2014年11月18日
(11月16日) ▽経営戦略担当マネージャー(ヤマト運輸人事総務部人事企画課係長)小野寺博史 ▽ヤマト運輸営業戦略部課長(経営戦略担当マネージャー)野中寛之
2014年11月17日
日本関税協会と青山学院大学WTO研究センターは12日、都内の同大キャンパスでシンポジウム「日本の成長を支える今後の関税政策・税関行政」を開催した。同シンポは、日本の世界税関機構(…続き
2014年11月17日
全日本トラック協会(星野良三会長)と道路運送経営研究会(坂本克己会長)は13日、都内で「地域社会と国民生活を守るため平成26年度トラック業界の要望を実現する会」を開催した。(1)…続き
2014年11月17日
ヤマト運輸は13日、同社が提供する「宅急便受取場所選択サービス」を総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下アマゾン)が採用したと発表した。同日から、アマゾンでの購入時に…続き
2014年11月17日
日本機械輸出組合(日機輸)は13日、大阪市内で第139回総会を開催し、「平成26年度我が国機械貿易・投資が直面する課題と提言」を決議した。日機輸は今後、経済産業省など関係者に提言…続き
2014年11月17日
日立物流は来年1月1日付で、タイ現地法人の「Hitachi Transport System(Thailand)」と子会社のバンテックのタイ法人「Vantec World Tra…続き
2014年11月17日
ロジネットジャパンが12日発表した2014年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比4.9%増の261億円、営業利益が2.4%減の2億3900万円、経常利益が8.1%減の2億42…続き
2014年11月17日
トレーディアの2014年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比1.2%増の70億1000万円、営業利益が10.1%減の4200万円、経常利益が13.8%減の5400万円、純利益…続き
2014年11月17日
タカセが12日発表した、2014年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比3.8%増の46億円、営業損益が利益1600万円(前年同期は損失4300万円)、経常損益が利益2800万…続き
2014年11月14日
名古屋のNVOCC、ニュースターライン(NSL)の八木正勝社長と鈴木敏郎会長はこのほど本紙の取材に応じ、今後の事業展開などについて語った。両氏はNSLがカンダグループ傘下に入った…続き
2014年11月14日
伊勢湾海運の2014年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比11.4%増の225億8200万円、営業利益が3.8%減の6億3800万円、経常利益が13.2%減の7億8500万円…続き
2014年11月14日
センコン物流が11日発表した2014年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比9.5%増の70億円、営業利益が2.03倍の1億6900万円、経常利益が74.1%増の1億5200万…続き
2014年11月14日
大東港運が12日発表した2014年4~9月期連結決算は、売上高が前年同期比3.9%増の98億1000万円、営業利益が6.3%増の4億600万円、経常利益が9.6%増の4億1400…続き
2014年11月14日
荷主企業がコスト削減を至上命題として行ってきた物流コンペ。これに際し大手物流企業や3PL事業者が今まで安価な金額を提供できてきたカラクリの一つに、トラック供給過剰による運賃ダンピ…続き
2014年11月13日
10月の大手フォワーダー5社(日本通運、近鉄エクスプレス、郵船ロジスティクス、阪急阪神エクスプレス、西日本鉄道国際物流事業本部=にしてつ)の日本発航空輸出混載重量は、合計で前年同…続き
2014年11月13日
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の10月の日本発航空輸出混載実績(重量)は前年同月比17.9%増の5128トンだった。同社の輸出混載重量が5000トンを上回るのは2011年…続き
2014年11月13日
不動産投資開発のレッドウッド・グループ・ジャパンは来年以降、新たに5棟の新物流施設の開発を計画している。11日、都内のホテルで顧客企業を招待して開催したパーティーで発表した。大阪…続き
2014年11月13日
野村不動産は5日、千葉県柏市の「柏市沼南工業団地」内で新物流施設「Landport 柏沼南1」を開発すると発表した。このほど、同工業団地内に約2万8028平方メートルの開発用地を…続き
2014年11月13日
日本通運は4日、自社から排出される産業廃棄物を適正に管理するために国内で運用している管理システム「マニフェスト管理システム」の機能を向上させ、10月1日から運用を開始したと発表し…続き
2014年11月13日
日本ロジスティクスシステム協会と日本物流団体連合会、国土交通省、経済産業省は12月12日、「第13回グリーン物流パートナーシップ会議」を開催する。物流分野で地球温暖化対策に顕著な…続き