2023年2月27日
成田国際空港会社(NAA)と東京ガスは20日、都内で共同会見を開き、同空港におけるエネルギー(電気・熱)供給事業と脱炭素化事業に取り組む新会社「Green Energy Fron…続き
2023年2月27日
ANA Cargoは20日、医薬品向けの温度管理輸送サービス「PRIO PHARMA」と生鮮品や冷凍品、化学品など医薬品以外の温度管理輸送サービス「PRIO TEMP」で利用でき…続き
2023年2月27日
香港国際空港で最大の上屋会社、香港エアカーゴターミナルズ(HACTL)は21日、香港政府による、香港環境優秀賞(Hong Kong Awards for Environmenta…続き
2023年2月27日
成田国際空港会社(NAA)によると、同空港における1月の航空機発着回数は前年同月比28%増の1万6024回だった。内訳は、国際線が29%増の1万1599回、国内線が26%増の44…続き
2023年2月27日
欧州委員会(EC)は17日、大韓航空によるアシアナ航空買収の評価について詳細な調査を開始したと発表した。これに先立つ予備調査の結果、韓国の航空会社上位2社が統合することで、欧州経…続き
2023年2月27日
ZIPAIR Tokyo(ジップエア・トーキョー)は2023年度の成田―ホノルル線でカーボンニュートラル(炭素中立)を実現する。21日発表した。同フライトを通年で行うのは世界初の…続き
2023年2月27日
(3月31日) ▷退任(代表取締役専務執行役員財務・経理本部長)取締役・菊山英樹 ▷退任(専務執行役員路線事業本部長)取締役・豊島滝三 ▷退任(執行役員IT企画本…続き
2023年2月24日
羽田空港の国内貨物地区で2024年度にも生鮮センターが本格稼働する。すでに西側貨物地区で試行・暫定運用が行われている。国内貨物地区の施設運営を行っている空港施設は、課題や必要な施…続き
2023年2月24日
ロシアによるウクライナ侵攻から1年。ロシア上空通過の回避を余儀なくされている運航便は多く、航空業界への影響は薄れていない。国土交通省は足元の2022年冬季スケジュール(2022年…続き
2023年2月24日
鴻池運輸は今年4月1日からKONOIKEグループでグランドハンドリングなどを手掛ける空港事業関連会社10社を「鴻池エアーホールディング」の下で運営していく。同事業を注力事業と位置…続き
2023年2月24日
日本航空は4月1日付けの人事で、執行役員貨物郵便本部長に木藤祐一郎・財務部部長をあてる。木藤氏は1989年入社で、2015年6月から現職。12年に上場準備室長、ジャルカード取締役…続き
2023年2月24日
大韓航空は21日、2023年夏期スケジュール(3月26日~10月28日)の日本発着旅客便の運航計画を発表した(以下いずれも往復便数。当局認可を条件とする)。現冬季比で週3便増の週…続き
2023年2月24日
キャセイパシフィック航空(CPA)日本支社貨物部は20日、新貨物予約プラットフォーム(PF)「クリック・アンド・シップ(Click&Ship)」の機能拡張を発表した。全ての仕向け…続き
2023年2月24日
ANAホールディングス(ANAHD)、宮交ホールディングス(HD)、ヤマト運輸、沖縄ヤマト運輸の4社は3月3日から3日間、北海道と宮崎県の特産品を空輸して沖縄県の店舗で販売する物…続き
2023年2月24日
大阪税関の速報によると、1月の関西空港の輸出額は前年同月比6.2%減の4270億円で23カ月ぶりの減少、輸入額は16.4%減の3727億円で25カ月ぶりの減少だった。輸出入差引額…続き
2023年2月24日
名古屋税関の速報によると、1月の中部空港の輸出額は前年同月比3.2%減の865億円で26カ月ぶりの減少、輸入額は0.4%増の827億円で2カ月ぶりの増加だった。輸出入差引額は38…続き
2023年2月24日
沖縄地区税関の速報によると、1月の那覇空港の輸出額は前年同月比49.5%減の4813万円で2カ月ぶりの減少、輸入額は17.5倍の32億4730万円で2カ月連続の増加だった。輸出入…続き
2023年2月22日
スウェーデンのエンバイロテイナー(本社=ストックホルム)は、アジア太平洋(APAC)地域で、バイオ医薬品などの超低温コールドチェーンソリューションに焦点を置き、投資を加速している…続き
2023年2月22日
航空貨物運賃指数を提供するTACインデックスが20日更新した2月6日〜12日の香港発・米シカゴ向け航空貨物運賃は、前週から0.3ドル上昇の4.97ドルだった。中華圏の旧正月休暇前…続き
2023年2月22日
国土交通省は2023年夏季スケジュール(23年3月26日~)において、コロナ禍の影響に起因する発着枠使用基準(Use it or Lose it Rule=ULルール)の緩和措置…続き