2022年11月18日
マースクは16日、米国のカーボンシンク(Carbon Sink LLC)との間でグリーンメタノール燃料の生産・供給で提携すると発表した。2027年をめどにカーボンシンクがサウスダ…続き
2022年11月18日
韓国船社パンオーシャンは来年1月から、日本発着の全航路を対象に日本側THC(ターミナル・ハンドリング・チャージ)を改定する。16日発表した。新たな料率はドライおよびタンクコンテナ…続き
2022年11月18日
辰巳商会(大阪市)が、18日午後7時から放送される読売テレビのバラエティ番組「大阪ほんわかテレビ」に登場する。同番組は関西ローカルで放送されており、「情報喫茶店」というコーナーで…続き
2022年11月17日
大手コンテナ船社が近年、中小荷主の開拓に力を入れようとしている。鍵を握るのは、各社が相次ぎ導入するオンラインの運賃見積もりサービスだ。従来は営業リソースの制約から、船社が中小荷主…続き
2022年11月17日
北部九州地区で港湾運送事業と物流事業を展開するジェネックは、博多港で新たな倉庫整備を計画している。香椎浜地区でバンプールとして使っていた約1万6500平方メートルの土地を活用し、…続き
2022年11月17日
横浜市は11日、政府の2023年度予算編成に向けて、国の制度・予算に関する提案・要望書をまとめた。港湾関係では、横浜港のコンテナ取り扱い機能の強化のため、D-5コンテナターミナル…続き
2022年11月17日
福井県は15日、都内で「福井県企業立地・港セミナーin東京」を開催した。セミナーでは北陸新幹線や中部縦貫自動車道の開通を控え、さらなる利便性の向上が見込まれる敦賀港・福井港をアピ…続き
2022年11月17日
宮崎県ポートセールス協議会は8日、愛知県内で宮崎県港湾セミナーを開催した。中部圏では初のセミナー開催となり、宮崎県内港湾の利便性をアピールした。具体的には、関西―宮崎間の長距離フ…続き
2022年11月17日
エバーグリーンはこのほど、パナマのコロン・コンテナ・ターミナルの株式100%を取得するとともに、エジプトで建設中のアブキール港に20%出資すると発表した。コロン・コンテナ・ターミ…続き
2022年11月17日
港運中央労使は16日、都内で労使政策委員会を開催した。今年度の年末年始例外荷役の実施に関して、日本港運協会、全国港湾労働組合連合会(全国港湾)、全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同…続き
2022年11月17日
SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITC JAPAN)が日本―タイ間の新規航路「VTX5」で運航する「SITC Guangxi」(1800TEU)が11日、博多港に初入港…続き
2022年11月17日
ハンブルク港の2022年1~9月コンテナ取扱量は、前年同期比2.7%減の630万TEUだった。アジア・米国発着貨物の減少などでマイナスとなったが、他の北欧州主要港と比べて減少幅は…続き
2022年11月17日
名古屋港管理組合が15日公表した、名古屋港の10月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比2.5%増の22万8254TEUだった。前年同月比では2カ月連続でプラ…続き
2022年11月17日
米国・ロサンゼルス港の10月のコンテナ取扱量は、前年同月比24.8%減の67万8429TEUとなった。3カ月連続で2桁減となった。10月実績の過去5年平均と比べても22%減となり…続き
2022年11月17日
ジョージア州港湾局が14日公表した、米国東岸のサバンナ港の10月のコンテナ取扱量は、前年同月比9.6%増の55万2806TEUとなった。10月実績としては過去最高となり、単月とし…続き
2022年11月17日
中国・浙江省によると、世界3位の寧波・舟山港の10月のコンテナ取扱量は、前年同月比6.5%減の257万1600TEUとなり、マイナスに転じた。これにより、1~10月累計では前年同…続き
2022年11月17日
広島県はこのほど、広島港における輸出入コンテナ支援制度と福山港トライアル輸送に対する支援制度の二次募集を開始した。国際コンテナ貨物の集貨促進を目的とする今年度インセンティブ制度の…続き
2022年11月17日
名古屋港カーボンニュートラルポート(CNP)形成プラットフォームは22日、第1回オンラインプレゼンテーションを開催する。国土交通省中部地方整備局がCNP形成に向けた施策の最新動向…続き
2022年11月16日
米国で続く鉄道労使交渉で14日、約300人の組合員を抱えるIBB(International Brotherhood of Boilermakers)が組合員投票の結果、暫定合意…続き