2011年3月30日
近鉄エクスプレスは来月1日、中国の大連保税物流園区で新会社「大連保税物流園区近鉄国際物流有限公司」を開業する。29日、発表した。新会社は、延べ床面積3504平方メートル・一部空調…続き
2011年3月30日
震災以降、交通網遮断などの影響を受けていた物流環境の改善が進んでいる。国土交通省によると、24日の時点で東北自動車道や磐越自動車道などの交通規制が解除されるなど、常磐道や山形道の…続き
2011年3月30日
完成車生産をストップしている自動車メーカーは海外生産用部品、補修部品を優先的に製造しているが、電機・半導体や素材メーカーも同様に部材の供給を目指し順次、稼働を再開している。 …続き
2011年3月30日
国際物流大手のアジリティー(本社=スイス)はこのほど、ハンス・ヒックラー・アジア太平洋地域CEOら幹部が本紙の取材に応じ、アジア地域の業績概況や事業方針を語った。ヒックラーCEO…続き
2011年3月29日
ウィルフロントロジスティクス(富永忠之社長、WFL)は2008年設立と創業間もない企業だが、アパレル・雑貨の輸入物流で急成長を遂げ、注目を集めている。 …続き
2011年3月29日
名鉄観光サービスの2010年12月期連結決算は、売上高が前期比5.0%増の175億円、営業利益が91.6%増の8億7699万円、経常利益が54.4%増の9億7585万…続き
2011年3月29日
ケリーロジスティクスは22日、重慶と昆山にロジスティクスセンターを新設し、中国内ネットワークを拡大したと発表した。重慶センターは第1フェーズで2万500平方メートルが…続き
2011年3月29日
日新は、中長期的な企業価値向上を目的に、従業員インセンティブプラン「従業員持株ESOP信託」を導入する。23日発表した。 ESOP信託は米国のESOP…続き
2011年3月29日
阪急阪神エクスプレスは23日、ユニセフが提供する震災関連の救援物資輸送を担当した。物資は、デンマーク・コペンハーゲンから航空輸送され、同日午後に成田空港に到着。同社は…続き
2011年3月29日
国土交通省自動車交通局は、アルコール検知器使用義務化の実施時期を5月1日に延期する。従来、今年4月1日に義務化する予定だったが、震災の影響でアルコール検知器製造・販売…続き
2011年3月29日
函館税関によると、岩手県の大船渡税関支署は28日、輸出入通関や監視・保税などの手続きの窓口対応に限って業務を再開した。NACCSと電話・ファクス業務は停止したまま。 …続き
2011年3月29日
自動車メーカーの完成車生産が滞ったままだ。各社が28日までに発表したところによると、ホンダやいすゞ自動車は工場の生産再開が4月上旬まで遅れる。一部では再開したメーカー…続き
2011年3月29日
福島第一原発事故の影響から、各国で日本発食品への輸入規制が広がっているが、規制の内容については各国で差が見られる。事故の影響が強い地域の産品への輸入規制が大半だが、船…続き
2011年3月28日
(4月1日) ▽常陸那珂支店を鹿島支店に統合し、鹿島支店常陸那珂出張所と改称 ▽重量エネルギー輸送本部を重量エネルギー輸送事業本部に名称変更 ▽建設機工本部を重量エネルギー輸送事業…続き
2011年3月28日
【メニコン】 3日、シンガポール・インターナショナルビジネスパークに、一日使い捨てコンタクトレンズ専用工場を新設し2日に開所式を行ったと発表した。敷地面…続き
2011年3月28日
上組は25日、昨年12月14日から今年3月24日まで東証で実施した自己株式の取得が470万5000株(32億8391万3000円)だったと発表した。今回で自己株式総数は発行済み株…続き
2011年3月28日
DBシェンカーのフィリピン現地法人はこのほど、マニラ地域で3カ所に分散していた事務所を統合し、マニラ近郊のパラニャーケ市で新拠点を稼働させた。事務所スペースは2400平方メートル…続き
2011年3月28日
東洋インキ製造は22日、持ち株会社化後の新体制など組織変更を発表した。4月1日付で「東洋インキSCホールディングス」を持ち株会社とする新体制に移行し、同時に「東洋トレーディング株…続き
2011年3月28日
阪急阪神エクスプレスは25日、震災関連の救援物資の輸送案件は、輸入通関・貨物取扱料を無料にすると発表した。震災の被害を考慮し、同社が通関関連のサービス料を負担することで、被災地の…続き
2011年3月28日
東京商工リサーチ(TSR)がまとめた「上場企業の被害状況」調査によると、東証1部・2部、地方、新興市場に上場する企業のうち、16日午後3時までに大震災による被害を公表したのは、延…続き