2024年8月22日
日本航空貨物郵便本部企画部の北村敬介中国室長がこのほど本紙の取材に応じ、今年下半期のマーケット見通しや取り組みを話した。需要面では、中国発越境eコマース(EC)や電気自動車(EV…続き
2024年8月22日
本紙集計によると、7月の国内航空貨物輸送実績(速報値)は前年同月比7.3%増の5万3169トンだった。4カ月連続のプラス。宅配貨物は贈答品需要やeコマース需要などが実績を支えた。…続き
2024年8月22日
東京税関が21日に発表した2024年7月の成田空港の国際貨物取扱量は、総取扱量が前年同月比7.1%増の16万9542トンと4カ月連続増だった。積み込み量は10.4%増の7万858…続き
2024年8月22日
東京税関が21日に発表した2024年7月の羽田空港の国際貨物取扱量は、総取扱量が前年同月比18.5%増の6万208トンと21カ月連続の増だった。積み込み量は14.4%増の3万71…続き
2024年8月22日
SATSの2024年4~6月期(第1四半期)決算は、売上高が前年同期比15.5%増の13億7040万シンガポールドル(Sドル、約1525億円)、営業利益(EBIT)が約14.3倍…続き
2024年8月22日
シンガポールのSATSは、三井物産とのフードソリューション事業を拡大している。20日付で発表した財務資料の中でケリー・モク社長兼最高経営責任者は「SATSがもつ調理に関する専門知…続き
2024年8月22日
ANA Cargoは21日、深圳空港発着の危険物貨物について輸送を制限すると発表した。制限の対象となるのは第一分類の火薬類で、期間は20日から別途指示があるまでとしている。制限は…続き
2024年8月21日
全日本空輸(ANA)の吉田昌弘中国統括室バイスプレジデント(VP)貨物担当がこのほど本紙の取材に応じ、今年下半期のマーケット見通しや取り組みを話した。需要面では、中国発越境eコマ…続き
2024年8月21日
酷暑が航空貨物輸送に影響を与えている。離陸時の滑走路の風向き、台風7号での運休、カムチャッカ半島の火山噴火での迂回ルートなど、航空機運航はさまざまな気象要件を踏まえて行われている…続き
2024年8月21日
ルフトハンザカーゴ(LCAG)は17日、新たにB777F型機1機を受領したと発表した。同日、ボーイングのエバレット工場から、LCAGがハブとするフランクフルト空港に到着した。これ…続き
2024年8月21日
航空貨物運賃指数を提供するTACインデックスが8月19日に更新した、8月12日~18日(第33週)の米シカゴ向け航空貨物運賃(1キロ当たり)で、香港発は前週比0.27ドル増の5.…続き
2024年8月21日
国内航空貨物輸送量がコロナ禍前との比較で8割台にまで回復している。本紙集計によると、7月の国内貨物輸送量(速報値)は約5万3000トンで、19年同月比19.7%減となった。これま…続き
2024年8月21日
本紙集計によると、7月の羽田空港国内貨物取扱実績は前年同月比1.6%増の4万1362トンだった。2カ月ぶりのプラス。内訳は、発送が3.0%増の2万184トン、到着が0.3%増の2…続き
2024年8月21日
本紙集計によると、7月の中部空港における国内航空貨物取扱実績は前年同月比28.0%減の760トンだった。内訳は、発送が15.6%減の391トン、到着が37.8%減の369トン。 …続き
2024年8月21日
中国民用航空局(CAAC)がまとめた2024年7月の中国全体の航空貨物・郵便輸送量(国内、国際合計)は前年同月比25.1%増の約75万2000トンだった。そのうち、国際が35.5…続き
2024年8月21日
ANAホールディングス(ANAHD)は20日、2024年度下期の輸送事業計画を一部変更すると発表した。フレイターでは10月27日から成田ーハノイを週2往復で運航開始する一方、現在…続き
2024年8月21日
日本航空は20日、2024年度下期路線便数計画を決定したと発表した。国際線旅客便では、成田ー上海浦東を再開して週7便運航する。また、夏季の計画数と比べ、関西ー上海浦東を4便、中部…続き
2024年8月21日
日本航空は19日、9月1日以降の燃油サーチャージ(FSC)の適用額は現在と変わらないと発表した。具体的には遠距離路線(米州、欧州向け<アフリカ、中近東向けを含む)が1キロ当たり7…続き
2024年8月20日
関税などが免税されるデミニミスを利用した米国での輸入貨物件数(B/L件数)が昨年水準の10億件に到達した。中国発越境eコマース(EC)での利用が実績を押し上げており、航空輸入件数…続き
2024年8月20日
日本航空貨物郵便本部企画部の有薗剛米州室長がこのほど本紙の取材に応じ、今年下半期のマーケット見通しや取り組みを話した。米州発の日本および中国向け総需要は前年同月を下回る状況で、下…続き