2015年6月10日
郵船ロジスティクスの5月の日本発航空輸出混載重量は、前年同月比5.2%減の8853トンだった。2013年9月以来1年8カ月ぶりのマイナス。引き続きTC3で東アジア向けが低調だった…続き
2015年6月10日
日本物流団体連合会(物流連)は8日、日本船主協会の次期会長就任予定の工藤泰三氏(日本郵船会長)が、第8代会長就任を内定したことを明らかにした。23日開催予定の定時総会を経て就任す…続き
2015年6月10日
郵船ロジスティクスは8日、東京都大田区の東京流通センター物流ビル内の一部を賃借し、「平和島ロジスティクスセンター」を開設したと発表した。1日から稼働している。同倉庫の保税蔵置場は…続き
2015年6月10日
南海エクスプレスと商社系NVOCCのエージーエル(以下AGL)などがベトナム・ホーチミンに設立した合弁会社、南海AGLベトナム(Nankai AGL Vietnam)は1日、ホー…続き
2015年6月10日
近鉄エクスプレス(KWE)のタイ現地法人KWE-Kintetsu World Express(Thailand)(以下タイ法人)は5月25日、タイ・東部プラチンブリ県ロジャナ工業…続き
2015年6月10日
横浜税関は先月29日付で早川海陸輸送(横浜市中区、高橋義幸代表取締役)をAEO制度の認定通関業者(AEO通関業者)に認定した。AEO通関業者は同税関管内で14者、全国で98者に拡…続き
2015年6月10日
住友倉庫は先月28日付で大阪税関から特定保税承認者(AEO倉庫業者)に承認された。8日、発表した。大阪税関内のAEO倉庫業者は11者、全国では119者に拡大。同社のAEO取得は初…続き
2015年6月10日
日本関税協会は6、7月、中国の貿易・通関に関する教育セミナーを2講座、開催する。今月の「中国の通関と貿易―その現状と問題点」では、通関制度や貿易管理制度から中国国内の物流事情や保…続き
2015年6月10日
(6月1日) ▽復籍・三菱商事(執行役員自動車ソリューショングループ担当役員)中谷徳志 (6月29日) ▽退任(執行役員工業材ソリューショングループ担当役員)小林晴行 (7…続き
2015年6月8日
日新は今年末のアセアン経済共同体(AEC)をにらみ、インドシナ陸送サービス「メコン・ランド・ブリッジ」(MLB)を拡充している。日新は日系物流業者として数少ないラオス法人を持つの…続き
2015年6月8日
食品物流のSBSフレックは5日、イオンの調布センターからセンター出荷型のネットスーパー配送業務を受託したと発表した。5月1日から本格稼働し、東京23区と都内一部市域への配送を開始…続き
2015年6月8日
SGホールディングス(SGH)は女性の感性を生かした意見・発案による新しいビジネス創出や既存ビジネスの改善などの取り組みを表彰する社内制度、第2回「わくわくアワード」を5月15日…続き
2015年6月8日
住友商事は1日、ベトナム北部のビンフック省との間で、「第3タンロン工業団地」の開発に合意したと発表した。2018年開業予定。第3タンロンの開発予定地は、ハノイ中心部から北に44キ…続き
2015年6月8日
鳥取県は境港貿易振興会と共同で、10~11日に東京流通センター(TRC、東京都大田区)で開催される「アジア・シームレス物流フォーラム2015」(主催=流通研究社/月刊マテリアルフ…続き
2015年6月8日
日本通運は先月、日本赤十字社から受託したネパール向け災害救援物資の航空輸送を実施した。4日、発表した。同国で4月25日に発生した地震を受け、日本赤十字社がドバイの備蓄倉庫に持つ大…続き
2015年6月8日
【東罐興業】5月1日、台湾・宜蘭県に飲料用紙コップの製造販売を手掛ける合弁会社と設立すると発表。現地の、パルプモウルド製品の製造会社「永吉興實業」とパルプモウルド、紙コップなど包…続き
2015年6月5日
不動産サービス世界大手のシービーアールイー(日本本社=東京都千代田区、以下CBRE)は3日、都内でプレス向けセミナーを開催し、国内の物流不動産市場の最新動向を説明した。物流施設は…続き
2015年6月5日
プロロジスは3日、大阪市内で会見を開き、今後も世界で年平均25億ドル、日本で400億~600億円の投資を継続する方針を明らかにした。EC(電子商取引)市場の拡大によって流通業で業…続き
2015年6月5日
プロロジスは3日、4月に発表していたKTRキャピタルパートナーズとその関連会社が所有する米国の物流施設群の買収を完了したと発表した。約557万平方メートルの運営中施設に加え、33…続き
2015年6月5日
独物流大手レーヌスグループは28日、仏企業CFNRから、同社の内陸水運事業を買収することで合意したと発表した。レーヌスは今年2月には、CFNRからセルビアでのターミナル・内陸水運…続き