2023年10月5日
国土交通省は「新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業」(補助事業)の下期公募を開始した。発荷主、輸送事業者、着荷主等が連携計画を策定し、AIやIoT等の技術の導入…続き
2023年10月5日
日本郵便の2023年8月の引受郵便物等物数総計は、前年同月比7.5%減の12億3217万通だった。郵便物のうち、国際は2.4%減の177万通。そのうち国際スピード郵便(EMS)は…続き
2023年10月5日
郵船ロジスティクスは先月28日、香港法人の郵船ロジスティクス(香港)が中国・東莞市政府、黄埔税関、沙田税関、香港空港管理局(AAHK)主催の講演会で、ゲストスピーカーとして講演し…続き
2023年10月5日
ヤマタネは2日、神戸港の摩耶埠頭でラサール不動産投資顧問が運営する物流施設「神戸摩耶ロジスティクスセンター」の1階および2階の一部区画を賃借し、「ヤマタネ物流本部関西支店 摩耶埠…続き
2023年10月5日
東京建物は2日、愛知県一宮市で物流施設「T-LOGI一宮」を竣工したと発表した。敷地面積約3万3200平方メートル、4階建て・延べ床面積7万8900平方メートル。同社が手掛ける「…続き
2023年10月5日
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は先月23~24日、山形県飯豊町の「NXグループの森」で秋の森林育成活動を実施した。32回目の開催で、グループ会社の従業員…続き
2023年10月5日
SBSロジコムは2日、100%子会社の東洋運輸倉庫を1日付で吸収合併したと発表した。東洋運輸倉庫は1960年創業。主にアパレルやスポーツ用品などを取り扱い、東扇島(神奈川県川崎市…続き
2023年10月5日
2025年開催の大阪・関西万博で日本国際博覧会協会から場内貨物取扱指定事業者として選定されている住友倉庫グループ・間口グループ共同事業体は、「第4回大阪・関西万博 開催支援 EX…続き
2023年10月4日
ロジスティードは今年4月から米国で新体制をスタートさせた。ロジスティードグループで通関およびフォワーディング・3PLを手掛ける2社を合併してLOGISTEED Americaを設…続き
2023年10月4日
アマゾンはドイツのライプチヒ・ハレ空港(LEJ)で2020年11月から運用してきた欧州エアハブを年内に閉鎖する。外資物流専門メディアが同社広報担当者の発表として報じた。世界的な航…続き
2023年10月4日
「ビッグ3」と呼ばれる米自動車大手3社に対する初めての一斉ストライキを全米自動車労組(UAW)が先月15日に開始したが、現時点で物流への影響は限定的だ。スト対象工場が米国の一部に…続き
2023年10月4日
三菱倉庫は3日、米国の連結子会社を通じて、同国のCavalier Logisticsグループ4社の発行済株式総数の9割を取得し、買収を完了したと発表した。買収したのは、Cav…続き
2023年10月4日
住友倉庫は3日、福岡市東区箱崎ふ頭の箱崎埠頭営業所内に新倉庫を建設すると発表した。敷地面積約1万1800平方メートル、4階建て・延べ床面積1万2200平方メートル。2025年1月…続き
2023年10月4日
日鉄興和不動産は2日、埼玉県越谷市で危険物専用倉庫「LOGIFRONT越谷3」を着工したと発表した。敷地面積約3800平方メートル、全4棟の平屋建てで延べ床面積1500平方メート…続き
2023年10月4日
三菱商事都市開発は2日、愛知県小牧市で物流施設を着工したと発表した。敷地面積約1万6200平方メートル、4階建て・延べ床面積3万3000平方メートル。同社による中部圏での物流施設…続き
2023年10月4日
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)所属のプロゴルファー・原英莉花選手が日本女子オープンゴルフ選手権で優勝し、国内メジャー3勝を果たした。同社は「引き続き、企…続き
2023年10月3日
東海運は先月28日、福岡県朝倉市に「危険物マルチワークステーション」を新設すると発表した。敷地面積約2万500平方メートル。各1000平方メートルの危険物倉庫2棟に加え、危険物屋…続き
2023年10月3日
半導体電子部品の今年8月の輸出額は前年同月比8.1%増の4832億円で、今年の単月実績で最高だった。仕向け地では中国が25.5%増の1128億円に対し、台湾が4.2%減の820億…続き
2023年10月3日
日本郵便は1日、米国向け航空扱いの通常郵便物のうち、最大2キロまでの小形物品を取り扱う小形包装物の引き受けを再開した。新型コロナウイルス禍での航空運賃高騰でスペース確保が難しく、…続き
2023年10月3日
DHLジャパンは9月29日、来年1月1日からの料金を今年と比較して平均4.9%値上げすると発表した。DHLエクスプレスは料金改定を毎年行っている。日本法人の値上げ幅は、2020年…続き