2023年11月14日
関西エアポートの利用状況フラッシュレポートによると、10月の関西空港における発着回数は前年同期比67%増の1万4671回だった。内訳は、国際線が約2.4倍の1万361回、国内線が…続き
2023年11月14日
エアバスはこのほど発表した財務資料で、2026年にA350型機の生産規模を月産10機に引き上げる計画を明かした。一方A330型機は24年も引きつづき月産4機とする。 狭胴…続き
2023年11月13日
国際航空運送協会(IATA)がまとめた2023年9月の貨物統計で、貨物輸送量(貨物トンキロ=CTK)が前年同月比1.6%増となり、2カ月連続のプラスとなった(グラフ①、表参照)。…続き
2023年11月13日
佐賀県は、佐賀空港の滑走路延長を計画している。現在の2000メートル滑走路を2500メートルに延長する。海外の航空会社から、より安全性を高めるために滑走路延長の早期実現の要望が出…続き
2023年11月13日
スカイマークは7日、筆頭株主が投資ファンドのインテグラルから総合物流の鈴与ホールディングス(HD)に異動すると発表した。インテグラルは鈴与HDと同日付で株式の譲渡契約を締結済みで…続き
2023年11月13日
全日本空輸(ANA)の2023年9月の国際貨物輸送実績は前年同月比14.5%減の5万1429トンだった。8月の25.0%減・4万5180トンから6249トン重量水準を高めた。6カ…続き
2023年11月13日
大阪税関の速報によると、関西国際空港の10月の国際貨物取扱量は、前年同月比2.3%減の6万4173トンで16カ月連続の前年割れだった。9月から268トンの増加と、例年9月からは1…続き
2023年11月13日
門司税関の速報によると、福岡空港の2023年10月の総取扱量は前年同月比18.5%増の2577トンで4カ月連続の前年超えだった。取り降ろしは前年同月比30.4%増と、4カ月連続で…続き
2023年11月13日
コスモ石油とレボインターナショナルは7日、香川県坂出市のコスモ石油坂出物流基地を廃食用油の流通拠点として活用し、中四国エリアにおける廃食用油の収集ネットワーク構築に向けた協業につ…続き
2023年11月13日
日清医療食品、レボインターナショナル、日揮ホールディングス、SAFFAIRE SKY ENERGYの4社は8日、病院や介護施設の食事提供で使用した油(廃食用油)を持続可能な航空燃…続き
2023年11月13日
大韓航空は12月28日から小松―仁川線、来年1月20日から青森―同線の運航をそれぞれ週3便で再開する。これで日本への旅客便乗り入れ地点数は合計12(成田、羽田、関西、中部、福岡、…続き
2023年11月13日
上海航空は12月1日から、中部―上海・浦東線を1日1便で運航再開する。同路線は、今年9月28日に週4便で新規就航したが、10月6日から現在まで運休しているもの。これで、親会社の中…続き
2023年11月13日
春秋航空は11月20日から、中部―大連線に新規就航する。機材はA320型機。現在運航している上海・浦東線と合わせ、中部への乗り入れは2路線目となる。 中部発便は毎週3便(…続き
2023年11月13日
環境省は7日、第4回脱炭素先行地域選定結果を発表した。12件が選定され、その中には「阿蘇くまもと空港周辺地域RE100産業エリアの創造」が含まれた。空港周辺の産業団地の脱炭素化を…続き
2023年11月10日
スイスの大手船社MSC(本社=ジュネーブ)がB777-2000F型1機で航空貨物部門「MSCエアカーゴ」を始動して1年が経った。現在では2機体制となり、今年9月には成田空港にも就…続き
2023年11月10日
愛知陸運が新卒採用の拡大、就労環境の向上など、人材確保・育成の取り組みを進めている。ドライバーの年間残業時間の制約が厳格化する2024年問題を見据えて福利厚生を充実させているほか…続き
2023年11月10日
関西国際空港や神戸空港の発着枠拡大のため、国が示した関西空域の経路見直し案を環境面から検討する「新飛行経路案に係る環境検証委員会」(座長=加藤惠正兵庫県立大名誉教授)は6日、第2…続き
2023年11月10日
航空貨物運賃指数を提供するTACインデックスが6日更新した10月30日〜11月5日の香港発・米シカゴ向け航空貨物運賃は、前週から0.2ドル上昇の5.85ドルで前年同週の5.37ド…続き
2023年11月10日
福岡空港発着貨物の国際航空貨物上屋を運営する福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)の2023年10月実績は、輸出入貨物の合計で前年同月比5.1%減の3392トンだった。9月の2…続き
2023年11月9日
フィンエアー(FIN)のオーレ・オルベール・チーフ・コマーシャル・オフィサー(CCO)が7日、本紙の取材に応じ、過去数年での国際線ネットワーク戦略の変化などについて語った。「20…続き