2023年8月8日
山九は7日、三重県菰野町に危険物倉庫「北勢第3物流センター」を新設すると発表した。敷地面積約1万900平方メートル。既存の危険物倉庫の隣接地に約1000平方メートルの新棟4棟を増…続き
2023年8月8日
日新の2023年4~6月期連結決算は、経常利益が前年同期比34.3%減の24億5600万円だった。物流事業は減収減益。日本事業はおおむね計画どおり推移したが、海外が米州を除いて取…続き
2023年8月8日
ヤマト運輸の2023年7月の宅急便・宅急便コンパクト・EAZYの合計は、前年同月比4.3%減の1億7950万3954個で6カ月連続減だった。ネコポスは3.7%増の3703万291…続き
2023年8月8日
信永海運はインドネシア・ジャカルタ向けLCL(海上混載)の東京、横浜CFSを移転する。24日CFSカットの本船分から、東京は宇徳東京フレートセンター(東京都品川区八潮2-8-1)…続き
2023年8月7日
ロジスティードは、強みとする3PLとフォワーディング(FWD)を組み合わせたエンド・ツー・エンドでのソリューション提案を推進していく。新型コロナウイルス禍を経て顧客がサプライチェ…続き
2023年8月7日
日本関税協会の新たな理事長に5月30日付で就任した木村幸俊理事長は、このほど本紙の取材に応じ、「会員の皆様のニーズを十分に踏まえた事業活動が重要であり、これをさらに進めていく」と…続き
2023年8月7日
阪急阪神エクスプレスの7月の航空輸出混載実績は、重量が前年同月比48.4%減の2658トン、件数が27.3%減の9765件だった。重量は13カ月連続の前年割れ。引き続き全方面が低…続き
2023年8月7日
ニッコンホールディングス(HD)の2023年4~6月期連結決算は、業務量や貨物取扱量の回復に加え、業務効率向上で増収増益だった。経常利益は前年同期比24.0%増の60億2500万…続き
2023年8月7日
住友倉庫の2023年4~6月期連結決算は、営業利益が前年同期比75.1%減の33億4200万円だった。22年4~6月期末にグループの米国海運会社ウエストウッド・シッピングラインズ…続き
2023年8月7日
佐川急便は1日、通販事業者向けサービス「SAGAWAの海外通販まるごとサポート」の提供を開始した。同日発表した。倉庫での在庫保管・管理、国際輸送に加え、海外販売やマーケティングな…続き
2023年8月7日
農林水産省は3日、同日にEUが日本産食品に対する放射性物質輸入規制を撤廃する規則を施行したと発表した。ノルウェー、アイスランドも同日、同様の輸入規制を撤廃した。東日本大震災による…続き
2023年8月7日
大和ハウスグループの大和物流は2日、福島県本宮市の物流施設「福島物流センター」の建て替え工事が完了し、本格稼働したと発表した。敷地面積約8400平方メートル。3階建てで、延べ床面…続き
2023年8月7日
ダイワコーポレーション(本社=東京都品川区、曽根和光代表取締役社長)は3日、横浜市に「新山下第2営業所」を設立したと発表した。敷地面積約3万8300平方メートル、3階建て・延べ床…続き
2023年8月7日
物流ロボティクスの開発を手掛けるラピュタロボティクス(本社=東京都江東区、モーハナラージャ・ガジャン代表取締役CEO)は3日、ラピュタ自動フォークリフトに、「格納・パレットピッキ…続き
2023年8月4日
日本通関業連合会の岡藤正策会長はこのほど本紙の取材に応じ、通関業界を取り巻く環境の変化や取り組みを話した。経済連携協定(EPA/FTA)の進展、経済安全保障対応、働き方改革、越境…続き
2023年8月4日
日本郵船の2023年4~6月期連結決算によると、郵船ロジスティクスを中核とする物流事業の同期業績は、売上高が前年同期比31.3%減の1647億円、経常利益が63.5%減の70億円…続き
2023年8月4日
CHロビンソンの2023年4~6月期(第2四半期)決算で、営業利益は前年同期比71.8%減の1億3262万ドルだった。米国、カナダ、メキシコのトラック陸送、LTL、複合輸送、国内…続き
2023年8月4日
ヤマトホールディングス(HD)の2023年4~6月期連結決算は、オペレーション費用適正化の進展で営業費用は減少したものの、宅配便の取扱数量や国際輸送需要の減少が響き減収減益だった…続き
2023年8月4日
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は西鉄グループのサステナブル経営方針に基づく「NNRグローバル・ロジスティクス サスティナビリティポリシー」を策定した。3日発表した。 …続き
2023年8月4日
日本物流団体連合会(物流連)は7月27日、都内で「第1回高齢者活躍推進ワーキングチーム(WT)」を開催した。ダイバーシティ推進に取り組む中、新たなWTとして経営効率化委員会の下に…続き