2023年10月30日
平野ロジスティクス中部支店の山田康平支店長は「トレーラー車両の中継ハブとしての“中部ハブ”機能を強めていく。運用バリエーションも含め、このスキームを拡大してきたい」とビジョンを語…続き
2023年10月30日
羽田空港で自社上屋を構えるANA Cargo(ACX)は2021年、これまでANAグループの他社が担ってきた荷役業務を自社に一元化した。事務業務を担ってきたACXに荷役の「知」を…続き
2023年10月30日
航空貨物情報調査会社のワールドACDによると、10月16〜22日の世界の航空貨物取扱量は前週比1%の増加だった。世界の貨物量は2〜8日に中華圏の国慶節に伴う大型休暇で物量が減少し…続き
2023年10月30日
成田、関西、中部の国内主要3空港における2023年9月の国際線旅客便数の回復率は、新型コロナウイルス禍前の19年同月比で67.3%だった。8月から3.4ポイント上昇した。運航便数…続き
2023年10月30日
本紙集計によると、9月の沖縄発国内航空貨物輸送実績は前年同月比1.2%減の3428トンだった。水産物が低調に推移したとの指摘もあった。なお日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)…続き
2023年10月30日
空港施設が26日発表した2023年4~9月期連結決算は、経常利益が前年同期比14.2%増の19億4100万円だった。不動産事業は前年同期業績を下回ったが、航空旅客数の回復などを背…続き
2023年10月27日
全日本空輸(ANA)は、将来的に半導体関連の航空輸送需要が見込まれる熊本空港でいち早く国際貨物の取り扱い体制を強化している。今夏、主に国内貨物を取り扱う空港内上屋で保税蔵置場の面…続き
2023年10月27日
航空貨物運送協会(JAFA)と国際航空貨物航空会社委員会(BIAC)が共催するJAFA/BIAC共同研究会は24日、「第19回成田空港地区貨物施設見学会」を開催した。同見学会は毎…続き
2023年10月27日
成田国際空港会社(NAA)によると、同空港の2023年9月の航空機発着回数は前年同月比25%増の1万7973回だった。内訳は、国際線が36%増の1万3557回、国内線が1%増の4…続き
2023年10月27日
セブ・パシフィック航空(CEB)は25日、フィリピンの航空会社として初めて、日本からの持続可能な航空燃料(SAF)を利用した旅客便を運航した。成田発マニラ向け5J5055便で、機…続き
2023年10月27日
関西エアポートによると、2023年冬季スケジュール(23年10月29日~24年3月30日)における関西空港の国際定期便は週間1309便(3月ピーク時点)の見通し。19年冬季スケジ…続き
2023年10月27日
名古屋税関の速報によると、2023年9月の中部空港の輸出額は前年同月比0.7%減の1085億円で9カ月連続の減少、輸入額は8.6%増の1010億円で4カ月連続の増加だった。輸出入…続き
2023年10月27日
沖縄地区税関の速報によると、2023年9月の那覇空港の輸出額は前年同月比5.57倍の8億9916万円で2カ月連続の増加、輸入額は75.4%増の2億1359万円で2カ月ぶりの増加だ…続き
2023年10月27日
国際空港上屋(IACT)は24日から、中州航空(HLF)の輸出入貨物の取り扱い業務を開始した。輸出貨物の取り扱い場所は、成田空港第4貨物ビル1階108号(IACT・B棟)。輸入貨…続き
2023年10月27日
関西エアポートは11月2日、大阪国際空港(伊丹空港)で実機を使用した航空機事故対策総合訓練を実施する。26日発表した。 大阪国際空港緊急計画に基づく訓練で、航空機事故で多…続き
2023年10月26日
熊本県が策定した「新大空港構想」は国際航空貨物の取り扱いにも重点を置いている。県は当面の施設整備の一環として、保税蔵置場の拡張などを念頭にテント倉庫の整備も想定しているようだ。空…続き
2023年10月26日
熊本国際空港会社は、貨物施設の今後の在り方に関して「熊本県ではTSMCをはじめ半導体関連企業の集積が形になってきている。輸出・輸入の需要を見極めながら、しかるべきスケジュールで必…続き
2023年10月26日
本紙集計によると、9月の大阪地区国内航空貨物取扱量(速報値)は前年同月比1.6%増の7848トンだった。内訳は、発送が5.4%減の3970トン、到着が9.9%増の3878トン。 …続き
2023年10月26日
エミレーツ航空(UAE)はこのほど、キューネ・アンド・ナーゲルの社内ブッキング・システム上で、UAEの航空貨物輸送スペースを予約できるようになったと発表した。 ホスト・ツ…続き
2023年10月26日
東京税関の速報によると、2023年9月の羽田空港の輸出額は前年同月比62.4%増の449億円で8カ月連続の増加、輸入額は前年同月比2.93倍の1002億円で7カ月連続の増加だった…続き