2014年5月26日
本紙が集計した成田空港を除く主要7空港(羽田、新千歳、中部、伊丹、関西、福岡、那覇)の3月の国際貨物取扱量の合計は前年同月比17.4%増の11万6344トンと6カ月連続のプラスだ…続き
2014年5月23日
国土交通省は、国管理空港(共用空港を含む)を対象とした「空港経営改革の推進に係る着陸料の提案割引制度」の概要を決めた。空港の経営改革に前向きな地域の地方公共団体などと航空会社によ…続き
2014年5月23日
日本郵政の西室泰三取締役兼代表執行役社長は21日の定例会見で、「物流ソリューションについて、成長が著しい通販市場への積極的な取り組みを目指す」と述べた。日本郵便は同日、小型物品対…続き
2014年5月23日
カーゴ2000(C2K)のローカルC2Kアソシエーション東京は21日、郵船ロジスティクス本社(東京都港区)で、「第22回ローカル会議」を開催した。今回は、オブザーバーとしてJAF…続き
2014年5月23日
東京税関がまとめた4月の成田空港貿易概況(速報値)によると、輸出額は前年同月比5%減の6416億円と5カ月連続の減、輸入額は3.3%増の8766億円と20カ月連続の増だった。輸出…続き
2014年5月23日
ANA Cargoは、フランクフルト空港の貨物上屋委託先を従来のLUG aircargo Handlingからルフトハンザ・カーゴに変更し、21日から業務を開始した。ANA貨物事…続き
2014年5月23日
カーゴルックス航空(CLX)は来月14日から、鄭州への定期便乗り入れを開始する。16日、発表した。当局からの認可も、まもなく下りる見込み。CLXは当初、4月24日の就航を計画して…続き
2014年5月22日
航空機類(財務省貿易統計の概況品コード70511)の輸出額の増加が続いている。2013年(1~12月)は前年比34.1%増の4267億円と伸び、14年第1四半期(14年1~3月)…続き
2014年5月22日
経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議(第5回)が19日開催され、産業競争力会議の民間議員から、コンセッションに関する提案が示された。10年間の数値目標を前倒しして、3年間で実…続き
2014年5月22日
空港施設の2014年3月期連結決算は、売上高が前期比0.5%減の209億円、営業利益が4%増の34億9900万円、経常利益が11.5%減の30億9000万円、純利益が38.7%減…続き
2014年5月22日
新関西国際空港会社は20日、空港施設に水素エネルギーを導入する実証事業「水素グリッドプロジェクト」を本格的に開始すると発表した。今後3年間、関西国際空港の貨物上屋などで燃料電池フ…続き
2014年5月22日
国土交通省は20日、春秋航空日本から申請のあった混雑空港(成田空港)を使用して運航を行うことについて許可した。13日に運輸審議会から「許可することが妥当」との答申があった。
2014年5月22日
日本の国際・国内航空貨物市場の厳しさが続く中、航空貨物事業者としての営業施策は限られている。今年4月1日付で日本地区貨物販売支店長に就いた岩越宏雄氏は収入最大化への取り組みを継続…続き
2014年5月21日
エティハド航空(ETD)は夏季スケジュール(3月30日~)から、中部発アブダビ向け便(機材はA330型機)をこれまでの週5便に水・日曜日便を追加し1日1便に増便しての運航を開始し…続き
2014年5月21日
太田昭宏国土交通相が20日会見し、首都圏空港(成田、羽田)の機能強化の検討に関して「首都圏空港機能強化技術検討小委員会で技術的な検討を進めているという状況だ。現時点ではいろいろな…続き
2014年5月21日
ヤマト運輸はクール宅急便で「総量管理制度」を導入し、確実な保冷サービスの提供を目指す。昨年11月以降、クール宅急便での温度管理ルールの不徹底などを受け、この間、キャパシティーの強…続き
2014年5月21日
エア・カナダ(ACA)は18日、同社初のB787型機を受領した。ボーイングが同日発表した。同機材はACAのトロント―羽田線、テルアビブ線に投入される。ACAはトロント―羽田線を、…続き
2014年5月21日
エア・カナダ(ACA)は7月1~14日の期間、成田―トロント線の運航時刻・機材を変更する。15日に発表した。同期間、同区間は往航・復航ともにバンクーバー経由で運航し、機材をB77…続き
2014年5月21日
大阪税関の速報(表参照)によると、関西国際空港の4月の総貨物取扱量は、前年同月比15.8%増の5万8781トンと7カ月連続のプラスになった。特に仮陸揚げ貨物量は積み込みで78.8…続き
2014年5月21日
空港施設は14日開催の取締役会で経営体制の一層の強化を図るため専任の代表取締役会長を置くことを決めた。6月27日開催予定の株主総会および取締役会で現在の髙橋朋敬代表取締役社長が会…続き