2013年1月24日
バーレーン国営のガルフ・エアは16日、運航路線とフリートの見直し、雇用削減を柱とする経営再建計画を発表した。2013年は24%のコスト削減、旅客イールドの9%引き上げを目指し、1…続き
2013年1月24日
トルコ航空は2月1日出発便に搭載されるAWB分から燃油サーチャージ(FSC)を値下げする。日本発の貨物1キロ当たり現行の120円から110円に変更する。
2013年1月23日
B787型機の不具合問題で同型機での運航が停止されたことに伴い、邦人航空会社は欠航や代替機での運航に切り替えている。国内で航空貨物を輸送しているフォワーダーは事態発生の初期は現場…続き
2013年1月23日
日本航空は成田空港貨物ターミナル地区の第5貨物ビル北側部分で取り扱っている受託航空会社の利用上屋を来月、移転する(表参照)。対象会社数はUPSなど14社。同地区の第3貨物ビルでは…続き
2013年1月23日
本紙が集計した羽田空港の国際貨物上屋2社(東京国際エアカーゴターミナル=TIACT、全日本空輸=ANA、速報値)の2012年(1~12月)の国際貨物総取扱量(積み込み、取り降ろし…続き
2013年1月23日
新関西国際空港会社は21日、グループ会社の関西国際空港施設エンジニアリング(KFE)と関西国際空港給油(KAFS)の合併を発表した。同日付で合併契約締結、合併予定日(効力発生日)…続き
2013年1月23日
中国民用航空局(CAAC)が発表した中国籍航空会社の2012年航空貨物輸送量(トンキロベース)は前年比6.8%減の162億1576万だった。 内訳は、国際が11.5%減の1…続き
2013年1月23日
日本航空は2月1日から適用となる日本発国際貨物燃油サーチャージ(FSC)を値下げする。遠距離路線(米州、欧州など)はキロ当たり122円(現行127円)、アジア遠距離路線は99円(…続き
2013年1月23日
ジェットスター・ジャパンは3月末からの夏季ダイヤで中部国際空港と札幌、鹿児島を結ぶ路線を開設する。鹿児島線は5月31日以降に運航を開始する予定だ。便数は両路線ともに1日1~2往復…続き
2013年1月23日
シンガポール航空グループの子会社で、長距離路線格安航空会社(LCC)部門のスクートはこのほど、青島、瀋陽への乗り入れを開始したと発表した。シンガポール―青島―瀋陽の経路で運航。機…続き
2013年1月23日
フィリピンの格安航空会社(LCC)セブ・パシフィック航空はこのほど、10月7日から週7便でマニラ―ドバイ直行路線を開設すると発表した。同社として初の長距離路線となる。行きはマニラ…続き
2013年1月22日
航空貨物の主力品目である半導体製造装置およびFPD(フラット・パネル・ディスプレー)製造装置の2012~14年度の需要予測を日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた。13年度…続き
2013年1月22日
本紙集計によると、12月の国内航空貨物輸送実績(全日本空輸グループ、日本航空グループ、スターフライヤーの合計値。速報)は前年同月比1.8%増の9万5605トンだった。3カ月連続の…続き
2013年1月22日
アメリカン航空の親会社AMRの2012年通期決算は、売上高が前年比3.7%増の248億5500万ドル、営業損益は1億700万ドルの黒字(前年は10億5400万ドルの赤字)、純損益…続き
2013年1月22日
SGホールディングスグループの佐川急便は21日から、大阪市中央区・北区を対象に、東京都内の一部で開始している電話での24時間集荷受け付けを開始した。従来は、電話での集荷受け付けは…続き
2013年1月22日
航空会社が日本発国際航空貨物の燃油サーチャージ(FSC)改定の指標とするシンガポール燃油平均価格の12月価格は1バレル当たり124.55ドルとなり、3カ月連続で前月実績を下回った…続き
2013年1月22日
エアバスは17日、2012年の航空機納入数が588機で過去最高となったことを発表した。11年の534機に対し、54機増。納入社数は89社で、うち新規が17社だった。また、総受注数…続き
2013年1月22日
中国最大手のエクスプレス会社、順豊エクスプレス(SFエクスプレス、本社=深圳)は11機目の自社貨物機を受領した。15日に本拠がある深圳で、同社スタッフ…続き
2013年1月22日
エティハド航空は15日、アブダビ―アムステルダム線(旅客便)を新設すると発表した。初便の運航5月15日。機材はA330―200。1日1便を運航する。 運航スケジュールは9時…続き
2013年1月22日
「彼は私と同じ“MBK49”のメンバーなんですよ」と語るのは東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)の横山博史代表取締役社長。“MBK49&…続き