1. ニュース

航空

2008年11月10日

●日本航空<貨物事業>  今期は10億円の営業黒字に転換/不採算路線の見直しが奏功

●日本航空<貨物事業> 今期は10億円の営業黒字に転換 不採算路線の見直しが奏功  日本航空は、今期の貨物事業(国際、国内)で大幅な損益改善を見込んでいる。前期は営業段階で約11続き

2008年11月10日

●日本航空インターナショナル  フランクフルト空港で品質向上推進/南部地区で自社専用上屋を活用

●日本航空インターナショナル フランクフルト空港で品質向上推進 南部地区で自社専用上屋を活用  日本航空インターナショナルは、ドイツ・フランクフルト空港南部地区(カーゴ・シティ・続き

2008年11月10日

●日本航空  通期業績予想を下方修正

●日本航空 通期業績予想を下方修正  日本航空の2009年3月期通期連結業績予想は、売上高2兆930億円(期初予想2兆1840億円)、営業利益280億円(同500億円)、経常利益続き

2008年11月10日

●羽田国内<上期速報>  発送、5.7%増の17万7726トン/到着、10.6%増の19万7001トン

●羽田国内<上期速報> 発送、5.7%増の17万7726トン 到着、10.6%増の19万7001トン  本紙集計によると、08年度上期(4~9月)の羽田発着国内航空貨物実績(速報続き

2008年11月10日

●日本航空<中間>  売上高6.1%減、経常益69.3%減/コスト削減進めるも燃油費増響く

●日本航空<中間> 売上高6.1%減、経常益69.3%減 コスト削減進めるも燃油費増響く  日本航空の2009年3月期中間期(08年4月~9月)連結決算は、売上高が6.1%減の1続き

2008年11月10日

●ヤンマー  GXSの可視化システム導入

●ヤンマー GXSの可視化システム導入  ヤンマーは、海外拠点への補修用部品のグローバル・ロジスティクス可視化に向け、米国のB2Bソリューション・プロバイダー大手GXSが提供する続き

2008年11月7日

航空貿易最前線:カーゴトレンド(31)栃木屋  機構部品のパイオニア/国際宅配便で海外出荷

カーゴトレンド(31) 栃木屋 機構部品のパイオニア 国際宅配便で海外出荷 本社=〒101-0047 東京都千代田区内神田2-11-1 ■幅広く部品供給 栃木屋(本社=東京続き

2008年11月7日

誘導路:ネリー・クスミン

◆南アフリカ航空のネリー・クスミン・アジア太平洋地域マネージャーは金融危機の影響を危惧する。「今年に入り需要の落ち込みはそれほどなかったのですが、9月に突然、需要が縮小しました。南続き

2008年11月7日

●中国/台湾  旅客チャーター3倍、毎日運航へ/貨物便は上海、広州へ往復60便

●中国/台湾 旅客チャーター3倍、毎日運航へ 貨物便は上海、広州へ往復60便  中国と台湾の各代表は4日、台北市内で協議を行い、台湾海峡を結ぶチャーターフライトの枠組みを拡大する続き

2008年11月7日

●冬季ダイヤ<TC1路線>  貨客合計36便減の17社420便運航/旅客便は各社路便再編で28便減

●冬季ダイヤ<TC1路線> 貨客合計36便減の17社420便運航 旅客便は各社路便再編で28便減  今年10月26日から始まった冬季ダイヤの日本発米州路線便数(フェデックス便を除続き

2008年11月7日

●UPS  16日から燃油サーチャージ値下げ

●UPS 16日から燃油サーチャージ値下げ  ユーピーエス(UPS)は今月16日から日本発フレート貨物に対する燃油サーチャージを値下げする。米国・中南米向けは現行1kg当たり13続き

2008年11月7日

●前田航空局長  「米側、増便の意欲なかった」/中国、南苑について交渉せず

●前田航空局長 「米側、増便の意欲なかった」 中国、南苑について交渉せず  国土交通省の前田隆平航空局長は6日会見を行い、日米ならびに日中航空交渉や空港設置の基本方針、さらに空港続き

2008年11月7日

●空港インフラ規制研  安全保障で各種規制を検討/羽田の資本規制は意見分かれる

●空港インフラ規制研 安全保障で各種規制を検討 羽田の資本規制は意見分かれる  内閣官房および国土交通省は6日、「空港インフラへの規制のあり方に関する研究会」(座長=落合誠一・中続き

2008年11月7日

●日米航空管制調整会議  福岡共同声明を採択

●日米航空管制調整会議 福岡共同声明を採択  第29回日米航空管制調整グループ会議(IPACG)が先月29日から31日の日程でを福岡で開催され、今後の日米航空管制当局間の協議に関続き

2008年11月7日

●中部空港<上期>  発着回数5万5回で6%減

●中部空港<上期> 発着回数5万5回で6%減  中部空港会社がまとめた今年度上半期の中部国際空港運用実績によると、航空機発着回数は5万5回で前年同月比6%減だった。内訳は、国際線続き

2008年11月7日

●古野電気  航空輸出30%増、初の1000トン超えへ/商船需要を背景に航空輸入なども著増/韓国向け空輸の一部フェリー化検討

●古野電気 航空輸出30%増、初の1000トン超えへ 商船需要を背景に航空輸入なども著増 韓国向け空輸の一部フェリー化検討  舶用電子機器トップの古野電気の今年度の国際物量(08続き

2008年11月7日

●福山通運<中間>  コスト削減で大幅増益

●福山通運<中間> コスト削減で大幅増益  福山通運の2009年3月期中間連結決算は、売上高が前年同期比0.5%増の1244億円、営業利益が91.6%増の37億円、経常利益が59続き

2008年11月7日

●SGホールディングス  今年度、佐川奨学生16人を決定

●SGホールディングス 今年度、佐川奨学生16人を決定  SGホールディングス(SGH)の外郭団体、佐川留学生奨学会はこのほど、今年度の奨学生(第23期生)を決定した。5日発表し続き

2008年11月7日

●日通総研短観<9月調査>  外貿コンテナ、輸出入マイナスに/10~12月、輸出のマイナス幅拡大

●日通総研短観<9月調査> 外貿コンテナ、輸出入マイナスに 10~12月、輸出のマイナス幅拡大  日通総合研究所がまとめた企業物流短期動向調査(日通総研短観、9月調査分)によると続き

2008年11月7日

誘導路:平山由次郎常務取締役

◆「いい勉強だと思って取り組んでいます」。こう話すのは、成田国際空港会社(NAA)の平山由次郎常務取締役。不透明な景気動向、日本人の海外旅行離れなど取り巻く環境への対応について思案続き