2001年(1~12月)の…続き
2002年2月7日
●パソコン<3Q> 出荷台数11%減、輸出は29%減 電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた今年度第3四半期(昨年10~12月)のパーソナルコンピューター本体の総出荷台数…続き
2002年2月7日
●ヤマト運輸<1月> 宅急便、5.6%増と依然堅調 ヤマト運輸の1月の宅急便実績は、6,165万8,280個で前年同月比5.6%増だった。同社では、大口荷主との包括契約や、積極…続き
2002年2月7日
●アジア旧正月 税関の休日、中国では約1週間 アジア各国では今月中旬に旧正月の休みに入るが、それに伴う、主な国・地域の税関休日は以下の通り。 上海・青島=2月12~18日、北…続き
2002年2月7日
●ボーイング 757-300型機、定時運航率99.7% ボーイング社はこのほど、757-300型機の昨年1年間の定時運航率が99.7%を記録したと発表した。 757-300型…続き