1. ニュース

航空

2001年12月17日

●CSC:アトラスの貨物ハンドリング受託

●CSC アトラスの貨物ハンドリング受託  航空貨物ハンドリング会社、カーゴ・サービス・センター(CSC)はこのほど、アトラスエアから同社の3つのハブにおける貨物ハンドリング業務続き

2001年12月17日

●税制改正:航空機燃料税特例措置の対象拡大/航空局関連の要求全て認められる

●税制改正 航空機燃料税特例措置の対象拡大 航空局関連の要求全て認められる  2002年度税制改正では、航空局関連で要求した5項目が認められたほか、自民党税制調査検討会では政治的続き

2001年12月17日

資料:2001年10月中サービス国際収支状況(速報、財務省調べ)

☆2001年10月中サービス国際収支状況(速報、財務省調べ) http://www.k-press.com/acdata/s1217.htm

2001年12月17日

●シンガポール航空:成田B滑走路供用で成田週3便増/来年1月からLAX線は週5便に

●シンガポール航空 成田B滑走路供用で成田週3便増 来年1月からLAX線は週5便に  シンガポール航空(SIA)は来年4月の成田暫定平行滑走路供用開始に伴い、成田~シンガポール線続き

2001年12月17日

●サービス国際収支<10月>国際航空貨物の収支尻は40億円/受取支払額前月比増(財務省調べ)

●サービス国際収支<10月> 国際航空貨物の収支尻は40億円 受取支払額前月比増(財務省調べ)  財務省がまとめた2001年10月の国際収支状況によると、国際航空貨物輸送の受け取続き

2001年12月17日

●松下寿電子工業:国内8工場を5工場に集約/国内物流影響も国際変化なし

●松下寿電子工業 国内8工場を5工場に集約 国内物流影響も国際変化なし  松下寿電子工業は来年3月末をめどに、国内生産拠点を再編・集約する。プラスチック成型部品などを生産する子会続き

2001年12月17日

●全日本空輸:真荷主確認作業に現役CA参加/ていねいな応答で荷主に好印象

●全日本空輸 真荷主確認作業に現役CA参加 ていねいな応答で荷主に好印象  全日本空輸は、米連邦航空局(FAA)から指示されている米国行き旅客便搭載貨物の荷主確認作業に、10月か続き

2001年12月17日

☆東急エアカーゴ・人事異動:米国法人社長に小山氏

☆東急エアカーゴ・人事異動、 米国法人社長に小山氏 (12月1日) ▽非常勤取締役・米国東急エアカーゴ社長 小山彰一(常務営業本部副本部長兼輸出事業部長) ▽営業本部付関西地区開続き

2001年12月17日

●航空集配サービスの中間決算、減収増益

●航空集配サービスの中間決算、減収増益  航空集配サービスの9月中間決算は、売上高が35億3,700万円で前年同月比3.8%減、営業利益が1億4,600万円で175.5%増、経常続き

2001年12月17日

●スカイマーク・10月期本決算:経常8.96億円赤字、次期黒めざす

●スカイマーク・10月期本決算 経常8.96億円赤字、次期黒めざす  スカイマークエアラインズの平成13年10月期決算は、売上高が134億7,200万円で前年同期比1.9%減、営続き

2001年12月17日

●物流2法改正:海運に第2種利用、一貫運賃届出可能に/事業者の第2種移行で許可制維持の側面/シー・アンド・エア通し運賃届出は困難

●物流2法改正 海運に第2種利用、一貫運賃届出可能に 事業者の第2種移行で許可制維持の側面 シー・アンド・エア通し運賃届出は困難 国土交通省の貨物運送取扱事業法と貨物自動車運続き

2001年12月17日

●タイ国際航空:パキスタン路線運航再開

●タイ国際航空 パキスタン路線運航再開  タイ国際航空は12月16日から、バンコク~カラチ~マスカット線(TG507・508便)を週3便体制で、また25日からバンコク~ラホール線続き

2001年12月17日

●KACTAS:今年度に入り輸入減が顕著に/業務効率化やコスト削減で打開

●KACTAS 今年度に入り輸入減が顕著に 業務効率化やコスト削減で打開 関西空港の全日本空輸系輸入共同上屋会社、関西航空貨物ターミナル(KACTAS)の五十嵐隆司営業企画部副部続き

2001年12月17日

●日立物流:2001年のトピックス発表

●日立物流 2001年のトピックス発表  日立物流は12日、「共同出資会社『エフ・アンド・エイチ・エア・エクスプレス』営業開始」など、2001年の同社、およびグループのトピックス続き

2001年12月14日

●オーストラリアン航空:2002年9月、日本線就航開始予定/B767-300で関空・名古屋・福岡に

●オーストラリアン航空 2002年9月、日本線就航開始予定 B767-300で関空・名古屋・福岡に カンタス・オーストラリア航空(QFA)の100%子会社であるオーストラリアン航続き

2001年12月14日

●北海道国内<11月速報>発送量、19.8%減の9,795トン/フェーズE響き大幅減続く

●北海道国内<11月速報> 発送量、19.8%減の9,795トン フェーズE響き大幅減続く  本紙集計によると、全日本空輸、日本航空、日本エアシステム(JAS)の大手航空3社が取続き

2001年12月14日

●日本通運:2002年F1海外観戦ツアー販売

●日本通運 2002年F1海外観戦ツアー販売  日本通運はこのほど、F1海外グランプリ観戦ツアーの販売を開始した。マレーシアやブラジル、サンマリノ、イタリアなど海外で開かれるF1続き

2001年12月14日

誘導路:エクスペダイターズ・ジャパンの加藤正志日本地区支配人

◆「日本でも荷主さんがロジスティクス業務をアウトソーシングする傾向が強くなってきた。われわれも日本発貨物の取り扱い拡大に結びつけていきたい」とはエクスペダイターズ・ジャパンの加藤正続き

2001年12月14日

●南海国際旅行:バンドウイルカとラッコを輸送/関空からCA便利用し、大連まで

●南海国際旅行 バンドウイルカとラッコを輸送 関空からCA便利用し、大連まで 南海国際旅行貨物営業本部大阪営業部は今月5日、中国国際航空の関空~大連線定期便(CA152便)を続き

2001年12月14日

●アジレント・テクノロジー:顧客直送、RDCの開設などで効率化/近鉄をシングルLSPに起用し大幅改善/在庫圧縮、コスト削減、リードタイム短縮

●アジレント・テクノロジー 顧客直送、RDCの開設などで効率化 近鉄をシングルLSPに起用し大幅改善 在庫圧縮、コスト削減、リードタイム短縮 アジレント・テクノロジー(本社=続き