1. ニュース

航空

2006年1月11日

●スカイネットアジア航空<決算>  10%の増収も営業損失拡大

●スカイネットアジア航空<決算> 10%の増収も営業損失拡大  スカイネットアジア航空(SNA)の2005年度中間決算(05年4月~9月期)は、売上高が05年8月に開設した長崎~続き

2006年1月11日

●インディペンデンス航空  5日のフライトを最後に運航停止/破産法申請後も再建見込めず

●インディペンデンス航空 5日のフライトを最後に運航停止 破産法申請後も再建見込めず  破産法の管理下で再建を目指していた米国の低コスト航空会社インディペンデンス航空は、経営難か続き

2006年1月11日

☆スカイマークエアラインズ  JAL出身の森内亨氏が退任

☆スカイマークエアラインズ JAL出身の森内亨氏が退任  旧日本エアシステム(JAS)出身で日本航空から05年4月にスカイマークエアラインズの企画担当取締役に就任した森内亨氏が1続き

2006年1月11日

●ボーイング  日航からB747-400BCFを追加受注/確定8機、オプション4機に

●ボーイング 日航からB747-400BCFを追加受注 確定8機、オプション4機に  ボーイングは9日、日本航空から747-400型ボーイング・コンバーテッド・フレーター(BCF続き

2006年1月11日

●関係省庁調整会議  情報電子化促進へイメージまとむ

●関係省庁調整会議 情報電子化促進へイメージまとむ  財務省、国土交通省、経済産業省など7省庁による政策群「安全かつ効率的な国際物流の実現」に関する関係省庁調整会議は12月28日続き

2006年1月11日

●国際交通セキュリティ大臣会合  きょう11日開幕、国交省の主催で/各分野のセキュリティ強化へ

●国際交通セキュリティ大臣会合 きょう11日開幕、国交省の主催で 各分野のセキュリティ強化へ  国際交通セキュリティ大臣会合がきょう11日から13日まで国土交通省の主催により都内続き

2006年1月11日

●06年電子工業生産見通し  全体2%増、デバイスがプラスに/JEITA調べ、液晶20%増と拡大

●06年電子工業生産見通し 全体2%増、デバイスがプラスに JEITA調べ、液晶20%増と拡大  電子情報技術産業協会(JEITA)はこのほど、2006年の電子工業生産見通しを発続き

2006年1月11日

●デジタルカメラ出荷<11月>  総輸出台数15.6%増と好調継続/北米15.1%増、アジア30.9%増

●デジタルカメラ出荷<11月> 総輸出台数15.6%増と好調継続 北米15.1%増、アジア30.9%増  カメラ映像機器工業会がまとめた05年11月のデジタルカメラの総輸出台数は続き

2006年1月11日

●近鉄エクスプレス<米国>  05年は売上高1%増、経常益12%増に/服部社長、米国の事業概況を語る

●近鉄エクスプレス<米国> 05年は売上高1%増、経常益12%増に 服部社長、米国の事業概況を語る  近鉄エクスプレスの米国現地法人、近鉄ワールドエクスプレス<米国>の服部雅一社続き

2006年1月11日

●半導体生産<9・10月>  半導体素子が13カ月ぶりプラス

●半導体生産<9・10月> 半導体素子が13カ月ぶりプラス  電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた2005年10月の半導体素子生産は67億4,582万個で前年同月比2.9続き

2006年1月11日

●財務省  積み荷目録事前報告制を義務化/改正法案提出、暫定8条も緩和

●財務省 積み荷目録事前報告制を義務化 改正法案提出、暫定8条も緩和  財務省は、税関での水際取り締まり強化および通関手続の迅速化を図るため、通関情報処理システム(NACCS)を続き

2006年1月11日

●経産省  成田公団事件3社に指名停止措置

●経産省 成田公団事件3社に指名停止措置  経産省は12月28日、旧新東京国際空港公団(現成田国際空港会社=NAA)の受変電施設整備工事競争入札妨害事件に絡み、国土交通省が東京地続き

2006年1月11日

●豊田自動織機  中国で貿易・物流事業を本格始動/上海に9,500平米の物流センター開設/中国内外をつなぐ一貫物流サービス提供

●豊田自動織機 中国で貿易・物流事業を本格始動 上海に9,500平米の物流センター開設 中国内外をつなぐ一貫物流サービス提供  豊田自動織機は、中国で貿易・物流事業を本格的に開始続き

2006年1月11日

☆川崎航空サービス  広州駐在事務所が事務所移転

☆川崎航空サービス 広州駐在事務所が事務所移転  川崎航空サービスの香港現地法人、川崎空運(中国)有限公司の広州駐在事務所は事務所を移転し、4日から新事務所で業務を開始した。新事続き

2006年1月10日

●全日本空輸  「スーパージャンボ」、3月に退役

●全日本空輸 「スーパージャンボ」、3月に退役  全日本空輸(ANA)が1979年に導入した、当時世界初の500人乗り航空機B747SR-100型機が3月10日の鹿児島~羽田線を続き

2006年1月10日

●国土交通省  クリーンエリアでの検査義務づけ/10日から国内全空港で開始

●国土交通省 クリーンエリアでの検査義務づけ 10日から国内全空港で開始  国土交通省は、10日から国内全空港でクリーンエリア(制限区域)に入る空港関係者および携行品や納入物、乗続き

2006年1月10日

●新種子島空港  供用開始日、3月16日に決定

●新種子島空港 供用開始日、3月16日に決定  国土交通省は6日、新種子島空港の供用開始日を今年3月16日に決定した。鹿児島県知事から国土交通大臣に対する届出を受け、受理した。 続き

2006年1月10日

●ケイロジスティクス  上海事務所を川崎航空に統合

●ケイロジスティクス 上海事務所を川崎航空に統合  ケイロジスティックスは、今月1日付で上海駐在員事務所を川崎航空サービスの上海現地法人、川崎空運国際貨運代理(中国)有限公司に統続き

2006年1月10日

●ボーイング  05年民間機総受注数が過去最高

●ボーイング 05年民間機総受注数が過去最高  ボーイングは5日、05年の民間航空機の受注数が過去最高の1,002機を記録したと発表した。これまでの記録は、ボーイングとマクドネル続き

2006年1月10日

管制塔

◆「開港効果、万博効果はもうない。これからは、空港自体の魅力によって、私たち自身の努力によって、着実に需要を増やさなければならない」。今月4日、中部国際空港会社の平野幸久社長は年始続き