2023年10月24日
DHLエクスプレスは、持続可能な航空燃料(SAF)の生産と低炭素ソリューションを提供する米ワールドエナジーからSAFを2030年までの7年間で6億6800万リットル(68万キロリ…続き
2023年10月24日
日本物流団体連合会(物流連)はこのほど、都内で2023年度(23年4月~24年3月)第一回目の人材育成・広報委員会を開催した。上期の活動報告を行ったほか、下期活動計画を説明し、原…続き
2023年10月24日
日本物流団体連合会(物流連)はこのほど、都内で2023年度(23年4月~24年3月)第一回国際業務委員会を開催し、会員企業や国土交通省から27人が参加した(そのうち7人はウェブ参…続き
2023年10月24日
キューネ・アンド・ナーゲルは18日、サウジアラビアの物流企業テイマーロジスティクス(Tamer Logistics)とパートナーシップ契約を締結したと発表した。同社との提携により…続き
2023年10月24日
鴻池運輸はこのほど、インドで医療関連サービスを提供するグループ会社のCarna Medical Database(本社=ハリヤナ州グルガオン、以下、カルナメディカル)が、オンライ…続き
2023年10月24日
安田倉庫は23日、物流ロボティクスの開発を手掛けるラピュタロボティクス(本社=東京都江東区、モーハナラージャ・ガジャン代表取締役CEO)の「ラピュタ自動フォークリフト」を東雲営業…続き
2023年10月24日
藤木グループの三協と独物流大手レイノスの合弁会社である三協レイノスは11月13日付で東京本社を移転する。またレイノスのプロジェクト貨物事業を手掛けるレイノスプロジェクトも同じオフ…続き
2023年10月24日
包装資材メーカーのレンゴーは17日、子会社のトライウォールがスペイン同業のGestora Comercial Internacional(ジェコインサ)の100%株式を取得し、買…続き
2023年10月24日
(10月16日) ▷営業グローバル事業戦略部グローバル事業戦略グループグローバル事業戦略チームマネジャー(Guangxi Overland Total Logistics副総…続き
2023年10月23日
航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた9月の日本発航空輸出混載貨物実績は、重量が前年同月比20.0%減の6万6699トン、件数が9.4%減の19万5882件だった。重量は21カ月…続き
2023年10月23日
財務省が19日に発表した2023年9月の貿易統計(速報値)で、輸出額は前年同月比4.3%増の9兆1981億円と3カ月ぶりに増加し、同月実績として過去最高を記録した。米国向けを中心…続き
2023年10月23日
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は20日、自社のCVCファンド「NXグローバルイノベーション投資事業有限責任組合」の第2号案件として、不要品の回収・選別・…続き
2023年10月23日
欧州物流大手のジオディスは18日、アムステルダム・スキポール空港に倉庫規模5500平方メートルの医療医薬専用拠点を開設したと発表した。既存拠点の隣接する土地で開設したもの。2~8…続き
2023年10月23日
伊藤忠ロジスティクスはこのほど、中国子会社の伊藤忠物流(中国)を通じて、同国でeコマース(EC)向けコンタクトセンターを運営する上海普謹特信息技術服務股份に出資したと発表した。伊…続き
2023年10月23日
三菱商事ロジスティクスは19日、GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューションを提供するゼロボードと協業を開始すると発表した。ゼロボードのパートナー企業として、同社のクラ…続き
2023年10月23日
大和ハウス工業とグループ会社のフジタは19日、兵庫県川西市と「災害発生時の支援に関する協定書」を締結したと発表した。協定では、大和ハウス工業が今月竣工したマルチテナント型物流施設…続き
2023年10月23日
日本梱包運輸倉庫は17日、茨城県古河市の三和営業所で第二倉庫を竣工したと発表した。敷地面積2万9800平方メートル、2階建て・延べ床面積2万3100平方メートル。既存倉庫の東側に…続き
2023年10月23日
日新は19日、「統合報告書2023」を発行したと発表した。グループの価値創造プロセスや中期経営計画、サステナビリティへの取り組みなどを盛り込み、財務情報、非財務情報ともに充実させ…続き
2023年10月20日
郵船ロジスティクス中日本営業本部は、同社グループ内で先駆けてSAF(持続可能な航空燃料)を利用した新たな取り組みを開始した。SAFを使う航空輸送サービス「Yusen Book-a…続き
2023年10月20日
セイノーロジックスは九州エリアを重点地域ととらえ、電子部品や自動車部品の輸送需要取り込みを図る。中山宏志取締役社長は「九州は自動車産業と半導体産業がクロスオーバーする世界でも珍し…続き