2015年4月16日
北九州空港に8日、エティハド航空が初めて飛来した。B747―400Fでシカゴから自動車部品約72トンを輸送した。フォワーダーはバンテックおよび日立物流バンテックフォワーディング。…続き
2015年4月16日
一般社団法人日本能率協会(JMA)は来月20~22日の期間、幕張メッセで、「第1回国際ドローン(無人航空機)展/International Drone Expo 2015」を開催…続き
2015年4月15日
スカンジナビア航空(SAS)の日本発貨物の輸送実績がここ数年で伸びている。日本発貨物の荷動きが「底」だった2012年以来、13年は重量ベースで前年比10%増、14年も10%増と伸…続き
2015年4月15日
UPSの企業買収のうえでは2001年のフリッツ・カンパニー、04年のメンロー・ワールドワイド・フォワーディング買収が大きな転機だった。大手フォワーダーについては、2年前の1999…続き
2015年4月15日
ユートランスポート・グローバル(本社=東京都港区、水原豊明代表取締役)は13日、東京都内で、同社が貨物販売総代理店(GSA)を手掛けるエチオピア航空(ETH)の日本路線就航に伴う…続き
2015年4月15日
関西国際空港で5月13日、関西の食品事業者などを対象に「第5回ALL関西『食』輸出セミナー」が開催される。ジェトロ大阪本部、輸出支援を手掛けるアジアネット、日本通運、郵船ロジステ…続き
2015年4月15日
フィンエアーカーゴは4月8日付で、パシィ・ノパネン氏をグローバルセールス担当副社長(Vice President Global Sales)に任命した。前任のミッコ・トゥルティア…続き
2015年4月15日
日本航空は10日、ホーチミン・タンソンニャット国際空港線での搭載貨物を対象としたマニフェスト情報事前提出制度への対応を発表した。5月1日の日本発便搭載貨物から、(1)必要事項を記…続き
2015年4月15日
全日本空輸(ANA)は5月1日以降の日本発国際貨物の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ=FSC)を現行適用額で据え置く。具体的には、長距離路線(北米・欧州・中東など)は1キロ当た…続き
2015年4月14日
日本各地の現場で人手不足が叫ばれる中、航空貨物の現場を支える上屋・ハンドリング会社の危機感が高まっている。採用環境が売り手市場でもあり、他業界と競争できるよう、賃金アップなど就労…続き
2015年4月14日
TNTを買収するフェデックス・コーポーレーションの買収企業をみると、時代の変化が良く見える(表参照)。フェデックスは2013年4月17日、サービス開始から40周年を迎えた。現在、…続き
2015年4月14日
国土交通省航空局は、北九州空港で大型貨物機専用スポットの整備(1カ所)に着手する。2015年度の事業着手、16年度の完成・運用を計画している。また那覇空港では、国内線旅客便の夜間…続き
2015年4月14日
第7回日中韓観光大臣会合が11日から12日にかけて都内で開かれた。航空路線の充実やクルーズ船の就航促進、各国内のアクセス交通の円滑化などの措置で人的往来の拡大を促進させることを盛…続き
2015年4月14日
日航関西エアカーゴ・システム(JALKAS)の代表取締役社長に日本航空中国総代表室香港支店長の池田泰久氏が就く。28日に臨時株主総会および臨時取締役会を開催し、同日付で就任する予…続き
2015年4月13日
フェデックス・コーポレーションが7日、TNTを44億ユーロで買収すると発表した。世界大手インテグレーターとしてDHL、フェデックス、UPS、TNTが代表的とされるが、世界規模で見…続き
2015年4月13日
スカンジナビア航空(SAS)のアイヴィン・ロアール取締役副社長兼チーフ・コマーシャル・オフィサー(CCO)は、9日に東京都内で会見し、「当グループ内でも日本路線は重要」「航空市場…続き
2015年4月13日
フェデックスコーポレーションはこのほど「グローバル・シチズンシップ・リポート2014」を発行した。人材資源を生かし、世界で責任を持ち、活動するための取り組みを紹介したもので、今回…続き
2015年4月13日
アメリカン航空(AAL)は8日、AALとUSエアウェイズ(AWE)が米国連邦航空局(FAA)から運航の一元化認可(Single Operating Certificate=SOC…続き
2015年4月10日
本紙集計による米国西岸港湾の荷役遅延に伴う日本―北米での航空貨物チャーター便の運航便数は、2、3月合計で400便規模となった。チャーター便の運航便数としては2002年9月末に北米…続き
2015年4月10日
UPSは1日、CNG(圧縮天然ガス)車両1400台を増車する計画に合わせ、CNGの給ガス所15カ所を新設すると発表した。12カ所は新規地域に整備し、3カ所は既存の給ガス所をリプレ…続き