2003年3月14日
☆全日本空輸、役員担当 (4月1日) ・代表取締役副社長執行役員 山元峯生=ビジネスサポート推進部担当を解く、人事部・勤労部・関連事業室・秘書室担当・専務取締役執行役員 諸橋泰=…続き
2003年3月14日
☆全日本空輸、役員異動 (3月31日) ・辞任 中町義幸(代表取締役副社長執行役員)・同 八木功(同)・同 進和久(専務取締役執行役員)・同 牧譲(同)・同 大内学(常務取締役執…続き
2003年3月14日
●日本貨物航空 中期計画策定で企業理念を明文化 日本貨物航空(NCA)は、2007年度を最終年度とする5ヵ年の中期経営計画「MAX07(マックス オーセブン)」策定にあたり、企…続き
2003年3月14日
●佐川急便 1時間刻み2時間帯の13段階に 配達時間帯、1日中2時間待たず 佐川急便は21日から、配達先が個人宅の場合、これまで3時間ごと(5段階)の配達時間帯を1時間刻みの指…続き
2003年3月14日
●移動電話国内出荷<1月> 17.2%増で3カ月連続のプラス 携帯・自動車用が回復基調入る 電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた1月の移動電話国内出荷実績は、383万7…続き
2003年3月14日
☆日本航空 関連会社の社長・会長退任予定 日本航空は6月下旬の定時株主総会および取締役会後に次のとおり関連会社の社長、会長の退任を予定している。 ジャルパックは、新町光示社長…続き
2003年3月14日
●JALグループ 03年度上期の国際線計画一部変更 景況感悪化、イラク情勢などで JALグループでは、既に03年度の路線計画を決定し、国土交通省に認可申請しているが、景況感の悪…続き
2003年3月14日
●スカイマーク 「ヤマト車検号」が13日就航 スカイマークエアラインズは、カーコンビニ倶楽部(本社=東京・江東区、尾上正志社長)と1年間のスポンサーシップ契約を締結した。 こ…続き
2003年3月14日
●アメリカン航空 燃油S、4月1日から18円適用 アメリカン航空(AAL)貨物部門はこのほど、顧客の各社に対し、4月1日からフュエル・サーチャージの適用額を日本発貨物1kgあた…続き
2003年3月14日
☆スイスワールドカーゴ 3月31日、永田町に事務所移転 スイスインターナショナルエアラインズ日本地区貨物営業部は、3月31日から新事務所で業務を開始する。総務、経理、発券、旅客…続き
2003年3月14日
☆サービス連合、春闘情報 ジェイティービーが合意 (3月12日) 【合意】 ・ジェイティービー=(1)賃金改善:制度に基づく本給改訂原資および役割成果給の改訂に必要な原資の確保(…続き
2003年3月14日
●DHLジャパン 「ウェブシップ」日本国内でも開始 エクスプレスの発送業務を簡素化 ディー・エイチ・エル・ジャパン(DHLジャパン)は14日、インターネットを通じ、エアエクスプ…続き
2003年3月14日
●OICT<2月> 海上輸入が6,000トン台後半水準に 航空輸出は件6%増、量5%増 太田国際貨物ターミナル(OICT)の2月の貨物取扱量は1月に3,000トン台に落ち着いた海…続き
2003年3月14日
☆日本航空人事異動 (4月1日) ・日本航空システム関連事業室出向兼関連事業室副室長 広池君夫(関連事業室部長兼日本航空システム総合経営企画室出向)・日本航空システムブランドマネ…続き
2003年3月14日
●JALグループ 統合効果05年度560億円に上方修正 地上職の人員削減600人上乗せし3,600人 兼子社長、中期計画など説明(上) JALグループは11日、2003~05年…続き
2003年3月14日
●半導体製造装置<1月> 全世界販売17%増、日本も堅調 欧米不振、韓国が大幅増で3位 日本半導体製造装置協会(SEAJ)と国際半導体製造装置材料協会(SEMI)がまとめた1月…続き
2003年3月14日
●名古屋国内<2月> 発送20.6%減、到着12.8%減 機材小型化・輸送キャパ縮小響く 航空3社の2月の名古屋空港発着・国内貨物量(速報)は発送が1,857トンで前年同月比2…続き
2003年3月14日
●ガルーダ・インドネシア航空 貨物・旅客代理店などを表彰 アプリシエーションナイト2003で ガルーダ・インドネシア航空は3月9日、インドネシア・ジョグジャカルタのシェラトン・…続き
2003年3月14日
●国土交通省 低公害車普及促進の補助制度説明 03年度、規制施行で制度も拡充 国土交通省関東運輸局と自動車交通局は12日、中央官庁共用会議所(東京・麻布台)で、低公害車普及促進…続き
2003年3月13日
コックピット 国土交通省政策統括官 鷲頭誠氏 水泳とスコッチで英気を養う 国交省の物流責任者 略歴(わしず・まこと) 東京大学経済学部卒。72年4月運輸省に入る。89年7月関東…続き