ロジスティクス

2011年3月28日

高速割引、現行維持へ 無料化実験拡大見送りも 国交省方針

 国土交通省は新年度から導入を計画していた高速道路の新料金割引体系の導入を見送る方針だ。4月以降も現行の割引体系を維持する。東日本大震災の復旧財源に高速道路割引関連財源を充てる案が続き

2011年3月28日

KSAインターナショナル 自社拠点を増設 タンデムも活用 航空貨物量、堅調に増加 東社長「攻めの体制整う」

 京都に本社のある老舗フォワーダー、KSAインターナショナル(東正文社長)は英国法人設立や、極東ロシアへの人員派遣など、自社拠点の増設を進めている。また、東海運との合弁「タンデム・続き

2011年3月25日

【取材メモ】スター・コンコルド・ロジスティクス 出口信雄代表取締役

  「ドタバタして、外回りがなかなかできなくて」と苦笑するのはスター・コンコルド・ロジスティクスの出口信雄代表取締役。台湾パシフィックスターグループの日本法人トップに昨年続き

2011年3月25日

【人事】トレーディア

  (4月1日)   ▽常務取締役(常務取締役営業本部長)大塚弘一   ▽取締役常務執行役員営業本部長(取締役常務執行役員名古屋支店長)古都勝英 続き

2011年3月25日

【人事】上組

 (4月1日)    ▽代表取締役専務取締役名古屋支社長国際物流本部担当(代表取締役専務取締役名古屋支社長国際物流本部長)向井弘二   続き

2011年3月25日

2月の貿易収支、黒字に 中国向け輸出額が3割増

  財務省が発表した2月の貿易統計によると、輸出額は前年同月比9.0%増の5兆5886億円、輸入額は9.9%増の4兆9345億円だった。輸出は15カ月連続、輸入は14カ月続き

2011年3月25日

旭化成 リチウムイオン電池用絶縁材 日向に世界最大級ライン

  旭化成は22日、子会社の旭化成イーマテリアルズが日向工場(宮崎県)のリチウムイオン二次電池用セパレーター(絶縁材)「ハイポア」の設備能力を増強すると発表した。同製品で続き

2011年3月25日

税関塩釜事務所 電力復旧で全業務再開

  横浜税関によると、仙台塩釜税関支署塩釜事務所は24日、電力の復旧に伴い、停止していたNACCS、電話・ファクス業務も開始し、全業務を再開した。これにより被災地で一部で続き

2011年3月25日

GLPが緊急物流拠点 東北7施設のうち2施設

  グローバル・ロジスティック・プロパティーズ(GLP)は23日、運営する物流施設の復旧工事を開始し、多くの施設で物流機能を回復したと発表した。東北地方の7施設のうち2施続き

2011年3月25日

荷主、操業再開に全力 電機・半導体は復旧メド相次ぐ

  荷主は操業再開に全力を挙げている。特に電機・半導体では復旧にメドのついた社が多いようだ。NECは23日、東北日本電気(岩手県一関市)、NECワイヤレスネットワークス(続き

2011年3月25日

被災地に医薬品70トン 製薬協が三菱倉庫協力で輸送

  日本製薬工業協会は24日、厚生労働省と連携し、被災地の避難所に医薬品約70トンを輸送した。三菱倉庫の協力を得て、同社の三郷配送センター(埼玉県三郷市)に医薬品貨物を集続き

2011年3月25日

中国地方国際物流戦略チーム会合 「議論見直すべし」 津守氏 東日本大震災受け指摘

  中国地方国際物流戦略チーム(部会長=戸田常一広島大学教授)は22日、広島市内で第10回部会を開催した。東日本大震災を受けて、岡山大学大学院の津守貴之准教授は「地方港が続き

2011年3月24日

にしてつ セントルイス支店 新事務所に移転

 西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は22日、米国現地法人「NNR GLOBAL LOGISTICS USA」が同国ミズーリ州のセントルイス支店を移転したと発表した。21日から続き

2011年3月24日

宇徳など3社が認定通関業者に 今回加えて31社

 宇徳(横浜市、外園賢治社長)、味の素物流(東京都中央区、薩摩秀平社長)、日精サービス(新潟県長岡市、山口兼社長)はこのほど、AEO制度の「認定通関業者」の承認を受けた。同制度は、続き

2011年3月24日

スター・コンコルドが日本発で 輸出サービス充実図る

 台湾大手NVOCCパシフィックスターグループの日本法人、スター・コンコルド・ロジスティクス(出口信雄社長、SCL)は日本発輸出サービスの充実を図る。09年11月の法人設立以来、京続き

2011年3月24日

京セラが太陽電池設置 全体の8割大型商業施設オープン

 太陽光発電システム事業を強化中の京セラが、全太陽電池モジュールの約8割を設置した大型ショッピングセンター「イオン伊丹昆陽SC」(兵庫県伊丹市)が22日にグランドオープンした。国内続き

2011年3月24日

イーソーコドットコムがオフィスを被災企業に無料提供

 イーソーコドットコム(早崎幸太郎社長)は22日、東日本大震災で被害に遭った物流企業を対象に、物流営業シェアオフィス(東京都港区芝浦)を無料開放することにした。営業所が再稼働するま続き

2011年3月24日

施設損害額最大5億円 AMBプロパティが全国点検完了

 AMBプロパティは22日、全国の物流施設の点検を完了し、「AMB仙台多賀城ディストリビューションセンター」(宮城県多賀城市)以外の被害は軽微で現状のままで使用可能なことを確認した続き

2011年3月24日

パナソニック・東日本地区 4工場が操業再開

 東日本大震災で被災したパナソニックグループの東日本、東北の計7工場のうち、一部操業を中心に23日までに4工場が操業を再開した。    パナソニックでは山形工続き

2011年3月24日

自動車大手が停止延長 完成車生産再開は来週以降に

 各産業の荷主の生産が徐々に再開される中、自動車大手は生産停止の延長を固めた。23日までに、トヨタ自動車は26日、ホンダは27日まで完成車生産を止めると決定。日産自動車は25日まで続き