1. ニュース

海運

2021年4月22日

新潟港 融雪エリアをさらに拡充へ 今年1月の大雪踏まえ

 新潟東港コンテナターミナル(CT)を管理・運営する新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)ではこのほど、今年1月大雪時の融雪設備・除雪機器の効果や機能について、検証を実施した。N-W続き

2021年4月22日

国交省/経産省/農水省 コンテナ不足対応で官民連携 23日に情報共有会を開催

 国土交通省と経済産業省、農林水産省は23日、コロナ禍におけるコンテナ不足問題に対して、官民による連携促進に向けた情報共有会合を立ち上げる。21日発表した。コンテナ物流に関わる官民続き

2021年4月22日

高麗海運の「Sunny Lavender」 北九州港ひびきCTに初寄港

 高麗海運が運航する1000TEU積みコンテナ船「Sunny Lavender」が今月13日、北九州港のひびきコンテナターミナルに初寄港した。高麗海運は南星海運とともに、日本と韓国続き

2021年4月22日

データマイン・日本発米国東航荷動き 3月は3%増の6万TEU

 米国のデカルト・データマインが21日発表した統計によると、今年3月の日本発米国向け東航荷動きは、前年同月比2.7%増の5万8218TEUとなった。このうち日本発直航分は3.8%増続き

2021年4月22日

神戸港、外貿2月分は7.2%増

 神戸市港湾局によると、神戸港の2月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比7.2%増の16万9380TEUだった。前年同月を上回るのは、前年4月分以来10カ月続き

2021年4月22日

大吟醸船長、拓殖大で講演 内航船員の仕事や船内生活を紹介

 拓殖大学で21日、内航貨物船「大峰山丸」の船長を務める双葉汽船の常定信悟船長の講演会が開催された。常定船長は、ツイッターでアカウント名「大吟醸船長」として人気がある。大吟醸船長は続き

2021年4月22日

サンスターライン オンラインで韓国旅行の楽しさ紹介 釜山や大阪から中継も

 韓国パンスター・グループの日本総代理店サンスターライン(大阪市)は17日、韓国旅行の需要創出を目的として、オンラインセミナー「行こうよ釜山、船旅で」を開催した。同社は大阪―釜山間続き

2021年4月22日

B&G財団、海ごみ削減でカヌーツーリング

 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は5月30日に、海洋ごみ問題への取組みとして、都内運河をカヌー・SUP(スタンドアップパドルボート)で巡りごみ清掃を行続き

2021年4月21日

アジア域内コンテナ航路 長契ではスペース確保優先の動き 運賃は高値上昇

 日本発着のアジア域内コンテナ航路でも、今年度の長期契約交渉は総じて大幅な値上げで決着したようだ。アジア域内航路でも昨年から需給ひっ迫による空コンテナ不足やスペース不足が続いている続き

2021年4月21日

北米西岸各港、3月のコンテナ取扱量 輸入や空コンテナの大幅増続く

 今年3月の北米西岸米国・カナダの主要港湾コンテナ取扱量は、各港で実入りの輸入と空コンテナの輸出(回送)の大幅な増加が続いた。特に米国最大の取扱量があるロサンゼルス(LA)港では、続き

2021年4月21日

トラパック 社長兼CEOにバーグマン氏が就任

 商船三井の北米ターミナル事業会社トラパック(TraPac)は16日、5月3日付でダン・バーグマン氏が社長兼CEOに就任すると発表した。バーグマン氏はこれまで18年以上に渡って海運続き

2021年4月21日

ONE タイ航路のJTV1、改編6月に ベトナム追加寄港は5月から

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)ジャパンは20日、日本とタイを結ぶ航路「JTV1」で、釜山を抜港しベトナム南部カイメップに追加寄港する改編を6月からとすると発表し続き

2021年4月21日

シーキューブ キャリアのリーファー監視システム導入

 コンテナリース大手のシーキューブは19日、キャリアトランジコールドが提供するリーファーコンテナのモニタリングソリューション「Lynx Fleet Solution」を導入すると発続き

2021年4月21日

中国・コンテナ運賃市況 米西岸・東岸ともに最高値を更新 欧州・地中海も大幅上昇

 上海航運交易所による16日のSCFI指標は、米国西岸向けがFEU当たり500ドル超上昇し、4432ドルとなった。統計のある2009年11月以降で過去最高を更新した。また米国東岸向続き

2021年4月21日

CMA-CGM・ANL・CNC 日本発輸出でキャンセルフィー

 CMA-CGMジャパンは20日、日本発輸出貨物を対象に、CMA-CGM、ANL、CNCの各ブランドでブッキングキャンセルフィーを導入・改訂すると発表した。CMA-CGMとANLに続き

2021年4月21日

CMA-CGM 貨物保険の付加サービス提供開始

 CMA-CGMは19日、貨物保険サービス「Serenity」の追加ソリューションとして、新たに「Serenity deductible guarantee」の提供を開始すると発表続き

2021年4月21日

米サバンナ港 3月は48%増、インフラ整備を加速 コンテナ好調

 米国東岸サバンナ港の今年3月のコンテナ取扱量は前年同月比48%増の49万8000TEUと急増した。北米西岸港の混雑長期化を受けて米国東岸の主要港も取り扱いを大きく伸ばしており、内続き

2021年4月21日

大阪港湾局 2020年外貿コンテナ取扱量を訂正 3%減の206万TEU

 大阪港湾局は16日、大阪港の2020年(1~12月)の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)が、前年同期比3%減の206万479TEUだったと訂正した。先の発表では、1%続き

2021年4月21日

大阪市、コンパス導入で補助申請受付

 大阪市は、導入が進められている新港湾情報システム「CONPAS」(以下コンパス)の促進に向けて、補助申請を受け付けている。昨報のとおり、阪神国際港湾会社は阪神港にコンパスのシステ続き

2021年4月20日

コンテナ長期運賃「全航路で上昇」 好業績とサービス維持の狭間でなお課題

 今年度のコンテナ長期契約の交渉は、コンテナ船社にとって複雑な結果をもたらすものとなった。昨年から続く需給逼迫で、更改後の長期運賃は「全航路で輸出入とも大幅に上昇」という前例のない続き