2003年7月14日
◆インターナショナルエクスプレスは、このほど上海に合弁法人を設立し、8月から営業を始めることになったが「(駐在員事務所の)人員強化を3月から準備していたが、SARS(新型肺炎)の影…続き
2003年7月14日
◆「一棟まるごと賃貸することも考えています。事務所機能もありますし、使いやすいですよ」と話すのは日本航運の若松慎一社長。東京エアカーゴ・シティ・ターミナル(TACT)周辺にある物流…続き
2003年7月14日
●日本通運 新本社ビルを竣工、22日営業開始 日本通運(岡部正彦社長)が、東京・汐留に建設していた新本社ビルがこのほど完成し、11日に竣工式が行われた。関係者約280人が出席し…続き
2003年7月14日
☆国土交通省、人事異動 (7月18日)=閣議承認予定 ・事務次官 風岡典之(国土交通審議官)・国土交通審議官 三沢真(総合政策局長)・国土交通審議官 洞駿(航空局長)・大臣官房総…続き
2003年7月14日
☆国土交通省、幹部人事 事務次官に建設出身の風岡氏 航空局長は鉄道局長の石川氏 国土交通省は11日、幹部人事を内定した。青山俊樹事務次官は辞職し、後任に旧建設省出身の風岡典之国…続き
2003年7月14日
●佐川急便 韓国のCJGLS社と業務提携 日本発韓国向けドアツードア開始 佐川急便(本社=京都市南区、真鍋邦夫代表取締役社長)は、韓国の物流企業CJGLS社(本社=韓国ソウル市…続き
2003年7月14日
●郵政3事業<決算> 郵便、2002年度は225億円赤字に 引き受け部数低調で収益も減少 総務省は11日、02年度の郵政3事業の決算を発表した。3事業のうち郵便事業は225億円…続き
2003年7月14日
●定期航空協会 「利用者への利益還元に期待」 成田空港民営化法成立でコメント 定期航空協会は11日、「成田国際空港株式会社法」の成立に対してコメントを発表した。内容は以下の通り…続き
2003年7月14日
●新東京国際空港公団 「株式上場は3年間の決算で判断」 黒野総裁、民営化法成立で記者会見 新東京国際空港公団(NAA)の黒野匡彦総裁は11日、成田国際空港株式会社法の成立を受け…続き
2003年7月14日
●成田空港 成田民営化法、参院本会議で成立 NAA、中期総合経営計画策定へ 準備組織体制、10月メドに発足 「成田国際空港株式会社法」が11日の参議院本会議で成立した。同法成立…続き
2003年7月14日
●全日本空輸グループ 中国観光親善大使に北川えり起用 全日本空輸(ANA)グループはこのほど、日本から中国への観光需要喚起のため、「ANA中国観光親善大使」としてタレントの北川…続き
2003年7月14日
●フィンランド航空<6月旅客> 搭乗率71.4%、当局ストの影響も アジア線の減便措置を徐々に復便 フィンランド航空(FIN)はこのほど、6月の旅客輸送実績を発表した。それによ…続き
2003年7月14日
●商船三井ロジスティクス・パリ事務所 ボジョレ・ヌーボー、昨年は350トン 施設内セキュリティ強化に積極対応 クオリテールと提携、最適化めざす 商船三井ロジスティクス・パリ駐在…続き
2003年7月14日
●阪神エアカーゴ 第1四半期もほぼ予算通りで推移 成田強化、年内に上海現法を立案 直井社長、設立4年たち内部見直しも 阪神エアカーゴの直井光社長(写真)は本紙のインタビューに応…続き
2003年7月14日
●動物検疫所 新門司に検疫施設、04年度末稼働 博多の代替、収容能力は1.5倍に 新北九州空港利用しチャーターも 輸出入動物の検疫を行う農林水産省動物検疫所は、2004年度末稼…続き
2003年7月11日
◆「この時期、ニュージーランドでは世界の自動車メーカーが悪路や雪道で新車のテスト走行を行っており、日本からも完成車が目隠しされた状態で運送されています」とはニュージーランド航空の辺…続き
2003年7月11日
◆「ロシアでローンが組めるようになってきたのですよ。ひと昔前なら信じられませんね」と東洋トランスの吉安雄一常務。同社が得意とする市場のひとつだが、それにも増して「これからはロシア」…続き
2003年7月11日
◆「今年は18年ぶりに優勝が決まりですね」と阪神エアカーゴの直井光社長。もちろん阪神タイガースのことで、先日、記録的に早くマジックナンバーが出たのを受けてのこと。「打線は昔の掛布、…続き
2003年7月11日
航空貿易最前線・成田新時代(50) アシスト・キャリア・リンク 人材派遣とハンドキャリー ノウハウ生かしニーズに対応 住 所=〒286-0106千葉県成田市取香530-36(本社…続き
2003年7月11日
☆東京エアーサービス、役員体制 (6月30日) ・代表取締役社長兼企画本部長 田邉建治・代表取締役副社長兼営業本部長 山田陸康・取締役TAS-USA社長 赤塚一夫・監査役 トヨタ…続き