2009年11月4日
ボーイングのジェームズ・キンダー博士(上級技師)は29日、非食用植物を使用した代替燃料の開発状況について「バイオ燃料とジェット燃料を50%ずつ混合した代替燃料について認証プロセス…続き
2009年11月4日
全日本空輸(ANA)はグループエアラインの再編の一環として、10年度上期に貨物機運航会社の「ANA&JPエクスプレス」(AJV)とアジア・リゾート路線を担う「エアージャパン」を統…続き
2009年11月4日
全日本空輸の日出間公敬専務取締役執行役員=写真=は30日の第2四半期決算発表で、上期としては連結決算開始以来、初の営業赤字となる大幅な落ち込みだったことを述べ、先行きの不透明感か…続き
2009年11月4日
航空各社による冬季スケジュール(10月25日~3月27日)のTC1(米州)路線運航便数(フェデックスを除く)は合計週378便、直前の夏季スケジュール比では9便減となった。貨物便は…続き
2009年11月2日
国土交通省は3日付の2009年秋の褒章を発表した。黄綬65人、緑綬5人・7団体、紅綬2人の72人・7団体が受章した。10日午前11時から国土交通省内で伝達式が行われる。 [黄綬…続き
2009年11月2日
パナルピナとアトラスエアはこのほど、「ディキシー・ジェット」と称する両社の共同サービスを強化した。パナルピナはアトラスエアが運航するB747フレーターのスペースを借り受け、自社の…続き
2009年11月2日
ボーイングは28日、B787型の最終組み立てに使用する第2ラインをチャールストン工場=写真=に設置すると発表した。同工場は以前、製造パートナーに選定したボート社が同型機の組み立て…続き
2009年11月2日
東京税関がまとめた9月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸出は前年同月比17.8%減の7996億円、輸入は23.3%減の7783億円だった。輸出入とも、減少幅が前月(輸出=2…続き
2009年11月2日
国際航空貨物輸送の燃油サーチャージ(FS)などの設定・請求に関する独占禁止法違反問題に関して、郵船航空サービス、西日本鉄道、バンテック、ケイラインロジスティックスの航空フォワーダ…続き
2009年11月2日
日本貨物航空(NCA、石田忠正社長)は10月30日、韓国公正取引委員会から、航空貨物について韓国公正取引法違反の疑いがあるとして、「審査報告書」を受け取ったと発表した。NCAでは…続き
2009年11月2日
前原誠司国交相直属で日本航空再建策の策定を進めてきた「JAL再生タスクフォース」(TF、リーダー=高木新二郎氏・野村證券顧問、元産業再生機構産業再生委員長)は29日、最終調査報告…続き
2009年11月2日
日米の航空当局は10月26日から4日間、オープンスカイ(完全自由化)や2010年以降の成田・羽田両空港の枠組みなどをめぐり、東京で航空交渉を行った。合意には至らなかったが、オープ…続き
2009年10月30日
日本通運は成田空港外の野毛平地区に「NARITA Air Cargo City」を構え、輸出入貨物、生鮮貨物、ロジスティクス貨物を取り扱っている。施設は4棟で構成される。フォワー…続き
2009年10月30日
(10月28日) ▽取締役兼代表執行役社長(東京金融取引所代表取締役社長)齋藤次郎 ▽同兼同副社長(日本損害保険協会副会長)坂篤郎 ▽同(キヤノン情報通信システム本部長)関根誠二郎…続き
2009年10月30日
名古屋税関中部空港税関支署がまとめた9月の中部空港の貿易概況(速報)によると、輸出は前年同月比31.5%減の584億円、輸入は6.1%減の558億円だった。輸出入合計は21.0%…続き
2009年10月30日
日本郵政の齋藤次郎社長は28日の就任会見で、日本郵政グループの株式売却凍結について「当面はまず郵政会社の事業、経営モデルをつくっていく」ことに注力し、将来的には株式売却も予想され…続き
2009年10月30日
沖縄県物産公社(本社=那覇市)は26日深夜に稼働した全日本空輸の沖縄貨物基地(沖縄貨物ハブ)を利用し、27日未明、香港向けに県産品を出荷した。初荷は野菜類、豚肉関連などで合計1ト…続き
2009年10月30日
中部国際空港会社の川上博社長は29日会見し、「空港を取り巻く経営環境は引き続き厳しいものがあるが、足元の需要は旅客、貨物とも回復の兆しがある」と語った。中部空港は09年冬季スケジ…続き
2009年10月29日
シーバロジスティクスジャパンの大阪支店は、大阪市中央区南本町にある。地下鉄本町駅と堺筋本町駅に近い。 同支店は名古屋以西の営業、オペレーションを管轄している。対象地域は名古屋…続き