2001年12月19日
●国土交通省 関空、07年供用目標で工事継続 来年度予算で事前大臣協議 扇国土交通大臣と塩川財務大臣は18日、2002年度予算編成に係る事前大臣協議を行い、関西国際空港2期事業…続き
2001年12月19日
●国土交通省 荷主側が安全確認の証明、更新も 6割強が24時間留置例外の対象 国土交通省は18日にも、国内貨物のフェーズE体制下における保安措置に関し、常顧客の貨物について、一定…続き
2001年12月19日
●フェデックス・ジャパン 第2種利用の一般混載事業が認可 区間は国内4地点から計61地点 国土交通省は17日付で、フェデラルエクスプレス株式会社(本社=千葉県千葉市、ハロルド・…続き
2001年12月19日
●近鉄エクスプレス 混載、東京/大阪~リエージュ追加 国土交通省は14日付で近鉄エクスプレスの利用運送区間追加申請を認可した。追加区間は東京~リエージュ、大阪~リエージュの計2…続き
2001年12月19日
●成田空港外輸出通関<10月> 空港外シェアが80%台に回復 丸全昭和の通関実績増目立つ 本社がまとめた10月の成田空港外のフォワーダー保税蔵置場(東京エアカーゴ・シティ・ター…続き
2001年12月19日
●移動電話 2003年の需要、今年比25.7%増 JEITA、世界需要予測を頒布 電子情報技術産業協会(JEITA)はこのほど、「移動電話世界需要予測~2003年までの需要展望…続き
2001年12月19日
●国交省 羽田再拡張、新B平行で新案浮上 海面処分場の計画変更が不要に 羽田空港再拡張で新しいB滑走路平行案が浮上している。国土交通省が検討しているもので、現在想定しているB平…続き
2001年12月19日
◆「上期の貨物取り扱いは、予測はしていたものの、落ち幅は大きかったですね」と関西航空貨物ターミナル(KACTAS)営業企画部の五十嵐隆司副部長。「昨年から輸出が悪くなり、輸入につい…続き
2001年12月19日
●フェーズE 措置見直し歓迎も半歩前進 X線装置運用で検討課題残る 昨報の通り、航空保安委員会のなかでフェーズE体制下での保安措置の一部見直しが決まった。国内航空貨物で、常顧客に…続き
2001年12月19日
航空貿易最前線 首都圏編(14) 日本貨物航空・東京販売部 顧客のニーズを的確に把握 方向性定めて業務展開 ■沿革 日本貨物航空(NCA)東京販売部は、銀座線虎ノ門駅から徒歩数…続き
2001年12月19日
◆「委託管理の充実などを含めて、グループとしての総合力をいい形で発揮していきたい」と話すのは全日本空輸関西空港支店貨物郵便部の吉津亘部長。現在、輸出上屋業務と国内上屋業務は新関西エ…続き
2001年12月18日
航空貿易最前線 新・成田編(119) 日祥物流・成田ロジスティックスセンター 保税蔵置場を運営 2期展開も視野に 住 所=〒289-2236 千葉県香取郡多古町一鍬田472-7…続き
2001年12月18日
◆東京エアカーゴ・シティ・ターミナル(TACT)がようやく重い腰を上げ始めた。11月29日、内田道夫社長が臨時の記者会見を開き、構造改革を加速・深化させる「緊急収支改善策」と、20…続き
2001年12月18日
●TACT<11月> 輸出45.9%減、23カ月連続減少 原木48.3%減、成田は33.2%減 東京エアカーゴ・シティ・ターミナル(TACT)が17日発表した11月の貨物取り扱…続き
2001年12月18日
●TACT<12月速報> 輸出50%減、輸入38.4%減 東京エアカーゴ・シティ・ターミナル(TACT)がまとめた12月1~15日(原木稼働日は前年と同じ13日間)の貨物取り扱…続き
2001年12月18日
●TACT<11月ULD> 輸出65.6%減、輸入37.0%減 東京エアカーゴ・シティ・ターミナル(TACT)が17日発表した11月の輸出入ULD(ユニット・ロード・ディバイス…続き
2001年12月18日
●新東京国際空港公団 成田空港旅客数約93万人見込む 年末年始のサービス向上期間中 新東京国際空港公団(NAA)は2001年度の年末年始サービス向上期間(今月21日~来年1月7…続き
2001年12月18日
●エメリーワイドワイド・ジャパン 日本市場でロジスティクス事業を強化 親会社の合併・体制強化機に本格展開 ノンアセット型3PLで効率的ノウハウ売る エメリーワールドワイド・ジ…続き
2001年12月18日
●ボーイング社 B717生産継続、テロ特損7億ドル ボーイング社はB717型機の生産継続を確認するとともに、同時多発テロの影響などによる特別損失約7億ドルを第4四半期に計上する…続き
2001年12月18日
●シェンカー オランダの体制を一本化 持株会社設立し2社を傘下に ドイツの大手フォワーダー、シェンカーは年明けの1月1日からオランダの体制を刷新する。ロッテルダムに持株会社を設…続き