ロジスティクス

2011年3月11日

大阪税関 昨年の知財侵害品輸入差し止め 25万点、全国の4割 

 大阪税関が昨年1年間に行った知的財産侵害物品の輸入の差し止め総点数は25万1098点で、全国比約4割となった。総差し止め件数も全国比35%(8031件)と高い数字だった。  同続き

2011年3月11日

交通基本法案 国交省、国会に提出 「移動権」盛り込まず 

 国土交通省は8日、交通基本法案を閣議決定し、同日、国会に提出した。交通に対する基本的なニーズ、交通機能の確保や向上に関する基本理念を定めており、国は交通基本計画を策定することとし続き

2011年3月11日

物流技術管理士会 「日本ロジスティクス研究会」に名称変更

 物流技術管理士会は9日、都内で第40回通常総会を開催し、名称を「日本ロジスティクス研究会」(Japan Logistics Research Society)に変更することを決め続き

2011年3月11日

郵船ロジスティクス 中国で実用新案取得 自社開発のULD器具で

 郵船ロジスティクスは10日、上海法人の「上海郵申国際貨運」が開発した「ULDコーナーガードコネクター」が、中国で実用新案を取得したと発表した。同器具は、貨物のULD積み付けの際、続き

2011年3月11日

イーソーコなど5社 分譲事業で新会社 大型施設を区分所有

 太成倉庫、ダイワコーポレーション、東京倉庫運輸、イーソーコ、イーソーコ総合研究所の5社は、物流センターに特化した分譲事業を行う新会社「日本物流施設株式会社」を共同で設立し、8日か続き

2011年3月11日

日立物流、バンテックにTOB 国内外で競争力強化 3PLと自動車部品物流を融合

 日立物流の鈴木登夫社長とバンテックの山田敏晴社長は9日、都内で会見し、日立物流によるバンテックの株式公開買い付け(TOB)について、成立後の事業方針などを説明した。鈴木社長は「当続き

2011年3月10日

【組織改正】日立物流

(4月1日) 【本社】 ▽経営戦略室とグローバル営業企画部のマーケティング部門及び海外部門、勤労部の海外勤労部門を統合し、グローバル経営戦略室とする ▽グローバル経営戦略室に続き

2011年3月10日

【人事】日立物流(1)

(4月1日) 【本社】 ▽人事総務本部員日立オートサービス出向(首都圏第一営業本部員東関東日立物流サービス出向)伊藤浩之 ▽人事総務本部員ダイレックス出向(中部営業本部総務部続き

2011年3月10日

1月の近畿圏貿易額  中国輸出は過去最高に 

 近畿圏の貿易額が堅調だ。大阪税関によると、1月の輸出(1兆513億円)は前年同月比2.3%増加した。増加率は縮小したものの14カ月連続のプラス。中国向け輸出(2396億円)は電子続き

2011年3月10日

神戸税関 コピー商品 輸入差し止め894件 昨年、過去最高に

 神戸税関は7日、コピー商品など知的財産侵害物品の差し止め状況をまとめた。昨年の輸入差し止め件数は894件(前年比33%増)と過去最高となった。差し止め点数は3万402点(39%減続き

2011年3月10日

センコー 埼玉・戸田に新センター 

 センコーは首都圏での物流サービス強化に向けて8日、埼玉県戸田市に大型物流施設「新戸田PDセンター」(敷地面積9747平方メートル、延べ床面積約1.9万平方メートル)を開設した。同続き

2011年3月10日

商船三井ロジスティクス 北京ベンツ案件受託 部品の集配送など

 商船三井ロジスティクスは9日、中国法人の「上海華加国際貨運代理」が、メルセデス・ベンツ北京法人「北京ベンツ汽車」から同社工場向けの自動車部品物流業務を受託したと発表した。既にサー続き

2011年3月10日

東京税関が物流研究会 梅本税関長「情報発信努める」

 東京税関は8日、都内の同税関本館で「第1回国際物流研究会」を開催した。梅本守東京税関長はあいさつで「世界銀行の通関効率などの調査で日本は世界7位の高い評価を受けた。東京税関は管内続き

2011年3月10日

日本通運 どあコン、台湾向けも  保税転送も選択可能  海上一貫輸送で需要見込む 

 日本通運は、3月から定期海上混載輸送のドアデリバリーサービス「どあコン」で、新たに台湾向けの販売を開始した。9日、発表した。同シリーズは、国内主要港のCFSから仕向国側の国内最終続き

2011年3月9日

【ロジスティクス・フォーカス関西】 <26> 三洋シッピング  中国内陸向けで差別化図る

 三洋シッピング(小川裕社長)は1978年設立と、関西本社のNVOCCとしては“はしり”の1社だ。邦船社出身の創業者(現会長)が香港向け定期混載サービスを足続き

2011年3月9日

【組織改正】丸全昭和運輸

(4月1日) 「物流品質環境部」を新設する。

2011年3月9日

【組織改正】日新

(4月1日) ▽グループ第4次中期経営計画のテーマであるグローバル・ロジスティクス・プロバイダーを目指し、“頑張ろう! 中国andアジア”をスローガンに、続き

2011年3月9日

【人事】丸全昭和運輸

(4月1日) ▽物流品質環境部担当を兼務 常務取締役経営企画部、人事部、情報システム部担当・中村匡宏 ▽営業開発部長を兼務 取締役営業本部副本部長・加山等 ▽内部監査室長(営業本部続き

2011年3月9日

【人事】日新

(4月1日) 国際事業部門管掌を解き営業本部長補佐 取締役専務執行役員社長補佐・塩本忠邦 ▽国内事業部門管掌を解き、営業本部長補佐を兼務、国内担当 取締役常務執行役員・古屋公明 ▽続き

2011年3月9日

宮崎県、予算800万円 農産物の輸送で海上・鉄道推進 

 宮崎県は来年度予算案に、従来以上に農産物輸送のモーダルシフト推進に取り組むため800万円を計上した。  県内では、きゅうりやピーマンなど野菜が生産され、他県に出荷されているた続き