2004年6月17日
●中部国際空港 移転運航専門部会、初会合開催 特殊車両の輸送方法など検討へ 来年2月の中部国際空港開港を控え、名古屋空港に駐機する航空機や特殊車両の移転方法を考える「中部国際空…続き
2004年6月17日
☆JTBカーゴ、役員異動 社長に真次JTB取締役 ジェイティービーカーゴ(JTBカーゴ)は11日付で、真次敏夫ジェイティービー(JTB)取締役の社長就任を決めた。本多國臣社長は…続き
2004年6月17日
●日本航空インターナショナル 輸入集荷エリアに仮設フェンス 成田日航貨物ビルの管理強化策で 日本航空インターナショナルは、成田空港日航貨物ビルにおける輸入搬出業務の貨物保全や授…続き
2004年6月17日
●川崎航空サービス 上海外高橋保税区に物流倉庫会社 今秋開業へ、7月に杭州事務所も 川崎航空サービスは、上海市外高橋保税区への物流倉庫会社の設立手続きを進めており、今年10月を…続き
2004年6月17日
●DCMジャパン 在庫品質管理の物流基地を海外移管 釜山と広州に新設、輸入1.5倍に ホームセンター大手のホーマック、カーマ、ダイキ3社の共同仕入会社、DCMジャパン(本社=東…続き
2004年6月17日
●FACTL<5月> 輸出貨物、7カ月連続前年比増加 生鮮貨物合計、前年比23.3%増 福岡エアーカーゴターミナル(FACTL)がまとめた5月の貨物取扱実績(仮陸揚げ貨物、保税…続き
2004年6月17日
●USPS 国際速配便でフェデックスを起用 7月から、新たに日本向けも追加 米国郵政公社(USPS、本社=ワシントンD.C.)はこのほど、日時指定の国際速配便サービスとして、1…続き
2004年6月17日
●ユナイテッド航空<5月> 貨物郵便、前年同月比10.5%増に 旅客の座席占有率は5月期で最高 ユナイテッド航空(UAL)が5月の運航実績を発表した。それによると、定期便による…続き
2004年6月17日
●成田空港輸入<5月> 日航・全日空が重量2ケタ増加 IACTマイナス(本紙調べ) 本紙がまとめた5月の成田空港輸入共同上屋3社(日本航空インターナショナル、国際空港上屋=IA…続き
2004年6月17日
●JALグループ B777-300ER型の1号機を米国で受領 7月1日からシンガポール線に投入 JALグループは16日(現地時間15日)、B777-300ER型の1号機をボーイ…続き
2004年6月17日
●フォワーダー・チャーター 21日に第3回協議、最終結論へ フォワーダー・チャーター解禁をめぐり、国土交通省、定期航空協会、航空貨物運送協会(JAFA)の3者は21日、第3回協…続き
2004年6月17日
●神奈川口構想協議会 連絡道路など年内に基本構想策定 14日、都内で第2回会合を開催 羽田空港再拡張事業に絡み、神奈川県内における空港機能分担などを考える「神奈川口構想に関する…続き
2004年6月17日
●信書便 昨年4月施行以来の許可業者は43社に 自治体は文書配送の民間委託で関心示す 名古屋/横浜市などすでに実施ケースも 昨年4月に信書便法が施行されて今年6月までの1年余…続き
2004年6月16日
◆昨年11月から全日本空輸の深夜貨物便を利用して北海道スーパーエキスプレスを展開しているヤマト運輸エキスプレス本部。岡田修本部長は「北海道向けを開始した当初から、九州での同サービス…続き
2004年6月16日
◆インターネットの普及による新聞など紙媒体の危機が語られて久しいが、航空機のタイムテーブル、旅行パンフレットの保管、配送などが業務の一翼を担うJALロジスティクスの須坂光裕社長は「…続き
2004年6月16日
◆「世界66カ国1万900社のうち受賞したのは13社。三菱重工業はそのうちの1社になる」と話すのは、米ボーイング社のR・ウェード・コーネリウス民間航空機グループ事業開発&グローバル…続き
2004年6月16日
航空貿易最前線・首都圏編(130) インターアビエーション・ジャパン 東京支店 プライベート機から定期旅客便まで 今春には貨物販売業務も受託 住 所=〒105-0001 東京…続き
2004年6月16日
●エア・カナダ<5月> 国内線搭乗率、対前年1割改善 国際線はSARS反動で大幅増 エア・カナダ(ACA)が発表した5月の旅客輸送実績によると、有償旅客マイル(RPM)数は前年…続き
2004年6月16日
●サービス国際収支<4月> 航空貨物輸送の収支尻19億円赤字 全体の赤字幅も拡大(財務省調べ) 財務省が発表した国際収支状況によると、4月の「国際航空貨物輸送」の受け取りは27…続き
2004年6月16日
●パナルピナ 米モレックスから受賞 パナルピナは10日、総合コネクターメーカー、米モレックスから2003年"Certificate of Achievement for Out…続き