2008年9月19日
●HACTL<8月>輸入7.2%減、輸出7.4%減日韓発輸入貨物が2ケタ減 香港エアカーゴターミナル(HACTL)の8月の国際貨物取扱実績は、輸入が前年同月比7.2%減の5…続き
2008年9月19日
●エールフランス/KLM日本支社、10月1日付で新体制営業部門を東西2統括体制に エールフランス/KLM日本支社は、10月1日付で日本支社の新体制をスタートさせる。17日発…続き
2008年9月19日
●リード・エグジビション来年に香港で航空見本市 国際見本市主催会社のリード・エグジビションは来年9月7~10日の4日間、香港で航空見本市「アジアン・エアロスペース2009」を…続き
2008年9月19日
●AFS「デジタルカッター」を新規配備強化段ボールカートン迅速作成 中部国際空港で共同上屋を運営するアドバンスド・フレイツ・サービス(AFS)はこのほど、強化段ボール、一般…続き
2008年9月19日
●エアブリッジカーゴ中部の貨物便、週1便に減便サンクト寄航止めモスクワ寄航に エアブリッジカーゴ(ABW)は、中部国際空港に就航している貨物便の見直しを行い、現行週2便を…続き
2008年9月19日
●特定輸出者ヤマハとタカタが承認取得 名古屋税関によると、ヤマハとタカタが16日付で特定輸出者の承認を取得した。これで同税関が承認した特定輸出者は20社となった。 ヤマハは…続き
2008年9月19日
●グンゼベトナム生産拡大、各国販売計画 紳士肌着最大手のグンゼは、ベトナム生産会社の売上高を29.3億円から2010年には1.6倍に引き上げる。また、日本への肌着輸出だけでな…続き
2008年9月19日
●第2回日越経済討論会知的集約型産業への転換が必要越国経済、インフレ抑制へ諸施策 ものづくりや人材育成をテーマに第2回日越経済討論会が17日、大阪で開催された。日産自動車の…続き
2008年9月19日
●ユーフレイト19、20日に香港で年次総会 ユーフレイトは19、20日の2日間、香港で年次総会を開催する。今年は創立40周年の節目にあたり、記念行事も行われる。総会に先駆け、…続き
2008年9月19日
●日本電波工業輸入、虹橋~羽田線を積極活用ダメージ削減を重視、月間13トン 日本電波工業(本社=東京・渋谷区)は、製品輸入で上海・虹橋~羽田線を積極的に活用している。従来は…続き
2008年9月19日
●日本通運羽田着インタクト、30~40社利用東海地域なども含め販売を強化 日本通運の羽田着ユニット・ロード・ディバイス(ULD)の原木CFS(千葉・市川市)インタクトサービ…続き
2008年9月19日
●エア・アジア日本は大きなポテンシャル持つ市場フェルナンデスCEOが講演 急成長しているマレーシアの格安航空会社、エア・アジアのグループCEOであるトニー・フェルナンデス氏…続き
2008年9月19日
◆「地元も緊張感をもって振興策に取り組むことが大切」。このように力説するのは、石川県の谷本正憲知事。先般の交通政策審議会第3回航空分科会で、能登空港を事例に空港を核とした地域振興の…続き
2008年9月19日
インタビュー東京国際エアカーゴターミナル(TIACT)社長加藤輝岳氏施設の効率運営で羽田の価値を最大化時間的メリットを発揮、物流に貢献略歴(かとう・てるたけ)19…続き
2008年9月19日
●全日本空輸暗号化認証機能の期限切れが原因14日発生の旅客システム不具合 全日本空輸は、今月14日に発生した国内旅客端末の不具合について、端末認証管理サーバーの暗号化認証機…続き
2008年9月19日
☆国土交通省、人事異動(9月18日) 航空局監理部総務課付 田中鉄也(航空局監理部総務課地球環境保全調整官)▼同地球環境保全調整官 清水 哲(同技術部運航課安全推進室専門官)…続き
2008年9月19日
●日本航空/日航インター岸田清専務が副社長に昇格 日本航空および日本航空インターナショナルは、10月1日付で岸田清代表取締役専務が代表取締役副社長に、原藤輝男取締役が常務取締…続き
2008年9月18日
●辻ERINA特別研究員「価格競争力と通関が課題」TSRの貨物輸送で講演 財団法人環日本海経済研究所(ERINA)の辻久子特別研究員(写真)は16日、日本鉄道技術協会(JR…続き
2008年9月18日
●パナルピナSCM部門責任者にホームケン氏 パナルピナは先週、グローバル・サプライチェーンマネジメント(SCM)部門の責任者としてスヴェン・ホームケン氏を任命した。12月1日…続き
2008年9月18日
●日本航空B787初号機導入は来年10月 日本航空は17日、市場投入遅延が続くB787型機の受領計画をボーイング社との間で調整した結果、初号機の受領が来年10月にずれ込むこと…続き