2011年6月3日
(6月21日) ▽代表取締役社長 川上博 ▽代表取締役副社長 伊藤鎭樹 ▽取締役執行役員空港運用本部長 荒尾輪史 ▽同同営業推進本部長 舘 剛史 ▽同同総務…続き
2011年6月3日
フェデラルエクスプレス(フェデックス)は31日から日本語版のスマートフォン対応新アプリケーションの提供を開始した。対象は、iPhoneおよびBlackberry。同時に携帯サイト…続き
2011年6月3日
エア・カナダは、7月1日発行のAWB分から、燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発の貨物1キロ当たり、現行の108円から、120円に変更する。
2011年6月3日
エアブリッジ・カーゴは、7月1日のAWB発行分から燃油サーチャージ(FSC)を値上げする。日本発の貨物1キロ当たり、現行の121円から135円に変更する。
2011年6月3日
日本航空は1日から新潟空港の国内貨物取り扱いカウンターの営業時間を変更した。従来の7時~20時30分を7時30分~19時30分とした。
2011年6月3日
中部国際空港は2日、役員人事を発表した。開港時に社長を務めた平野幸久会長が取締役を退任し、相談役に就く。また大久保裕司、尾藤嘉明の2氏が取締役に新任し、佐藤正昭氏が常勤監査役に就…続き
2011年6月3日
エアバスは1日、ブリティッシュ・エアウェイズ(BAW)に同社として100機目となるエアバス機を引き渡したと発表した。100機目はA320型だった。 同社はこれまでに、A318…続き
2011年6月3日
ボーイングは31日、2011年環境リポートを発行した。10年の取り組み実績をみると、02年の数値と比較して、CO2排出量を28%、エネルギー消費量を30%、有害廃棄物生成量を44…続き
2011年6月3日
航空貨物運送協会(JAFA)と国際航空貨物航空会社委員会(BIAC)は6月29日からの2日間、航空危険物実務者講習会を開催する。危険物輸送の実務についての講習のほか、特別講習テー…続き
2011年6月3日
国土交通省航空局はこのほど、福島第一原発事故の発生に伴って設定していた飛行禁止区域を変更した。3月15日以降、福島第一原発を中心に半径30キロ圏内の地域の上空を飛行禁止区域として…続き
2011年6月3日
国土交通省航空局はこのほど「航空保安人材育成・教育訓練などの今後のあり方調査検討会」の最終報告をまとめた。貨物関係では特定航空貨物利用運送事業者(RA事業者)の責務・役割にも言及…続き
2011年6月3日
スターアライアンスに加盟する全日本空輸(ANA)とルフトハンザ・ドイツ航空(DLH)は1日、日本・欧州間のジョイント・ベンチャー(JV)について、国土交通省から独占禁止法適用除外…続き
2011年6月3日
中部空港を使った東京電力の東日本大震災復興事業に関連したガスタービン発電施設輸送プロジェクト(5月31日既報)は、3日のアントノフAN124型機チャーターで終了し、チャーター輸送…続き
2011年6月2日
(6月1日) ▽辞職(札幌航空交通管制部先任航空管制官)出口悦明 ▽札幌航空交通管制部先任航空管制官(福岡航空交通管制部先任航空管制官)三田公靖 ▽福岡航空交通管制部先任航…続き
2011年6月2日
キャセイパシフィック航空とグループ会社の香港ドラゴン航空、エアホンコンは、今月16日のAWB発行分からの燃油サーチャージ(FSC)について仕向地区分を変更する。TC3はこれまで、…続き
2011年6月2日
ボーイングは31日にスカイマークが737型機コンポーネント・サービス・プログラム(CSP)に加入したと発表した。CSPはLCC(格安航空会社)ビジネスで重要な航空機部品関連の経費…続き
2011年6月2日
成田国際空港の4月の航空機発着回数は前年同月比9%減の1万4277回だった。東日本大震災や福島原発事故の影響に伴う旅客需要の減退もあり、国際線は11%減の1万2697回。国際線旅…続き
2011年6月2日
国際空港上屋は1日、香港航空(CRK)およびポーラー・エア・カーゴ(PAC)の輸出許可済みBUP貨物の受け付け場所を変更した。同日搬入分から成田空港第4貨物ビルの108号で取り扱…続き