1. ニュース

航空

2009年12月8日

TNT 羽田空港の利用を開始 全日空の沖縄ハブ活用 輸出サービスレベル向上

 TNTの日本法人、ティエヌティエクスプレスはエクスプレスの輸出貨物でサービスレベルを向上させた。首都圏では新たに羽田空港の利用を開始するとともに、集配体制の効率化により集荷締切時続き

2009年12月7日

10月の半導体製造装置 前年比受注高 32カ月ぶり増

 日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた10月の日本製半導体製造装置(海外向け含む)の受注高は、前年同月比66%増の650億3400万円と、07年3月以来となる32カ月ぶりの続き

2009年12月7日

ガルーダ航空 名古屋市内で観光商談会

 ガルーダ・インドネシア航空は2日、中部国際空港を利用したインバウンド(訪日外国人旅客)需要の拡大を図る誘客促進事業の一環として名古屋市内で観光商談会を開催した。  同社は今回、続き

2009年12月7日

セントレア開港5周年 記念論文 「未来」テーマに提言や意見募集 来年4月まで

 開港5周年を迎えるのを機に中部空港会社は論文を募集する。5年先、10年先のセントレアのあるべき姿について広く意見を集め、空港の将来像の取りまとめに役立てる。  論文のテーマは「続き

2009年12月7日

2月17日 セントレア開港5周年 「記念事業」来月から1年間 海外ツアーも販売開始

 来年2月17日に開港5周年を迎える中部国際空港(セントレア)は、来年1月から1年間にわたり、さまざまな記念事業を展開する。中部空港会社はこのほど、『地域とともに、世界とともに』を続き

2009年12月7日

ユナイテッド航空 日本で定温輸送商品販売へ 都内の謝恩パーティーで明言

 ユナイテッド航空は4日、都内で顧客を招いて謝恩パーティーを開催した。シカゴ本社から来日したカイル・ベタートン貨物部門副社長は「非常に厳しい1年だったが、経済の回復に従って旅客、貨続き

2009年12月7日

アメリカン航空 日航提携は貨物部門も デルタ提携案を連日の批判

 アメリカン航空が経営再建中の日本航空に対して提示中の提携案には貨物部門も含まれていることが明らかになった。4日、都内で会見したテオ・パナジオトゥリアス・アジア・パシフィック社長は続き

2009年12月7日

日航 来年も実勢運賃修復 欧米・想定どおり アジア・苦戦 貨物郵便事業の収支改善へ

 日本航空は貨物郵便事業の収支改善に向けて、今年7月から段階的に取り組んできた実勢運賃修復の取り組みを来年も継続する。これまで、欧米線では収支改善が想定どおりに進んだものの、アジア続き

2009年12月4日

【エアカーゴ最前線 成田編】(22) AMB成田エアカーゴセンター 需要動向にらみ新規開発

 AMBプロパティジャパンは、成田空港外で大型の物流施設の開発・運営を行ってきた。現在、開発計画のフェーズ1.として3棟(ユニットA、B、C)を運営しており、4棟目(ユニットD)の続き

2009年12月4日

10月のデジカメ出荷 輸出、前月比15%増 2カ月連続1000万台

 カメラ映像機器工業会がまとめた10月のデジタルカメラ総輸出台数は1337万7517台となり、2カ月連続で1000万台を上回った。前月比は14.4%増(9月実績は8月実績比で33・続き

2009年12月4日

日米航空交渉 オープンスカイを協議 7日ワシントンで開幕

 日米当局間の航空協議が今月7日~10日の4日間、ワシントンで開催される。10年の増枠を踏まえた羽田・成田路線の輸送力、日米航空関係のさらなる自由化などに関して協議する。  両国続き

2009年12月4日

10月の中部空港 発着回数14%減 貨物便は43%減

 中部国際空港の10月の運営実績(速報値)によると、旅客数は前年同月比19%減の80万56人だった。このうち、国際線は16%減の36万6400人。国内線は21%減の43万3656人続き

2009年12月4日

10月の関空輸入上屋3社 生鮮微減、一般は2ケタ減

 本紙がまとめた関西国際空港輸入貨物上屋の10月の貨物取扱実績は4万8502件・2万209トンで、前年同月に比べ件数が3.3%減、重量が11.9%減だった。重量を一般、生鮮別に見る続き

2009年12月4日

成田空港 発着回数、3%減に 10月運用実績 貨物便は10%減

 10月の成田空港運用実績は、航空需要の減退に対して各社の輸送力削減が続いたため、合計発着回数が前年同月比3%減の合計1万5854回となった。国際線貨物便の発着回数は10%減の19続き

2009年12月4日

アメリカ航空 デルタ航空 米2社、日航提携に意欲 ATIで意見に隔たり 

 日本航空との提携を模索する米国のアメリカン航空とデルタ航空首脳が3日、都内で会見した。会見では日航が所属する航空連合を移籍した場合、日米間での独占禁止法適用除外(ATI)の付与に続き

2009年12月3日

【エアカーゴ最前線 関西編】(24) 中国東方航空/中国貨運航空 競争激化で上海線継続

 大阪市西区京町堀にオフィスを構える中国東方航空/中国貨運航空の大阪貨物部。現在の陣容は、鄭迴文部長をはじめ、貨物部スタッフが3人。鄭部長は今年9月に就任したばかり。日本には02年続き

2009年12月3日

10月の中部空港 輸出額、600億円台に

 名古屋税関中部空港税関支署がまとめた10月の中部空港の貿易概況(速報)によると、輸出は前年同月比26.1%減の646億円、輸入は27.2%減の479億円だった。輸出が600億円台続き

2009年12月3日

山東航空 来年3月から関西線を開設

 山東航空は来年3月2日から済南―関西線で週2便の旅客便を運航する。現在、国土交通省からの認可待ち。認められれば日本への初就航となる。関空としても済南路線は初めて。  同路線の運続き

2009年12月3日

大阪府・橋下知事 伊丹空港存続支持者を牽制

 大阪府の橋下徹知事は、1日に開催された「日中ビジネス・フォーラム関西2009」であいさつした中で「大阪は中国の窓口役」としたうえで、関西国際空港に触れ「関空の機能強化をなんとして続き

2009年12月3日

大韓航空 韓国発の輸送量 11月過去最高に

 大韓航空は今年11月の韓国発貨物輸送量が前年同月比57%増の3万5000トンで過去最高に達するとの見通しを発表した。これに伴い、臨時便の運航便数も過去最高の40便前後まで膨らんで続き