2015年11月20日
キューネ・アンド・ナーゲルは16日、国際輸送のウェブ見積もり・予約サービス「KNフレイトネット」を強化し、ドア・ツー・ドアの海上LCLサービスも対応したと発表した。同社は昨年に同…続き
2015年11月20日
SDVは12日、オーストリアに現地法人を設立したと発表した。1日からウィーン空港に事務所を構え、業務を開始している。同社として欧州で24カ国目の現地法人設立となる。 同社はオ…続き
2015年11月20日
郵船ロジスティクスは18日、神戸受け釜山向けの危険品海上混載サービスを開始すると発表した。20日の神戸発の便から開始している。CFSカットは水曜12時。金曜に神戸を出発し、釜山に…続き
2015年11月20日
独ダクサーはこのほど、トルコ・イスタンブールに欧州陸送事業での支店を開設した。ダクサーは既に、航空・海上事業での拠点をイスタンブールとイズミールに置く。陸送の支店を新たに開設する…続き
2015年11月20日
UTiは医薬品に対応した温度管理LCL(海上混載)商品「LCLファーマ」を開発した。まず、ベルギーとイスラエルを結ぶサービスから開始する。17日発表した。LCLファーマは、医薬品…続き
2015年11月20日
輸出入手続きの簡素化に対して直接的なインパクトを与えるのはコンテナターミナル(CT)のオペレーションであり、効率化に向けた最大の課題となっている。前回でその要旨を述べたのに続き、…続き
2015年11月19日
【香港18日=上海支局・蓮見将行】香港で開かれているアジア物流・海運会議「Asian Logistics and Maritime Conference(ALMC)」の会場で17…続き
2015年11月19日
日本物流団体連合会は17日、「第13回モーダルシフト優良事業者表彰式」を開催した。表彰式後に会見した工藤泰三会長(日本郵船会長)はドライバー不足など物流業界が抱える課題に対して「…続き
2015年11月19日
鳥取県の平井伸治知事は18日の定例会見で、境港―北九州港の海上輸送と北九州からトラックか鉄道で一貫輸送を行う「SEA&RAILトライアル輸送」の実施を明らかにした。平井知事は「九…続き
2015年11月19日
日本貨物鉄道(JR貨物)の10月の輸送動向は、コンテナが前年同月比18.4%増の206万トン、車扱いが0.8%増の72万4000トンだった。昨年は10月6日に東海道線の由比―興津…続き
2015年11月19日
SGホールディングス(SGH)グループの海外事業統括会社、SGホールディングス・グローバル(SGG)のベトナム現地法人、SG佐川ベトナムはこのほど、イオンベトナムが展開するイオン…続き
2015年11月19日
ケイラインロジスティックスは16日、米国現地法人のケイラインロジスティックス(米国)がダラス支店を移転し、同日から新事務所で業務を開始したと発表した。新事務所の住所などは次のとお…続き
2015年11月18日
澁澤倉庫は中国、ベトナムを基点に国際輸送事業を強化する。17日、今井惠一社長ら幹部が会見し、事業概況を説明した。同社は物流事業のうち、国際輸送業務での売上高10%達成を目標に掲げ…続き
2015年11月18日
金属リサイクル業やフレキシブルコンテナバッグの販売などを手掛けるフクナガエンジニアリング(大阪市城東区、福永政弘社長)は18日、新開発のフレコンバッグ「ARC(アーク)バッグ」と…続き
2015年11月18日
国土交通省の羽尾一郎物流審議官は17日の会見で、今年度の物流パイロット事業について、既に準備・調整を進めている「メコン地域における陸上ハブ・アンド・スポーク物流システム導入に向け…続き
2015年11月18日
物流専門紙誌24社で構成する日本物流記者会はこのほど「物流人間大賞」を創設。第一回受賞者には、日本通運会長、全国通運連盟会長の川合正矩会長が選ばれた。16日、日本物流記者会総会終…続き
2015年11月18日
ロジネットジャパンが12日発表した2015年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比0.8%減の259億円、営業利益が2.3倍の6億7000万円、経常利益が2.3倍の6億6800…続き
2015年11月18日
SGホールディングス(SGH)グループで不動産の賃貸・管理・開発事業を展開するSGリアルティは10日、埼玉県東松山市に大型施設「SGリアルティ東松山」(埼玉県東松山市坂東山1)を…続き
2015年11月17日
日本通運は16日、本社で会見し、大日向明副社長が担当するグローバル営業戦略本部の概況を説明した。大日向副社長は、企業や工場の海外移転が今後も増加していくとした上で、より包括的に顧…続き
2015年11月17日
日通の国際関連事業9月単月および7~9月期実績は表のとおり。営業収入は航空減収、海運横ばい、海外増収と三者三様の実績となった。 7~9月期で見ると、増収だった海外会社は米州・…続き