2006年1月13日
●ヤマトロジスティクスPR内に「成田物流センター」 ヤマトロジスティクスはこのほど、成田空港外の利用拠点をプロロジス・パーク成田(千葉県山武郡芝山町)に移転、併せて「成田物流…続き
2006年1月13日
関西編(95)ディー・エイチ・エル・ジャパン大阪エクスプレスロジスティクスセンター国内2カ所目の大型倉庫大日本スクリーンなどが入居住 所=〒559-0032 大阪市…続き
2006年1月13日
●東陽倉庫上海に現地法人設立 東陽倉庫は、中国・上海市に現地法人を開設した。11日発表した。1,500平米の倉庫を備え、倉庫業務を柱に日系自動車関連産業の物流業務を行い、日本…続き
2006年1月13日
●JAFA/ICAJ都内で第10回賀詞交歓会 航空貨物運送協会(JAFA)と国際航空貨物販売協議会(ICAJ)の第10回賀詞交歓会が12日、都内のホテルで開催された。JAFA…続き
2006年1月12日
●国土交通省エアブリッジ・カーゴに経営許可日本貨物航空コードシェアも認可 国土交通省は、11日付でロシアのボルガドニーパ航空からの外国人国際航空運送事業の経営許可申請を許可…続き
2006年1月12日
●新北九州空港旅客チャーターの貨物同送、再び不可国交省、構造改革特区の再検討要請で北九州市、週内に結論、再々要請も 国土交通省は、北九州市が構造改革特別区域認定の再検討を…続き
2006年1月12日
●全日本空輸国際貨物便、2月14日以降増便2月24日から国内線にフレーター 全日本空輸は11日、B767-300ER型フレーター3号機の導入による同社貨物専用機運航ダイヤの…続き
2006年1月12日
●日本航空逆推力装置のピン抜き忘れ 7日伊丹発鹿児島行きの日本航空3913便(MD-90型機)で、鹿児島空港への着陸時に左側エンジンの逆推力装置が不作動となるトラブルが発生し…続き
2006年1月12日
◆某サーフィン雑誌の『冬こそ、南房総』の見出しに、「南房総まで行けば確かに暖かそう…」と納得した自分の横で、同じ見出しを見た友人は「ここまでくるとマゾだね~」の一言。この半ば呆れた…続き
2006年1月12日
マーキュリー・インターナショナル代表取締役社長奥富 豊氏今後も営業規模を拡大へ週末はセーリングを満喫略歴(おくとみ・ゆたか)1971年4月日本航空に入社。東京貨物支…続き
2006年1月12日
●外国機貨物チャーター<12月>6社で16便、貨物輸送量は949トン馬、航空機パーツの輸送など 外国航空会社が05年12月に運航した日本発着の貨物チャーター便は6社で合計1…続き
2006年1月12日
●JAFA/ICAJ大阪地区の新春賀詞交歓会開催千田・小山氏、ニーズ対応強調 21回目を迎えた大阪地区の航空貨物運送協会(JAFA)/国際航空貨物販売協議会(ICAJ)共催…続き
2006年1月12日
●米国ヤマト運輸シカゴを軸に中西部ネットワーク強化今春、シカゴ発定期混載便をナッシュビルへインテグレーターを意識した商品構成を 米国ヤマト運輸(本社=ニュージャージー、日…続き
2006年1月12日
☆日本航空、人事異動(1月10日) ITセンターマネジャー兼人事部付日本航空ジャパン<ITセンター>出向 中山岩三(ITセンター付JALインフォテック出向)▽ホンコン支店広州…続き
2006年1月12日
●航空大手国内<12月速報>大雪で陸上機関不通、6.1%増と好調スカイマークを加え10万トン超を記録地域航空含めると単月最高量の可能性も 航空大手2社グループの昨年12月…続き
2006年1月12日
フォーカス2006》》》中国の新たな航空貨物行政規制緩和も独資の航空一代は先送り航空団体に続きフォワーダー団体設立も 中国では1月1日からCEPA(中国本土/香港の経…続き
2006年1月12日
●サヴィ・ネットワークス米港湾施設に「SaviTrak」導入RFIDを活用した情報サービス RFID(ICタグによる自動認識システム)を活用した情報サービスを展開するサヴィ…続き
2006年1月12日
●ヤマト運輸<12月>小口貨物、11.6%増・3億230万個宅急便3.5%増、メール23.1%増 ヤマト運輸の05年12月の小口貨物取扱実績(宅急便+クロネコメール便)は前…続き
2006年1月11日
◆「30年間続けてきた貨物機のニューヨーク乗り入れを昨年12月でやめました」と感慨深げに語るのは、ノースウエスト航空(NWA)の鈴木政夫日本地区貨物営業本部長。ロードフィーダーサー…続き
2006年1月11日
●中部空港<11月実績>航空旅客数、98万1,000人 中部国際空港会社によると、05年11月の航空旅客数は98万1,000人となり、名古屋空港時代の前年同月実績に比べ5%増…続き