1. ニュース

航空

2009年10月29日

国際航空貨物販売協 羽田D滑走路 沖合から視察

 国際航空貨物販売協議会(ICAJ)はこのほど、東京都港湾局の「新東京丸」で東京港と羽田沖合を視察した。ICAJ会員14社30人が参加し、海上貨物施設・貨物の取り扱い状況と羽田空港続き

2009年10月29日

EUがCO2の削減目標 国際航空10%、海運20%

 欧州連合(EU)加盟国は21日、ルクセンブルクで開いた環境相理事会で「2020年までにCO2排出量を、国際航空は10%(05年比)削減、国際海運は同20%削減する」という厳しい目続き

2009年10月29日

コンチネンタルが加盟 スターアライアンスに

 コンチネンタル航空は27日、スターアライアンスに加盟した。これにより同社は、同じスターアライアンスに加盟する全日本空輸(ANA)との提携を深める方針を固めた。コードシェア(CS)続き

2009年10月29日

UA、7~9月決算 営業黒字8800万ドル

 ユナイテッド航空の今年第3四半期(7~9月)決算は、旅客事業の単位収入が第2四半期に比べて改善したほか、営業費用の大幅削減に成功したことから、営業段階で8800万ドルの黒字を計上続き

2009年10月29日

中国東方航空が新路線開設 中部空港と南京結ぶ

 中国東方航空は中部国際空港と中国・南京を結ぶ新規路線を開設し、出発第1便となるMU764便が28日午後1時半ごろ、86人の乗客を乗せ飛び立った。機材はA320ビジネスクラス8席、続き

2009年10月29日

長野から中部空港へ貨物3倍に 共同トラック便好調

 長野県中・南部地域から中部空港(セントレア)まで航空輸出貨物を積み合わせて輸送する共同トラック便の搭載量が増大し、9月は4月実績の3倍強となる132トンに達した。同空港で26日開続き

2009年10月29日

定航協が延長・拡充要望 来年度税制 就航機の固定資産税特例 バリアフリー機特別措置 燃料税大幅低減も 環境税は慎重に

 定期航空協会は、国土交通省が27日開いた第3回政策会議の中で、来年度税制改正に関する要望を行った。国内線就航機の固定資産税に関する特例措置を延長・拡充することや、バリアフリー基準続き

2009年10月28日

【プロフィール】国土交通省政策統括官(危機管理、物流、国際担当)・染矢 隆一氏 衆知集めCO2削減 明確な手法を提案する必要

機帆船を見て育つ  「山と海しかないところで、たくさんの機帆船を見て過ごした」。近くの臼杵や佐伯に造船所があったこともあり、自然と船に関係する仕事をしたいと思った。「昔は、港が住続き

2009年10月28日

ANAロジ、那覇空港内で 通関業許可を取得

 ANAロジスティクサービス(本社=東京都大田区)はこのほど、沖縄地区税関から那覇空港貨物ターミナル内での通関業許可を取得した。取得部署は、同社のフォワーディング事業部カスタマーサ続き

2009年10月28日

マレーシア航空貨物 統括本部長に松永氏

 マレーシア航空貨物営業部は10月1日付で西日本地区貨物営業部長の松永弘之氏を日本地区統括本部長に発令した。本部長を務めてきた尾上和範氏は10月末で退職する。  松永氏は91年に続き

2009年10月28日

ボーイング、7~9月決算 経常赤字21億ドル

 ボーイングの今年第3四半期(7~9月)決算は、既存機種の売り上げに支えられて総売上高が9%増の伸びを示したものの、開発が遅れているB787型とB747-8型にかかる費用を計上した続き

2009年10月28日

フェデックス 中国向けサービス強化 上海配達を6時間早める

 フェデラルエクスプレス(フェデックス)は中国向け国際エクスプレスサービスを強化している。世界各国から上海向け貨物の配達約束時間を従来の午後6時から6時間早め、正午にする。同社は今続き

2009年10月28日

中部空港の9月取扱量 前年を7.4%上回る 国際貨物34カ月ぶり増

 金融危機後の世界的な景気悪化で貨物需要が低迷していた中部国際空港の9月の国際貨物取扱量が06年11月以来、実に34カ月ぶりに前年同月実績を上回り、プラスに転じた。成田や関空も復調続き

2009年10月28日

日本貨物航空4~9月実績 前年同期比2倍に拡大 経常赤字118億円

 日本貨物航空(NCA)の10年3月期第2四半期決算(4~9月累計)は、厳しい事業環境が続いたことから経常段階で118億円の赤字を計上した。燃油価格高騰に苦しんだ前年同期に比べても続き

2009年10月28日

全日空沖縄貨物ハブが始動 初日は6機、500トン コンテナ200台を新規導入

 全日本空輸(ANA)の沖縄貨物基地(沖縄貨物ハブ)が26日深夜に稼働し、27日午前1時20分過ぎ、台北発NH8426便が到着した。初日は6機のオペレーションを実施し、到着、発送を続き

2009年10月27日

8月の郵便実績 EMS11.8%減

 郵便事業会社(日本郵便)の8月の引受郵便物等物数(表)は前年同月比0.6%増の15億6359万通だった。国際は15.5%減の424万通。そのうち、国際スピード郵便(EMS)は、輸続き

2009年10月27日

エアシステム アフリカウエストの貨物代理店業務受託

 エアシステムは10月1日、トーゴを拠点とするアフリカウエスト・カーゴの日本地区貨物総販売代理店(GSA)業務を開始した。アフリカウエストはアフリカ域内および欧州に乗り入れる貨物専続き

2009年10月27日

関空輸入上屋3社の9月実績 重量は前月比8ポイント改善

 本紙がまとめた関西国際空港輸入貨物上屋3社の9月の貨物取扱実績は4万7001件・2万227トンで、前年同月比は件数が7.7%減、重量が8.2%減だった。重量は前月に比べ8ポイント続き

2009年10月27日

中国貨運郵政航空副社長 国交省、NAAを訪問 成田乗り入れを希望

 中国貨運郵政航空の楊建国副社長は今月中旬に来日し、来年の成田空港乗り入れ実現に向けて国土交通省と成田国際空港会社(NAA)に就航希望をアピールした。国土交通省は航空局国際航空課の続き

2009年10月27日

主要3空港 9月取扱量 貨物、今年最多を記録 前年同月比93%、23万5000トン

 主要3空港(成田、関西、中部)の9月の貨物取扱量(輸出、輸入、仮陸揚げの合計)は合計23万5088トンで今年に入り最高の数字を記録した。対前年同月比は93.6%で8月の86.2%続き