2009年12月11日
今年10月26日に稼働した全日本空輸の沖縄貨物基地(沖縄貨物ハブ)を利用したフレーターの平均搭載率は11月末時点で65%(速報ベース)だったことが分かった。輸出ではエクスプレスの…続き
2009年12月10日
深セン航空は現在、関西空港から福州、深セン、無錫の3都市へ定期旅客便を運航している。関空への乗り入れ開始は07年9月。当初は関西―福州―深セン線の週3便運航からスタートし、その後…続き
2009年12月10日
米国の貨物専門航空会社であるサザンエアーは3日、DHLエクスプレス・アジア・パシフィックの元CEOであるダニエル・J・マックヒュー氏が1月1日付でCEOに就任すると発表した。現C…続き
2009年12月10日
来年2月に開港5周年を迎える中部空港会社はセントレアホール(第2セントレアビル4階)の利用料金を値下げする。値下げ率は講演会(3時間利用)の場合で約5割、全日利用のコンサートの場…続き
2009年12月10日
キャセイパシフィック航空は来年3月28日から香港―ミラノ線で旅客便の運航を開始する。 月、水、金、日曜の週4便で、機材はB777―300ERを投入する。同社は現在、香港からロ…続き
2009年12月10日
日本とメキシコの航空当局は10日、11日の2日間、東京で航空交渉を行う。2010年3月末以降に拡大する成田の発着枠を利用したメキシコ路線の増便や、コードシェア(CS)の枠組み拡大…続き
2009年12月10日
大手航空フォワーダーの11月の航空輸出混載実績は、重量で前年同月比2~4割増だった。 引き続き、アジア向けの液晶パネルや電子機器関連の部材輸送が旺盛だったほか、低調だった米国…続き
2009年12月10日
デルタ航空のリチャード・アンダーソンCEOは9日、今年末で休止する自社の貨物便運航事業について「自社便継続の考えはないが、今後はジョイントベンチャー(JV)の形で投資する」として…続き
2009年12月9日
国土交通省の成長戦略会議では、航空の国際競争力強化策としてローコストキャリア(LCC)の促進などが提案されている。規制改革会議を通じLCCの参入が可能な環境づくりを訴えてきた中条…続き
2009年12月9日
本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の9月の貨物取扱量は、国際貨物の積み込みが前年同月比17.3%減の3万6604トン。14カ月連…続き
2009年12月9日
全日本空輸(ANA)は来年1月1日から国際貨物の燃油サーチャージ(SC)を値上げする。長距離路線(北米、欧州、中東)を現行の1キログラム当たり69円から75円に、遠距離アジア(シ…続き
2009年12月9日
カタール航空は6日、ドーハ―メルボルン線で旅客便運航を開始した。同路線は同社にとって初の豪州路線となる。機材は長距離用のB777-200LR型を投入した。開始当初の運航日は水、金…続き
2009年12月9日
TNTの日本法人、ティエヌティエクスプレスは4日から福岡市の博多区および中央区で自社車両による集荷サービスを開始した。リードタイムの短縮やオペレーション効率化により、競争力のある…続き
2009年12月9日
本紙がまとめた今年のボジョレ・ヌーボーの各空港上屋施設などでの輸入通関量は前年比19.7%減の6623トンだった(スカイポートサービスの実績は未集計)。国内市場の減退を背景に輸入…続き
2009年12月8日
政権交代以降、日本の空港・航空政策が大きく転換しようとしている。中条潮・慶応大学商学部教授は、今秋発足した国土交通省の成長戦略会議で委員を務め、市場原理に則った自由化政策を提言す…続き
2009年12月8日
スイスワールドカーゴはこのほど、新高速輸送商品「ワンアワーオプション」の提供を開始した。従来の高速商品「スイスXプレッソ」「スイスXプレッソXL」のオプションとして利用できる。親…続き
2009年12月8日
エミレーツグループのグランドハンドリング会社、ダンタ(Dnata)は3日、英国の同業者2社から一部事業を買収したことを明らかにした。まず、ヒースロー空港で貨物、ランプ業務、マンチ…続き
2009年12月8日
アシアナ航空は11月18日からソウル・仁川―ミラノ線で貨物便の定期運航を開始した。便名はOZ779便。運航日は水・日曜の週2便。機材はB747-400F。ミラノから先、イタリア国…続き
2009年12月8日
香港空港当局は3日、経済の先行き不安を受けて、同空港の着陸料および駐機料の10%割引を来年3月まで延長すると発表した。着陸料割引は今年4月に4.5億HKドル規模の支援パッケージの…続き
2009年12月8日
本紙集計によると、中部国際空港の上屋3社(日本航空、全日空、スカイポートサービス=SPS)の11月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット、トラック転送含む)は前年同月比2.9%増…続き