2023年8月15日
空港施設は10日、「ノンアセット事業」の第3号案件として静岡県で物件を取得した、と発表した。空港施設にとって静岡県の物件取得は初めて。 今回取得した物件は静岡市葵区の「五…続き
2023年8月15日
国土交通省はこのほど「持続的な発展に向けた空港業務に係る取組事例集」をまとめた。人手不足という課題への対応を念頭に置いたもので、グランドハンドリングや保安検査など空港関係者が実施…続き
2023年8月14日
コロナ禍が終わり、世界の主要空港が国際貨物量でつば迫り合いを繰り広げている。香港、仁川、上海のトップ3の地位は揺るがなさそうだが、4位以下の“2番手集団"の取扱量が伯仲を強めてい…続き
2023年8月14日
マイアミ空港の2023年上半期(1~6月)の国際貨物取扱量は前年同期比0.5%減の112万532トンだった。内訳は、積み込みが8.7%減の42万8008トン、取り下ろしが5.4%…続き
2023年8月14日
キャセイパシフィック・グループの2023年1~6月期(上期)連結決算は、売上高が前年同期比約2.3倍の435億9300万香港ドル(HKD。約7846億円)と大きく増収した。営業損…続き
2023年8月14日
キャセイパシフィック・グループが9日に開示した財務資料で、香港政府が保有している優先株式を来夏までに買い戻す方針を示した。2023年末までに優先株のうち50%を97億5000万香…続き
2023年8月14日
名古屋税関の速報によると、中部空港の7月の国際貨物取扱量は、前年同月比0.3%減の9542トンで4カ月ぶりの前年割れだった。6月の5%増・9603トンから重量は若干減。輸出入量が…続き
2023年8月14日
門司税関の速報によると、福岡空港の7月の総取扱量は前年同月比9.8%増の2219トンで2カ月ぶりの前年超えだった。輸入量が3割の大幅増も、輸出量が7%減と振るわなかった。福岡空港…続き
2023年8月10日
国際航空運送協会(IATA)がまとめた2023年6月の貨物統計で、世界の供給量(有効貨物トンキロ=ACTK)は前年同月比9.7%増(国際は7.7%増)、貨物輸送量(貨物トンキロ=…続き
2023年8月10日
本紙が集計した成田空港の上屋3社(日本航空=JAL、国際空港上屋=IACT、日本貨物航空=NCA)の5月の輸入航空貨物取扱実績は前年同月比30.2%減の4万4721トンで14カ月…続き
2023年8月10日
全日本空輸は9日、成田ー那覇の国内線で中型貨物機のB767F型機を臨時運航すると発表した。同日中に1往復する。10、11日にも計3往復の追加運航を予定する。通常、国際線で使用して…続き
2023年8月10日
全日本空輸(ANA)の2023年6月の国際貨物輸送実績は前年同月比22.7%減の4万9429トンで、16カ月連続の前年割れだった。大型連休で重量水準が低下した5月の26%減・4万…続き
2023年8月10日
スイスの大手船社MSCは3日、イタリアの貨物航空会社、アリスカーゴ・エアラインズ(以下、アリスカーゴ)の株式のうち過半数を取得したと発表した。アリスカーゴがB777F型機を新たに…続き
2023年8月10日
福岡空港の国際航空貨物上屋を運営する福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)の7月実績は、輸出入貨物の合計で前年同月比6.7%減の2982トンだった。6月の4%減・3114トンか…続き
2023年8月9日
航空貨物運賃指数を提供するTACインデックスが7日更新した7月31日〜8月6日の香港発・米シカゴ向け航空貨物運賃は、前週から0.1ドル上昇の4.49ドルだった。香港発は7月半ばに…続き
2023年8月9日
本紙集計によると、2023年度第1四半期(4~6月)の北海道地区における国内航空貨物輸送量は前年同期比9.1%増の1万4424トンだった。コロナ禍前の19年同期比は15.9%減。…続き
2023年8月9日
米貨物航空会社、ウエスタン・グローバル・エアラインズ(以下、WGN)が破産し、事業を継続しながら経営の立て直しを進めていくことを決定した。WGNは7日付で、米連邦破産法第11条(…続き
2023年8月9日
コスモ石油と日揮ホールディングス、レボインターナショナルは3日、東京都のSAF(持続可能な航空燃料)製造に向けた公募事業「廃食用油回収促進に係る事業提案」に、3社の共同事業が採択…続き
2023年8月8日
航空貨物の運賃情報を提供するCLIVEデータ・サービシーズによると、7月の世界の航空貨物の搭載重量は前年同月比1%減だった。物量は前月比では2%減と減少傾向が続く一方、夏季の旅客…続き
2023年8月8日
関西国際空港や神戸空港の発着枠拡大のため国が示した関西空域の経路見直し案を環境面から検討する「新飛行経路案に係る環境検証委員会」(座長=加藤惠正兵庫県立大名誉教授)の初会合が3日…続き