2004年3月8日
◆「昨年上海地区だけで、日本から輸出した新聞と、現地で印刷した衛星版併せた部数が12%増加しました」と語るのは、海外新聞普及の上遠野照雄海外営業部海外業務課長。同社では1999年に…続き
2004年3月8日
◆「政治の中心? いやいや。30カ所くらい候補があったのですが、うちの総務担当がいろいろ考えてここに決めました。文京区から千代田区になるとちょっと違いますかね」と笑うのはカーゴルッ…続き
2004年3月8日
◆「陸上や海上輸送も同じだが、航空輸送事業者も指定公共機関としての役割が期待されている」と話すのは、国土交通省の石川裕己航空局長。近く閣議決定する運びの有事関連7法案のひとつ、国民…続き
2004年3月8日
●国土交通省 中部空港で3~10月に施設検査 国土交通省は、来年2月の中部国際空港開港にむけて、3月中旬から10月下旬の平日に約80日程度、飛行機による施設検査を実施する。検査…続き
2004年3月8日
●エアーニッポン 東京~能登線、搭乗者10万人突破 エアーニッポン(ANK)の東京~能登線が4日、搭乗者数10万人を達成した。ANKでは同日、これを記念し、能登空港出発ロビーで…続き
2004年3月8日
●ポーラーエアカーゴ スペインでGSAを起用 ポーラーエアカーゴ(PAC)はこのほど、キーとなる欧州マーケットでの存在を高めるため、CRS社をスペインにおける貨物総販売代理店(…続き
2004年3月8日
●航空輸送統計<03年> 国内貨物、2.3%増の85万160トン 国際貨物、2.3%増の121万2,800トン 国土交通省がまとめた2003年航空輸送統計速報によると、国内定期…続き
2004年3月8日
●UICT<2月> 海上輸出76%増で600トン突破 1~2月累計、航空輸入だけ減 宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の2月の貨物取扱量は海上輸出が76%増で600トンを突破…続き
2004年3月8日
●全日本空輸 杭州線新規開設でレセプション フォワーダー関係者ら100人参加 全日本空輸(ANA)は4日、杭州線の新規就航を3月28日に控え、都内でフォワーダー関係者ら約100…続き
2004年3月8日
●近鉄エクスプレス 上海発高速海上混載サービス開始 リードタイムを最大で3日短縮 近鉄エクスプレスは4日、COSCOジャパンと提携し、上海発東京・大阪・名古屋向けダイレクト高速…続き
2004年3月8日
●日本通運 中国内陸部初の拠点を武漢に開設 日本通運は5日、中国内陸部初の拠点を湖北省武漢に開設したと発表した。北京法人、天宇客貨運輸服務有限公司(山口壮起社長)の事務所として…続き
2004年3月8日
●千葉県企業庁 (1)区画IACT、(2)区画日新 空南工業団地A地区の落札結果 千葉県企業庁は5日、空港南部工業団地(山武郡芝山町岩山)A地区西側の3区画で実施していた分譲用…続き
2004年3月8日
●米国4時間前ルール CBPが詳細日程を公表 東部は8月13日から実施 米国土安全保障省税関・国境警備局(CBP)は3月4日付の米国官報フェデラル・レジスターで、米国への輸入航…続き
2004年3月8日
●イージーエルジャパン 第2種航空利用運送事業区間追加 米エルパソなど仕向地139地点に 国土交通省は4日、イージーエルジャパンが申請していた航空に係る第2種貨物利用運送事業の…続き
2004年3月8日
●エクセル・ジャパン 富士通ロジスの株式取得合意は第一歩 ロジスティクスに注力でバランス図る 中部展開、自動車産業をターゲットに エクセル・ジャパンのサイモン・ミリントン社長(…続き
2004年3月8日
●NACT<2月> 輸出保税蔵置場総取扱量4.2%増 旧正月ないが小幅増加にとどまる 南港航空貨物ターミナル(NACT)の2月の輸出保税蔵置場総 取扱量は、前年同月比4.2%増…続き
2004年3月8日
●日韓運輸ハイレベル協議 物流政策の方向性などで意見交換 日本と韓国の運輸問題を話し合う「日韓運輸ハイレベル協議」が3日、東京都内で開かれた。日韓両国の物流政策の方向性や貨物自…続き
2004年3月8日
●石川航空局長会見 羽田新飛行案、浦安市などに理解求める 深夜便の佐賀就航、調整まとまりを期待 関西3空港の共存共栄で議論の必要性も 国土交通省の石川裕己航空局長(写真)は5日…続き
2004年3月5日
◆「実態は100%単一荷主の貨物で、オウンユース・チャーターと同じなんですよ」と強調するのは、エーエスビー・エア・ジャパンの松田正明日本地区総支配人。国土交通省への申請ベースでは、…続き
2004年3月5日
◆「オランダは色々な言葉が交わされるお国柄。赴任当初は言葉に苦労することもありましたが、"苦しい苦労"ではありませんでしたね。逆に人の話にしっかり耳を傾けようと努めたことが、欧州で…続き