1. ニュース

航空

2009年10月27日

トルコ航空副社長 「成田、関西を増便」 羽田乗り入れも視野に

 今年で日本就航20周年を迎えたトルコ航空は23日、都内ホテルで記者会見を開き、現在の事業概況および今後の拡大計画について説明した。同社のオルハン・シヴィリカヤ経営統括担当副社長は続き

2009年10月27日

羽田・北京間に定期チャーター 日中3社が毎日4便 羽田の国際線、4路線に

 羽田空港と中国の北京首都空港を結ぶ国際定期チャーター便の運航が25日、中国国際航空、日本航空、全日本空輸の3社によって開始された。邦人2社は午前中に1日1便ずつ、中国国際航空は午続き

2009年10月26日

【カウントダウン沖縄(10)】全日空貨物本部沖縄販売部

国際貨物の調査・販売開始    全日本空輸(ANA)の沖縄貨物基地(沖縄貨物ハブ)がきょう26日深夜から稼働する。「沖縄ハブ&スポーク方式」で、B767Fで続き

2009年10月26日

日航、来月からキャンペーン 「旅したい。沖縄」 スタンプラリー、特産品贈呈 「スーパー先得」1月から設定

 日本航空グループは、沖縄県とのタイアップ企画「JALで飛ぶ!『旅したい。沖縄』JAL沖縄キャンペーン」を展開する。各種キャンペーン活動とともに、沖縄(那覇線)にお得な割引運賃「ス続き

2009年10月26日

那覇貨物ターミナル 指定空港機能 施設事業者に

 国土交通省は23日、大栄空輸と那覇空港貨物ターミナルに対し、指定空港機能施設事業者の分割を認可した。空港法17条の規定に基づく。25日から、大栄空輸から那覇空港貨物ターミナルが、続き

2009年10月26日

9月の輸入航空貨物 件数15%減 重量12%増

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた9月の輸入航空貨物実績は22万565件・9万8029トンだった。前年同月比は件数が15.4%減で12カ月連続の減。一方、重量は11.6%増と続き

2009年10月26日

日本通運 JPEX20万株 日本郵便に譲渡

 日本通運は23日、郵便事業会社(日本郵便)との宅配便事業統合会社「JPEエクスプレス」(JPEX)の保有株式34万株のうち20万株を日本郵便に譲渡した。日通の出資比率は従来の34続き

2009年10月26日

9月 成田輸入2カ月ぶりプラス 生鮮二けた成長維持

 成田空港の上屋3社(日本航空、全日本空輸、国際空港上屋=IACT)の輸入航空貨物9月取扱実績は、前年同月比4.3%増の6万273トンだった。2カ月ぶりのプラス。生鮮は17.8%増続き

2009年10月26日

羽田の内際割り振り検討 成長戦略会議 月内に 国交省政務三役が視察

 国土交通省の政務三役(前原誠司大臣、辻元清美副大臣、馬淵澄夫副大臣、長安豊政務官、三日月大造政務官、藤本祐司政務官)は22日、羽田の第4滑走路などを視察した。視察後、前原国交相は続き

2009年10月23日

【エアカーゴ最前線 成田編】(18) スコア・ジャパン成田支社 空港外の拠点を拡大へ

 スコア・ジャパン(本社=東京都中央区、大沢理代表取締役社長)は、ビジネスが着実に成長していることを受け、成田空港外の拠点を拡大する方針だ。  同社は1998年7月の設立。事業内続き

2009年10月23日

ジャルカーゴセールス 新ターミナルに沖縄販売部移転

 ジャルカーゴセールスの沖縄販売部は、那覇空港で新貨物ターミナルが供用することに伴い、事務所を現貨物ターミナル内(那覇市鏡水344番地)から新ターミナル内に移転し26日から業務を開続き

2009年10月23日

沖縄県が企画募集 FTZの活用を抜本的見直しへ

 沖縄県企業立地推進課は「対アジア輸出生産拠点検討業務調査委託業務」の企画提案を募集する。那覇空港や那覇港に近い自由貿易地域那覇地区(那覇市鏡水崎原地先)の活用方法の抜本的見直しに続き

2009年10月23日

ASEM交通大臣会合開く 複合一貫輸送などを議論

 アジア欧州会合(ASEM)加盟国・機関の交通担当大臣が交通分野の課題や交通の連結などを議論する「第1回ASEM交通大臣会合」が19、20日にリトアニアで開かれた。複合一貫輸送や航続き

2009年10月23日

デルタ航空 シアトル線、来年6月就航 2年ぶり関空の北米線開設

 デルタ航空は来年6月7日からシアトル―関西線で旅客便の毎日運航を開始する。同路線は傘下のノースウエスト航空が01年まで運航していた路線。現在は運休となっている。関西空港からの北米続き

2009年10月23日

中部空港 日航減便など響く 冬季ダイヤ20%減

 中部国際空港の09年国際線冬ダイヤ(今月25日~10年3月27日)は、期初計画ベースで週当たり275便となった。夏ダイヤ(期末)に比べ19便減だが、前年同期の08年冬ダイヤ(ピー続き

2009年10月23日

キャセイ航空 中部空港積み急回復 10月は2割増の勢い 香港・中国向け貨物好調

 キャセイパシフィック航空の中部空港積み貨物が8月以降、プラスに反転し、急回復しつつある。9月はトン数ベースで前年同月比17.9%増と急伸、10月はさらに増勢感が強まり、20%前後続き

2009年10月22日

【エアカーゴ最前線 関西編】(20) 近鉄エクスプレス 梅田フォワーディング営業所

新規顧客開拓を使命に  近鉄エクスプレスの梅田フォワーディング営業所は、大阪市北区の近鉄堂島ビル15階に拠点を構える。地下鉄四ツ橋線西梅田駅、JR大阪駅など公共交通機関に近接し続き

2009年10月22日

MLGの子会社 AEOの特定 保税承認者に

 商船三井ロジスティクス(MLG、加藤敏文社長)の通関および保税オペレーション業務を担う100%子会社、エムオーエアロジスティックス(嘉根有幸社長)は20日、東京税関長から特定保税続き

2009年10月22日

郵政民営化見直し案決定 「国際物流の関心希薄に」 国内重視転換?に懸念の声

 政府が郵政民営化見直し案を閣議決定し、西川善文社長が正式に辞任の意向を表明したことで、郵政民営化の流れが大きく転換することになる。閣議決定した内容では、郵便、郵便貯金、保険の一体続き

2009年10月22日

福島関空社長 「下期以降の稼動に期待」 主要企業に利用促進要望へ

 関西国際空港会社の福島伸一社長は20日の定例会見で航空貨物動向について「貨物は企業活動によるところが大きい。1月の前年比51%という底は打ったが、回復のカーブがもう少し立ち上がっ続き