2013年6月5日
アエロフロート・ロシア航空(AFL)は1923年にロシア国営のドブロリョート航空として設立され、32年から現社名となり、今年で90周年を迎える。78年には貨物便運航を開始した。子…続き
2013年6月4日
世界的に航空貨物の取扱量が落ち込みを見せる中、新興市場への関心が高まっている。アフリカ地域では供給量の増加の傾向が見られ、各航空会社が乗り入れを開始し、競争激化の感も出ているよう…続き
2013年6月4日
成田国際空港会社(NAA)の高橋かしわ取締役が31日会見し、今年度末に予定されている羽田空港の国際線発着枠の増加について「一時的には成田空港への影響が考えられる」と説明した。その…続き
2013年6月4日
航空貨物運送協会(JAFA)と国際航空貨物航空会社委員会(BIAC)は今月25、26日の2日間、東京地区で第23回航空危険物講習会を開催する。荷主を対象に、危険物輸送の実務につい…続き
2013年6月4日
観光庁は4日、那覇市内の沖縄総合事務局特別会議室で第1回沖縄観光振興会議を開催する。議題は沖縄県の観光の現状について、関係事業者団体からのヒアリングなど。 観光庁によると、沖…続き
2013年6月3日
仙台エアカーゴターミナル(SACT)の新国際貨物棟がこのほど完成し、6月5日に稼働する。新国際貨物棟は2階建てで延べ床面積は1181平方メートル。保税蔵置場、冷凍庫や冷蔵庫、計量…続き
2013年6月3日
日本航空の植木義晴社長が30日会見し、地域航空会社の円滑・効率的な機材更新への協力を検討していることを明らかにした。地域航空会社の現有機材の製造が中止された場合に、機材更新時の代…続き
2013年6月3日
ポーラーエアカーゴ(PAC)は、3日以降の日本発着便の運航体制を明らかにした。日本発便はこれまで週22便だったが、3便増の25便となる。成田発中部経由の北米線および上海線ではB7…続き
2013年6月3日
成田国際空港会社(NAA)によると、4月の同空港の発着回数は前年同月比6%増の1万7794回だった。内訳は、国際線は微減の1万4202回、国内線が41%増の3592回。国際線の内…続き
2013年6月3日
豊中市と新関西国際空港会社は31日、新関空会社が所有する場外用地の一部について、産業利用を優先した売却方法を取ることとした「大阪国際空港周辺場外用地の産業利用に関する覚書」を締結…続き
2013年6月3日
エールフランス・KLM航空グループは先月から、新しい旅客手荷物用のコンテナの利用を開始した。旅客手荷物3650個を積み込むことのできる容量の、軽量化されたコンテナを、同グループの…続き
2013年5月31日
宮城県は31日、「仙台空港600万人・5万トン実現サポーター会議」を設置する。一昨年3月の東日本大震災からの復興のシンボルとして仙台空港を位置づけ、空港や周辺地域のさらなる発展と…続き
2013年5月31日
国際航空運送協会(IATA)の統計によると、4月の航空貨物輸送量(トンキロベース)は前年同月比1.4%増(国際1.2%増、国内2.9%増)、供給量(有効貨物トンキロ)は1.3%増…続き
2013年5月31日
本紙が集計した成田空港の上屋4社(日本航空=JAL、全日本空輸=ANA、国際空港上屋=IACT、日本貨物航空=NCA)の4月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット)は合計13万6…続き
2013年5月31日
本紙集計によると、4月の九州地区発国内航空貨物輸送量は前年同月比0.3%減の1万4672トンだった。主力の福岡空港は3.7%減の8435トン、鹿児島空港は生鮮貨物が好調で12.2…続き
2013年5月31日
ボーイングは50機目のB747―8型機をルフトハンザ・ドイツ航空(DLH)へ納入した。29日に発表した。同型の旅客機のローンチカスタマーであるDLHの保有する同型機は、これで7機…続き
2013年5月30日
米国航空大手5社(ユナイテッド航空、デルタ航空、アメリカン航空、サウスウエスト航空、USエアウェイズ)の2013年第1四半期(1~3月)の業績は、各社とも総売上高は前年同期並みで…続き
2013年5月30日
政府の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)は29日の会合で、6月中旬にとりまとめる成長戦略に向けて論点を整理した。「日本産業再興プラン」「戦略市場創造プラン」「国際展開戦略」の三…続き
2013年5月30日
東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)は1日から医薬品・医療機器上屋「Pharma Transit」の運用を開始する。管理温度は15~25度。特殊保管料金は無料。来年3月末か…続き
2013年5月30日
沖縄県は6月19日、都道府県会館(東京都千代田区平河町2-6-3)の402号室で、「全国特産品・企業のアジア展開」をテーマに、沖縄国際航空物流ハブ活用セミナーを開催する。県、那覇…続き