2024年8月27日
日本航空は23日、クアラルンプール空港発着の貨物について、冷凍庫での保管を制限すると発表した。対象となるのは冷凍庫でマイナス18度から零度での保管が必要な貨物。期間は8月30日~…続き
2024年8月26日
フジエアカーゴは空調車や航空貨物輸送に特化した車両体制で事業拡充、高品質サービスの提供に取り組んでいる。現在、フォワーダーやインテグレーター、通関業者の貨物を中心に、空港と物流拠…続き
2024年8月26日
日本航空貨物郵便本部企画部の清水洋城欧州・中東・アフリカ室長がこのほど本紙の取材に応じ、今年下半期のマーケット見通しや取り組みを話した。需給面では、供給量が需要を上回る状況が続い…続き
2024年8月26日
2024年7月の日本発着貨物チャーター便(申請ベース。いずれも片道)は前月比59便減の186便。運航会社は合計6社。前年同月比では453便減。昨年末ごろから総便数は激減傾向にあり…続き
2024年8月26日
航空貨物情報調査会社のワールドACDによると、8月12~18日(第33週目)の世界の航空貨物運賃は前週比0.01ドル増の2.49ドル(以下、すべて貨物1キロ当たり)。前年同週比で…続き
2024年8月26日
門司税関が21日に発表した7月の九州経済圏貿易概況(速報値)によると、昨年2月20日にUPSの自社貨物定期便が就航した北九州空港の実績は、輸出額が前年同月比39.4%増の67億8…続き
2024年8月26日
名古屋税関が22日に発表した2024年7月の中部空港貿易額(速報)は、輸出額が前年同月比16.5%増の1252億円で6カ月連続、輸入額が38.0%増の1191億円で14カ月連続の…続き
2024年8月26日
ANA Cargoは22日、クアラルンプール空港発着の貨物について、冷凍庫での保管を制限すると発表した。対象となるのは冷凍庫でマイナス18度から零度での保管が必要な貨物。期間は8…続き
2024年8月26日
カタール航空(QTR)グループは20日、南アフリカの地域航空会社、エアリンク(LNK)の株式25%を取得したと発表した。この投資により、両者間の旅客便コードシェア提携が強化される…続き
2024年8月23日
日本発輸出航空貨物の長期契約運賃(ファイルレート)の10月改定に向けた交渉が今月末から始まる。昨年秋以降、大量の中国発越境eコマース(EC)の航空出荷が欧米向けに始まり、国際航空…続き
2024年8月23日
全日本空輸(ANA)の米田正弘欧州・中東・アフリカ室バイスプレジデント(VP)貨物担当がこのほど本紙の取材に応じ、今年下半期のマーケット見通しや取り組みを話した。需要面では、荷主…続き
2024年8月23日
本紙がまとめた成田の主要上屋4社(JALカーゴサービス=JCG、国際空港上屋=IACT、全日本空輸=ANA、日本貨物航空=NCA)の2024年7月実績は、総量が前年同月比6.0%…続き
2024年8月23日
香港国際空港の2024年7月の貨物取扱量(輸出、輸入、トランジット)は前年同月比14.6%増の41万4000トンだった。そのうち、積み込み量は16.0%増の29万9000トン、取…続き
2024年8月23日
タイ空港会社(AOT)がまとめたバンコク・スワンナプーム空港の2024年7月の国際貨物取扱量は前年同月比25.4%増の11万8803トンで、9カ月連続の二桁増だった。そのうち、積…続き
2024年8月23日
東京税関が21日発表した2024年7月の成田空港貿易額(速報)は、輸出額が前年同月比20.6%増の1兆5168億円と8カ月連続の増だった。半導体等製造装置が47.8%増と伸びたほ…続き
2024年8月23日
東京税関が21日発表した2024年7月の羽田空港貿易額(速報)は、輸出額が前年同月比11.9%増の384億円と2カ月ぶりの増だった。再輸出品、科学光学機器および医薬品などが伸びた…続き
2024年8月23日
大阪税関が21日発表した2024年7月の関西空港貿易額(速報)は、輸出額が前年同月比13.1%増の5865億円で8カ月連続の増だった。半導体等電子部品および半導体等製造装置が伸び…続き
2024年8月23日
カタール航空は2025年2月14日から、現在デイリー運航している、成田―ドーハ間の旅客便の運航頻度を週4便増やし、週11便で運航開始する。現在の日本路線投入機材はB777型機。増…続き
2024年8月23日
日本航空は22日、2026年春頃に日本就航予定のカザフスタンのエア・アスタナ(KZR)と旅客コードシェアを締結したと発表した。貨物の提携は無し。旅客コードシェアの対象路線は、KZ…続き
2024年8月22日
平野ロジスティクスは、半導体製造装置関連輸送に特化したトレーラー、トラックを拡充する。従来は航空貨物輸送と併用することも多かったが、半導体製造装置の専用車両として増強することで、…続き