2018年1月11日
阪急阪神エクスプレスは10日、成田空港近隣に構える自社施設「成田カーゴセンター」で、ユニフォームの製造・販売を手掛けるチトセ(本社=東京都江東区、阿部陽一社長)の物流センター業務…続き
2018年1月11日
阪急阪神エクスプレスは10日、カンボジア・プノンペン駐在員事務所の移転を移転を発表した。2日、新事務所で業務を開始した。住所は次の通り。電話・ファクス番号の変更はなし。 ▽住所…続き
2018年1月11日
近鉄エクスプレスは10日、インド現地法人が同国バンガロールに第2倉庫(Bangalore Warehouse 2)を開設したと発表した。2日付で開設した。国内貨物の保管、JIT配…続き
2018年1月11日
SBSホールディングスは9日、全日本トラック協会が昨年12月に実施した貨物自動車運送事業安全性評価事業(Gマーク制度)の2017年度安全性優良事業所評価で、新たに9事業所(グルー…続き
2018年1月11日
ヤマト運輸の12月の小口貨物取り扱い実績は、宅急便が前年同月比6.0%減の2億2009万5731個と3カ月連続のマイナスだった。昨年10月の顧客との契約更新時に、総量コントロール…続き
2018年1月11日
インターナショナルエクスプレス(IEC)は1月1日、中部空港営業所で実施していた同空港発着貨物の通関業務と食品届(FAINS登録済みの荷主)を関西空港営業所に移管した。輸出入申告…続き
2018年1月11日
住友商事はこのほど、ベトナム・ハノイ近郊のフンイエン省で運営する「第2タンロン工業団地」で、神奈川県、神奈川産業振興センターと協定を結んだと発表した。同団地のレンタル工場の一部を…続き
2018年1月11日
住友商事は9日、米国現地法人の米州住友商事を通じて、物流事業者など向けに車両運行状況などのデータ解析のクラウドプラットフォームを提供する同国のスタートアップ企業、ActiveSc…続き
2018年1月11日
UPSが運営するUPS基金は、大阪市西成区で地域の子どもたちに支援を行う、NPO法人「こどもの里」(大阪府大阪市)に1万ドル(約113万円、1ドル=113円換算)を寄付した。9日…続き
2018年1月10日
国土交通省の重田雅史物流審議官は先月27日に会見し、同省物流部門の取り組み概況について説明した。2017年について、新たな総合物流施策大綱(17~20年度)の閣議決定、物流総合効…続き
2018年1月10日
中国の海運最大手、中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング)が自社編成の中欧鉄道サービスを開始した。同社は5日、同社の天津発モスクワ向けブロックトレイン(コンテナ鉄道専用列…続き
2018年1月10日
阪急阪神エクスプレスの12月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比1.3%減の1万6550件、重量が15.9%増の6180トンだった。重量は17カ月連続の増加で、2009年10月…続き
2018年1月10日
上組は、メルセデス・ベンツ日本(MBJ)が9日に設立した新車整備関連事業会社、エムビー・サービス日本(茨城県日立市、濱田好之社長、MBSJ)の株式66.6%を譲り受けて、同日付け…続き
2018年1月10日
中国民営快逓(小包や文書のエクスプレス)大手、順豊速運(SFエクスプレス)傘下の同国最大の貨物航空会社、順豊航空(SFエアラインズ)は、南寧(広西チワン族自治区)―バングラデシュ…続き
2018年1月10日
中国民営快逓大手、圓通速逓(YTO)はこのほど、傘下の貨物航空会社、圓通航空がB757-200F型機を受領したと発表した。同社が同機材を保有するのは初めて。先月29日に厦門で引き…続き
2018年1月10日
日本関税協会は14日、都内で2018年度の「通関士養成講座」の無料ガイダンスを開催する。通関士養成講座は、通信教育講座や講習会、模擬試験などを通じて通関士試験の合格に必要な知識を…続き
2018年1月9日
今年は中期経営計画の最終年度を迎える大事な年だ。ぜひとも意識して取り組んでいただきたい課題について話をさせていただく。まず一つ目は「営業力の徹底強化」だ。一定の利益を生み出す力は…続き
2018年1月9日
最重点課題である「取扱物量の拡大」に向けグループ一丸となって取り組み、2017年度上半期は全体として想定を超える取扱量を確保することができた。「次なる次元への高み」を見据えて、引…続き
2018年1月9日
昨年春に中長期経営計画「TRANSFORM 2025」(以下、TF)を発表し、私たちが目指す姿とその目指す姿にどのようにして到達するかを示した。ポイントとなるのは「世界で認められ…続き
2018年1月9日
2016年度にスタートした中期経営計画「価値協創2018―Value Creation2018」の後半戦に突入している。中計の指針には「協創で世界に挑む」を掲げた。「協創」をより…続き